dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アホとしか、思えないです。

・燃料費高騰で、赤字は増え、更に日本経済は弱まる
・消費者は、高い電気代の負担を強いられる
・脱炭素に逆行
・電力不足と節電要請


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA202HW0Q2A …

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    何のメリットがあるのか?
    不思議です。

      補足日時:2022/09/15 21:51
  • うーん・・・

    今ごろ、呑気に「原発再稼動の議論も必要です。」と書いてます。汗。


    あまり、ニュースにならないのも、すごい不思議です。
    「冬の節電要請」としか、伝えないです。

      補足日時:2022/09/15 21:56
  • つらい・・・

    多分、電気代 3万円/月超える。

      補足日時:2022/09/15 22:11
  • プンプン

    何でも、かんでも、やることが遅い、遅い、、なんで、こんなトロクサいんや、、一番大事なことやろ、、、イライラ、ムカムカする、、

      補足日時:2022/09/16 14:26
  • どう思う?

    日本も、近々円安とか、ハイパーインフレとか、なんだかんだで、電気代月10万円を超えるかも?
    それで、やっとこさ、現実を理解できるのかもしれない。

      補足日時:2022/09/16 15:49

A 回答 (10件)

先進国から脱退すればカーボンオフセットは努力義務になる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

努力義務は違反しても罰則はないのですね。

・火力発電所を、どんどん稼動させて、貿易赤字大国になる。
・すると、先進国から脱退する。
・そのとき、カーボンオフセットは努力義務になる。
・努力義務は違反しても罰則はない。

なるほど、2050年カーボンニュートラルの約束を、反故にするためですか。笑。



https://www.env.go.jp/earth/2050carbon_neutral.h …

お礼日時:2022/09/16 18:32

原発再稼働の状況


稼働済 10基
適合性審査 許可 7基
適合性審査 審査中 10基
適合性審査 未申請 8基
https://www.fepc.or.jp/theme/re-operation/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

有難う御座いました。

原子力規制委員会がその審査をしています。
とあります。

地震学者が「活断層があるから問題だ。大地震は危険だ」とか騒いでいるのが原因の1つとしてあるので、再稼動しないのかもしれません。

地震の予知なんか、現段階で全く出来ない、すなわち科学として、まだまだ未熟な領域なのに、堂々と意見を言うのは、根本的に間違っていると感じます。
南海トラフ地震とか、くるくるといいながら、ゼンゼン来ないし、、占い師と、どこが違うのか?って文句を言いたくなります。

占い師の予言で、日本経済が振り回されるのは、問題であり、原子力規制委員から、地震学者は外すべきだと思います。

お礼日時:2022/09/16 16:51

>部品交換したら、良いだけです。



一般住宅の配線配管ではありません
多くは建屋の地下から数百メートルあります

>・どこの国にも依存せず、
>・すでにある原発を再稼動させて、
>・安価なウランを輸入して、
>・その他の化石燃料の費用を抑えて、安定したエネルギーを確保する

どこか?間違っているでしょうか?

原発事故の際フランスにどれほどお世話になったか
忘れましたか?
日本は核の先進国ではありません

ウランは無尽蔵にあるわけではありません
またこの20年上がり続けています
さらに円安になれば2割、3割簡単に上がります
何よりも大きな問題は使用済み燃料の保管場所が一杯になり
限界に来ています
さらに、日本の原発の多くが日本海側にあり
防衛上にも問題があります

島国の地震大国の日本には原発は不向きです
現在でも活断層と近い場所に原発があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

>一般住宅の配線配管ではありません
>多くは建屋の地下から数百メートルあります

何も考えずに、すべて丸ごと交換する必要はありません。
点検で、劣化が認められたり、漏れが発見された部分だけを交換すれば良いです。

>またこの20年上がり続けています
>さらに円安になれば2割、3割簡単に上がります


化石燃料に比べたら安いです。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/toku …


>ウランは無尽蔵にあるわけではありません

化石燃料と燃焼させる方法が、根本的に異なり、エネルギーの変換効率が全く異なります。
まだまだ、ウランは使えます。

>さらに、日本の原発の多くが日本海側にあり
>防衛上にも問題があります

その理屈はおかしいです。
稼動させてないだけで、防衛上、今でも変わらないです。
使用済み燃料の保管場所を、攻撃された同じでしょう???

>現在でも活断層と近い場所に原発があります

地震学者なんて、素人と何も変わらないです。
科学的には、何のあてにもならないです。
そんなものを、規制委員会の専門家としていることがおかしいし、根本的に間違っている。

お礼日時:2022/09/16 16:24

しょーがねーじゃん。

日本には反原発信者があふれてるし、マスコミもそっちの肩もってるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

日本人が何を考えているのか?理解できないです。
節電要請とか、電気代が高いことに、もっと文句を言って、ブチ切れるべきだと思います。

国葬とか、どうでも良いことに、キャンキャン騒いでいますが、ピントズレてないでしょうか?
イライラします。

お礼日時:2022/09/16 13:57

まぁ、国民の大多数は危機感無いと思いますけど、実質は、ロシアLNGたった9%の代替確保も無理で、サハリン2を死守し、その上オーストラリアは輸出制限も加わってる状況で、節ガスや停電で、死者も出かねないリスクさえあるんだけど、原発再稼働は全く間に合わないので、当然、使える発電はなんでも使うのが当たり前でしょう。



ノルウェー辺りでも、電気代月10万円だそうです。
仕掛けた米国が全部悪い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

>ノルウェー辺りでも、電気代月10万円だそうです。

もういっそうのこと、日本も10万円/月突破した方がいいかもしれません。
そうすると、全員国民が「ぼけ~」ってブチ切れて、やっとこさ、原発再稼働するかもしれません。

お礼日時:2022/09/16 15:08

で、質問者は代わりにどうしたらいいと思ってるんですか。

文句だけならアホでも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

下記のように考えます。

・すでにある原発を再稼動させて、
・安価なウランを輸入して、
・その他の化石燃料の費用を抑えて、
・安定したエネルギーを確保する

です。

お礼日時:2022/09/16 15:41

しかし40年を超えた原発を再稼働するリスクは大きいと思う



原子炉などは鋼鉄でできているから問題無いらしいが
建物の中を通っている電気の配線や水道管など、多くの配線が
40年で劣化している可能性があるらしい

それよりもエネルギーや食料、建設資材など
多くを輸入に頼っている日本がロシアに経済制裁することの方が
アホだと思う
中国が台湾に侵攻したら・・・・
日本の有事と考えるなど発言もあるが
日本はロシアとも中国とも外交をやめたら
アメリカがエネルギーや食糧、円安に対して助けてくれるとでも
思っているのかな?

正義の味方のようにロシアを制裁するのは
国民が困らない程度でお願いしたいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

>建物の中を通っている電気の配線や水道管など、多くの配線が
>40年で劣化している可能性があるらしい

部品交換したら、良いだけです。

>アメリカがエネルギーや食糧、円安に対して助けてくれるとでも
>思っているのかな?

・どこの国にも依存せず、
・すでにある原発を再稼動させて、
・安価なウランを輸入して、
・その他の化石燃料の費用を抑えて、安定したエネルギーを確保する

どこか?間違っているでしょうか?

お礼日時:2022/09/16 15:32

原発再稼働は議論なしに粛々と進めてます。

それでも間に合わないから老朽火力の再稼働なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

>それでも間に合わないから老朽火力の再稼働なのです。

間に合わない理由とか、まったく説明がないので、何もわからないです。
何を粛々と、やっているのか?
工程とかも、全く不明です。

お礼日時:2022/09/16 15:26

原発反対派に配慮しすぎてギリギリまで何もやっていない証拠ですね。


冬は電力不足に陥りそうですからね。
それなら、オール電化のCMなんてやるなよ!
見込みが立っていないのに・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>それなら、オール電化のCMなんてやるなよ!

私は、SDGsのCMを見たときに、「そんな呑気なことを言っている場合か」って思ってしまいます。

お礼日時:2022/09/16 17:02

原発やなぁ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

政治家は、費用対効果を考慮して、原発再稼動を決断すべきです。

電気代月10万円を超えてからでも、いいですが、、

お礼日時:2022/09/16 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!