dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バブル期より可処分所得が低いのに今の方が生活が良いです。

ITのおかげでしょうか。

デフレのおかげでしょうか。

中年になったからでしょうか。

住宅ローンを完済したからでしょうか。

忙しい時期が過ぎて余剰時間が増えたからでしょうか。
(あの頃の1/5ぐらいしか残業していません)

冷戦時代が終わって、新興国が豊かになってきたからでしょうか。

1ドル=80円台になったからでしょうか。
(あの頃1ドル=180円台だった)

仕事より楽しいことが沢山増えたからでしょうか。

A 回答 (5件)

税制など、今の日本の社会構造が、これからリタイヤして行く人に優しくできているからです。

国の仕掛けとして、ごくごく普通の暮らしの人でも搾取する側ですからね。
私もそうですが、これから人生の後半のいう人には住みやすい国だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い人は大変だと思います。
とは言うものの若い人の中に
我が子たちも含まれているので
少し難しい現状ではあります。

お礼日時:2012/04/06 23:23

人それぞれだから。

そうおもっても良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気楽なもんですわー
年取ったらもっと気楽になるのか
少し不安もありますね。

お礼日時:2012/04/06 23:21

最近の10年は経済成長はしていませんが、デフレが続いています。

こういう時期はある程度お金がある勤労者(正規雇用、中高年)や年金生活者には良い時代です。物価が上がらないので急いでものを買う必要がありません。バブルの時期はインフレでした。買わないでお金を持っていると駄目で、何かに投資をしないといけませんでした。皆さん焦ってお金を使っていました。ゴルフの会員権、株、不動産。

見ていると今困っているのは、収入の少ない勤労者(非正規雇用・バイト・ニート、若い人)です。結婚したり家を買う資金がありません。リストラに会った人や斜陽産業の人も(駅前の自転車屋さんなど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成長が無いと物価も上がりませんよね。
今後まだまだ低成長が続くでしょうか。
低金利なのに住宅購入できないのはもったいない時代です。

お礼日時:2012/04/06 23:20

おそらく「残業が減ったこと」と「住宅ローンを完済したこと」でしょう。



これは「残業が減った」ために、残業のためにできなかった、あるいは余分な費用がかかることがなくなったこと、それと「残業が減った」分の収入の落ち込みを「住宅ローンを完済した」ことによりカバーできていることだと思います。

さらにほかの回答者も答えている通り、「中年になった」ことも関係します。
通常の会社ではいまだに年功序列制の賃金体勢であり、長く勤続するとその分賃金が多くもらえるため、その賃金も生活を楽にしているものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく仕事が終わって定時で会社を出ると
空がまだ明るいんですよねーー
若い頃考えられなかった日々が続いています。
でーー 寄り道が多くなって
呑みながら帰宅するのが日課になってます。

お礼日時:2012/04/06 23:16

中年になったからです。



バブルでウハウハだったのは経営者だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中年になってみて思ったことは
結構居心地いい年代ですねー
力が抜けて、汗かくことも少なくなって
大ざっぱでいけます。

お礼日時:2012/04/06 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!