

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
政治・経済習ってるんですか?僕も去年まで高校生でしたから勉強しましたよ。
政経面白いですよね。まず公開市場操作は実際にお金を動かすのではなく、日銀が手持ちの国債や手形(有価証券)を売買する政策だと思います。
まあ市中の通貨量を調整して景気過熱や沈滞を防ぐ点では合っていますが、動かすのはあくまでも国債等の有価証券です。
動かすのを国債等でなくお金(通貨)だと勘違いしてしまうと買いオペと売りオペが逆になってしまいます。
あくまでも買いオペは国債等を買い入れてお金(通貨)を市中に放出して景気沈滞を防ぐものですので。売りオペはその逆ですね。
あと量的金融緩和については買いオペ時のみです。おっしゃるとおり売りオペでは金融緩和にはなりません。
ということは公開市場操作全体のことを量的金融緩和とは呼べないでしょう。
僕は金融政策についてはまだ全然勉強してないのでこれくらいのことしか分かりませんが、高校レベルで量的金融緩和については、いつ開始していつ終了したかだけ覚えればいいということだけは言えます。何故かというとこれは時事分野であるため、入試レベルでも詳しくは問われないでしょう(中央大、青学大は記述で稀に難しい説明を問う問題が出題されるので注意してください)。
中央銀行の役割と金融政策を高校レベルで学習したいなら、まず中央銀行の三大機能と日銀の三大金融政策をきっちり理解して、マネーサプライを理解し、指標を全部覚えて現在日銀が最も重要視している指標はM2+CDだということを覚えてさらに信用創造機能の計算式ができればこの分野は十分だと思います。
では、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
為替市場で円売り介入を行うと...
-
日本銀行が保有している国債を...
-
日銀の保有国債の償還額に対応...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
日銀が購入している株の元手は...
-
復金債の日銀引受
-
日銀が使った10兆円は何処へ消...
-
日銀が政府から国債を直接引き...
-
経済について疎いのですが、円...
-
今の日銀総裁は無能だと思いま...
-
日銀が保有している国債を焼却...
-
日本銀行のETF買い入れ
-
FXで日本円で1兆円分ドルを...
-
日本銀行が保有している国債を...
-
政府紙幣の発行と日銀の国債引受
-
菅再選で円高になる理由は?
-
財政と金融の政策を分離の必要...
-
最近の円高についてなぜ日銀は...
-
インフレを目標にする理由が分...
-
日本が勝手にお金を印刷するこ...
-
日銀の政策金利が上がると市中...
おすすめ情報