
No.3
- 回答日時:
最近の10年は経済成長はしていませんが、デフレが続いています。
こういう時期はある程度お金がある勤労者(正規雇用、中高年)や年金生活者には良い時代です。物価が上がらないので急いでものを買う必要がありません。バブルの時期はインフレでした。買わないでお金を持っていると駄目で、何かに投資をしないといけませんでした。皆さん焦ってお金を使っていました。ゴルフの会員権、株、不動産。見ていると今困っているのは、収入の少ない勤労者(非正規雇用・バイト・ニート、若い人)です。結婚したり家を買う資金がありません。リストラに会った人や斜陽産業の人も(駅前の自転車屋さんなど)。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/06 23:20
成長が無いと物価も上がりませんよね。
今後まだまだ低成長が続くでしょうか。
低金利なのに住宅購入できないのはもったいない時代です。
No.2
- 回答日時:
おそらく「残業が減ったこと」と「住宅ローンを完済したこと」でしょう。
これは「残業が減った」ために、残業のためにできなかった、あるいは余分な費用がかかることがなくなったこと、それと「残業が減った」分の収入の落ち込みを「住宅ローンを完済した」ことによりカバーできていることだと思います。
さらにほかの回答者も答えている通り、「中年になった」ことも関係します。
通常の会社ではいまだに年功序列制の賃金体勢であり、長く勤続するとその分賃金が多くもらえるため、その賃金も生活を楽にしているものと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/06 23:16
とにかく仕事が終わって定時で会社を出ると
空がまだ明るいんですよねーー
若い頃考えられなかった日々が続いています。
でーー 寄り道が多くなって
呑みながら帰宅するのが日課になってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 婚活中です。 お相手二人と悩んです。 お二方とも優しくてよい方ですし、話も合います。肩書で言うと、 7 2023/06/14 09:30
- 経済 円安が進行すれば海外旅行は夢のまた夢になりますか。 11 2023/08/26 10:05
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 経済 アメリカの貧富の差は、毎年3000億ドル以上の経済損失を生んでいる 3 2022/06/14 19:37
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- 経済 プラザ合意で 円安ドル高をアメリカの都合で円高ドル安にしちゃった。 その為に 日本の商品が高くなり。 6 2022/08/29 05:50
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の日本で、結婚して子供を作...
-
日本が不景気なら日銀はどんど...
-
24年ぶりの円安だそうですが、2...
-
日本がデフレな理由は
-
日本がデフレになると、物価が...
-
バブル期より今の方が生活が良...
-
日銀総裁の日頃の仕事について
-
本当にデフレですか? なんかお...
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
経済学の質問です。ご教授願い...
-
生産能力が増大したら通貨を増...
-
年収300万円では、がんの闘病は...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
日本国の呼称
-
旧日本軍の良民証ってのは、ど...
-
Abemaテレビで 今 好景気だと言...
-
復興債の日銀引き受けと償還に...
-
株式の額面と価格(本の記述の...
-
役人、政治家ドヤ顔「新紙幣が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
あまり 流行らないスーパーが買...
-
デフレなのにオーディオ機器の...
-
インフレターゲットについて イ...
-
金(gold)は、デフレの時に買...
-
なんでブラック企業もそこにい...
-
高速バス 需要と供給と価格につ...
-
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
円高は大企業の工場の海外移転...
-
年金生活者がデフレを好む理由...
-
【経済】「物価の上昇により失...
-
インフレ、デフレのメリット、...
-
日本は、ここ30年不況という認...
-
経済のコンピュータシミュレー...
-
デフレについて
-
市場原理主義とは?
-
インフレ・デフレの弊害
-
生産能力が増大したら通貨を増...
-
安い時しか買わないという夫 な...
おすすめ情報