No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バブル崩壊後の、政府、日銀の
処置がまずかったからです。
崩壊後、経済が回復しかけた時は
何度かありました。
しかし、その都度、日銀が金利を上げては
回復の芽を摘んできました。
政府も似たようなことをしてきました。
社会保障費を上げ続けて来ました。
その結果、手取りが増えず、
消費が伸びず、
失われた
30年になっているわけです。
■2000年から15年までの間に、所得税と社会保険料を合計した
「天引き」の比率は、賃金の16.4%から20.5%に増えた。
このうち社会保険料は11.8%で所得税より多く、
その半分が企業負担だから、企業の払う人件費
(社会保険料を含む)と労働者の手取り給与(可処分所得)を
2010年と比べると、企業の人件費は増えたのに
手取り給与は減った。これがパラドックスの大きな原因だ。
つまり労働需給の逼迫によって人件費は上がっているが、
賃金原資が社会保険料に食われているため手取りが増えないのだ。
一人あたり雇用者報酬の増加も、ほとんど
この社会保険料負担に食われている。
例えば雇用者1人当たりの平均賃金である現金給与総額
(厚生労働省のデータ)を時給換算して見ると、
1993年から現在までの名目の増加は4.4%にとどまり、
年率平均の伸び率にするとわずか0.2%だ(2018年6月時点)。
No.4
- 回答日時:
政府の政策によって生じた景気ではないので政策で低迷させる事は出来ても元の水準に戻すことは不可能。
経済が成長する過程で生じた物ですから今の日本経済で同じことが起こる確率はかなりは低いでしょうね。
No.2
- 回答日時:
主犯は日銀です。
バブル作ったのもはじけさせ薬出さないといけない時に毒薬を出した日銀。三重野は金融緩和しなければならない時に強烈引き締めした。その後も白川のようなバカばかりが総裁になった。三重野が引き締めやったときはマスゴミが絶賛した。マスゴミは無知蒙昧なのに知ったかぶり。
政府が産業の脱日本を勧めた結果日本はがらんどうになった。日本の空には青空が戻りました。財布もすっからかん。
景気回復しないのは雇用がない。雇用する産業が無い。あるのは老人とニート。
少子化が進むので衰退しかない。子供は遊ばない勉強しない、いじけて同情を買おうとしている。
何でも政府の責任にして働かない怠惰国民がいるのである。
No.1
- 回答日時:
企業は国を持続させる考慮がない。
企業の社会的役割放棄、他人事。
非正規雇用規制緩和の悪政策採用、撤回なし。
こうした隠蔽奴隷制を施した政府と好都合に甘んじた企業の暗黙の癒着と隠蔽。
人権の侵害の隠蔽。
人潰し利益追求者を泳がせたままにする政治。
犠牲者の意見を最優先にしない政治、行政、会社方針。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
政治が遠くなった気がします
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
デフレについて
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
粗債務と純債務
-
道路公団の民営化後も残るの負...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
GDPがマイナス成長
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
日銀が購入している株の元手は...
-
復金債の日銀引受
-
日銀が使った10兆円は何処へ消...
-
日銀が政府から国債を直接引き...
-
経済について疎いのですが、円...
-
今の日銀総裁は無能だと思いま...
-
日銀が保有している国債を焼却...
-
日本銀行のETF買い入れ
-
FXで日本円で1兆円分ドルを...
-
日本銀行が保有している国債を...
-
政府紙幣の発行と日銀の国債引受
-
菅再選で円高になる理由は?
-
財政と金融の政策を分離の必要...
-
最近の円高についてなぜ日銀は...
-
インフレを目標にする理由が分...
-
日本が勝手にお金を印刷するこ...
-
日銀の政策金利が上がると市中...
おすすめ情報