dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時代劇で使われている、漢字の4文字の四角い穴の間コインも大判小判もおもちゃなんでしょうか?それから戦前を設定をしたドラマの国会議事堂の10円札や聖徳太子の100円札も鳩10銭札も板垣退助の50銭札もおもちゃのお金なんでしょうか?本物の昔のお金は大変貴重だからドラマや時代劇で使う訳が無いと思うんですが?分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (3件)

なかには事物を使ったドラマもあったかもしれません。


特にバブル期なんてあったかもしれません。
しかし、基本的に全てが模型なんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2022/04/07 13:09

おもちゃ、ではなくて小道具、模造品ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2022/04/07 13:08

使えない・・と言う事でなら おもちゃだが 価値のある物は多いので おもちゃだと言える様な代物では無い・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2022/04/07 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!