dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デフレから脱却できずに物価が下がり続ける状況が続けば、明治時代や大正時代のようになると思いますか?50円札や100円札が発行されていた時代です。

A 回答 (6件)

明治や大正は経験していませんが、バブル時代をもろに直撃して一番いい時代に生まれたと思っています。


最悪の時が民主党政権時代、なんであんなに景気が悪かったんですかね。
1ドルを75円とか信じられません、あれはリーマンではないですよ。
自民党になった途端何故円安になるのか、あの時は全財産はたいて倍返しいたしました。
これから少しずつでいいですから景気回復して頂きたい。
これからデフレは政権が変わらない限り大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

ならないならない。


財政破綻した夕張市などを想像した方が近いでしょうね。

税金はとんでもなく上がり、我慢に我慢を重ねる生活です。
ただ、夕張市が救いなのは、


「県外に脱出すれば、一般的な日本人と同水準の生活が出来る」


これに尽きます。

今の日本でも既に言われていますが、「小金持ちクラスで無いと、結婚出産のハードルが高い」と言う状態が、さらに強くなっていきます。
財政が破綻寸前であれば、社会保障も満足に出来ない。
そうなると、小金持ち、大金持ちは老後のためにさらに今より金を抱え込み・・・
経済が回らなくなっていきます。

気づかないレベルで、じわじわじわじわとね。

経済が回らなくなれば、イノベーションなども望めない。
石油も出ない日本で、イノベーション「商品開発・改良」が滞る意味が分かりますかね?
    • good
    • 1

明治時代や大正時代のようにはならないでしょうが、あの昭和の好景気はもう来ないでしょうね。

    • good
    • 0

現実的にはならない。

それは、消費者物価指数が、現在0.4-0.7%で少々インフレになっているから。
黒田総裁が怒られているのは、公約の2.0%になかなかならないためである。
日銀も反省したので、1-2%パーセントのデフレを容認することは、今のところありえない。

ただ0.4-0.7%のインフレだと景気はあまり良くならない=給料も一般にはあがらないだろう。
    • good
    • 0

なりません。



それは、ある一定の水準を越えるとデノミがなされるからです。

出のみとは通貨の切り上げです。

簡単に言うと、小銭がなくなり、10万円札ができるのです。
通貨基準は変わらないので、為替上は一銭まで存在しますが、日本国内の物価が強制的に今の10倍になります。

20万円の給料が200万円になるのです。
借金は1/10になります。
    • good
    • 0

硬貨のままだと思いますよ


紙幣を発行するのもそれなりにお金がかかると思うので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!