dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は原発ゼロとかいうことを言い出す政党が多くてよくわかりません。
私は原発ゼロに反対です。原発ゼロでない政党はどこか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

大きな政党ほど党員、議員が多く、選挙区と言う地元の有権者、献金してくれる地元企業の意向も反映しますので、意見はまちまちです。

民主にも自民にも存続派と廃止派が混在しています。公明党は分かりません。少なくともこの3党は党是、あるいは選挙マニフェストで「原発ゼロ」を掲げることはこれからもあり得ないと思いますね。

間違いなく廃止派だけだろうと思われるのは消滅寸前の社民党と共産党でしょう。ミニ政党に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

各党のHPを主として、インターネットで調べてみました
だったら初めから自分で調べろよって感じですが、、、
派生的にいろんな話も聞けて、質問してよかったです

以下、まとめです
原発ゼロと脱原発の違いは、脱原発を原発ゼロと同じ意味で使っている場合と脱原発依存の場合がありそうです。ただし、原発ゼロという表現がなかったところです

自民党:安全第一の前提の下、順次判断
民主党:原発ゼロ
公明党:原発ゼロ
共産党:原発ゼロ
社民党:脱原発
国民新党:脱原発
みんなの党:脱原発
新党きずな:原発ゼロ
たちあがれ日本:より安全に継続を
新党日本:縮原発・脱原発
新党大地:脱原発
新党改革:国民的議論と省エネ努力がもっと必要
減税日本:脱原発
国民の生活が第一:原発ゼロ
日本維新の会:原発ゼロ
幸福実現党:安全性を確保する

お礼日時:2012/09/13 17:59

無駄かと。


中央政府がいくら原発推進しようと考えていても、日本の原発政策の基本は「地元の理解」。
この「地元の理解」という言葉が原発事故後には益々重要になってきた。
地元の理解が得られなければ、原発は造れないし、原発は再稼動できない。
決定権は中央から離れている。

もし「政党」の意味が中央政治ではなく各地方自治体であるのなら、それは知らん。個々様々であろう。

とりあえず、原発が好きならば、もう日本の電力を使用するのをやめると良い。
しかし、どうしても原発電気を使いたいのであらば、韓国や中国に移住し、好きなだけ原発電気を使いまくってくれば良い。
止めはしない。
韓国人や中国人になれば、原発をゼロにした日本の悪口を言えるよ。原発の無い日本に反日活動できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄というのは、原発ゼロという流れを止めることはできませんよ、ということでしょうか?

質問の趣旨とは違いますが、コメントいただいてありがとうございます。
質問から離れてしまいますが、せっかくですので、私の考えも簡単に書きますね。

私も現在ある原子炉施設は順次廃止にしていくのが良いと思います。
理由は今ある原子力施設は安全ではないからです。

今回の地震や津波で、今回の様な大参事を引き起こしてしまう様では安全とはいえません。
現在ある原子炉施設は、行ってみれば無駄なダムや道路、箱物施設と同じで、利権がらみの公共投資です。

スウェーデンも30年前に原子力から撤退しましたが、一から出直して、金の力ではない方法で地元の理解も得て復活したとテレビで観ました。

日本はもっと時間がかかるかもしれません。
私は科学技術が、世のため人のための活用により発展をしていってほしいので、原子力業界にはこれまでの過ちを真摯に反省して一から出直しをして欲しいです。

ちなみに、私は原発に対して好きとか嫌いとかいう感情はもっていませんので日本にいさせてください。

お礼日時:2012/09/14 22:36

政党というより、政党内のグループ、これに注視された方がよいかと。


安倍晋三は、原発の灯火を絶やしてはならない、と言っています。
国益からすれば、自国エネルギーは、少なくとも、その50%超を、原発にすべきでしょう。
それも、世界一、安全・安心な、技術に裏打ちされた、原子力発電を、目指して、予算も付けるべきでしょう。
安全保障上からも、原子力の技術力の、継続且つ開発は、重要なポイントでしょう。
と同時に、メタンハイドレートの開発に、着手すべきでしょう。
これにも、予算を付けることは、勿論のことです。
太陽光や風力?こんな発電など、オマケにしかなり得ません。
そんなこと、冷静に考えれば、解ることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

政党内のグループですか。

そうですね。いま、自民党と民主党の党首選やってますね。候補によってちょっとずつ違いがあって、まさにどの政党内グループの方針が、今後の政党の方針として採用がされるか決まる、といってもいいですよね。

太陽光や風力、他クリーンエネルギー(?)と呼ばれる発電は、規模と安定性が確保できれば良さそうですね。

お礼日時:2012/09/14 22:09

そんな政党ありません


原発ゼロなんて無理ですからね

口ではゼロと言っていても本心は原発依存ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

原発ゼロとは言っていても、実際には原発施設をなくすことはできないだろうということですよね

稼働率の低いまま、お金だけが無駄に垂れ流されていきそうで恐ろしいですね

お礼日時:2012/09/14 19:16

 正直分かりません。

ただ、クラゲが目印になるそうです。反原発関係のシンボルマークがクラゲですから。
 政党としては不明。ただ議員一人一人で見ていくしかないかなと。

 思い切って自民党が原発を動かしますとでも言ってくれないかな。民主党はどうせ人気取りのために反原発を言うだろうし、共産党とか社民党は反原発の立場は変わらないから。

 とりえず選挙で原発ゼロと言いながら、結局裏切りそうな政党を選ぶしかないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます

自民党が、原発ゼロではないみたいですね

議員一人一人でみていきたいですが
結局政党が掲げる方針にしばられるでしょうから
政党政治ってむずかしいですね

お礼日時:2012/09/13 15:48

自民党


公明党
幸福実現党

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

各党のHPをみてみました。
自民党、幸福実現党は原発ゼロではなかったです。

自民党は、安全第一の前提の下、順次判断と書いてありました。
幸福実現党は、安全性を確保すると書いてありました。
公明党は、原発ゼロと書いてありました。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/13 15:39

原発ゼロ政策を 選挙の目玉(または大衆迎合のための材料として)提供している政党だらけですが、


アメリカ、フランスが すでに 非公式に識者らを通じて不快感を日本に非公式に伝えています。


さらに 米との距離がはなれ、中国などから また 隙を疲れやすくなると思われます。
時間をかけて放射能のないエネルギーに変えるなら 特に問題はないですが、
考え方が 子供すぎます。


放射能のでない 核分裂物質も やがて見つかるでしょうから、 やみ雲に原発停止、原発停止は
おろかに見えます。中国の運動員もまじっていますから、日本の内部分裂を誘発させようとしているのはみえみえです。


さて、しっているところでは、
原発を安全性を増して推進を 掲げているのは 幸福実現党がありました。
維新の党? よりも政策は まともでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

幸福実現党のHPをみました。
「早急に原発の安全性向上とエネルギーの安定供給強化に取り組みます。」と言っていますね。

HPを初めてみましたが、他の政策もしごくまともですね。

幸福実現党、宗教団体を母体とした政党なんですよね。
宗教政党にはなぜか拒否感があります。理由は自分でもよくわからないのですが。。。
ただ、政策を知って、公明党よりは応援したいなと思いました。

お礼日時:2012/09/13 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!