
円高は大企業の工場の海外移転を加速させて、国内産業を衰退させた。
円安になると、大企業の海外移転が減る。しかし、円安で、中小企業は海外進出に出るしか生き残る道がなくなる。
円安は海外進出出来る中小企業しか生きこれない。国は外貨獲得を最優先にしているので、国内で製品を作らず、外国から商品を輸入して自社ブランド製品として売っていた輸入企業は利益確保の為に商品価格を上げて、価格競争に負けて淘汰される。
デフレ=円の供給不足という認識で、社会に円を流通させるとどうなるんでしょう?
デフレ=円の供給不足が日本のデフレの原因じゃなかったとき、日銀の追加量的緩和政策で生じる新たな問題は何がありますか?
No.4
- 回答日時:
生産無しでは生き残れないこれ重要なポイントです。
円を回さずデスティニーを狙ってくるのは占領下では当然かもしれません。この場合、中央銀行無視の藩札文化に切り替えるしかないのでしょう。No.3
- 回答日時:
円高で輸出企業の製品が海外で苦戦したとしても、日本国内の内需拡大によって利益が得られれば、その企業は成長ができる。
「円高 = だから日本企業がダメになる」というのは過去のビジネスモデルで永遠に利益が得られると思い込んでいるおバカさんだけ。円の価値が上がったら円を稼ぐ、ドルの価値が上がったらドルを稼ぐ、ユーロの価値が上がったらユーロを稼ぐ、これごく当たり前の行動。でも政官財の癒着とかそこと繋がる御用経済学者とか御用マスコミが無意味な円安信仰を唱えて、それに騙されていながら騙されていることに気が付けない日本国民が量産された。
金融緩和は必要な措置であり、結果として為替が円安に動くことがあっても、円安誘導したら日本経済が良くなるというのは御用学者によってバラまかれた大デマ。
No.2
- 回答日時:
円安で中小企業が海外移転というのが、よくわからないですね。
輸出企業の下請けなら、日本に留まって生産したらいいですし、下請けじゃなく独立して生き残った企業なら、民主党時代の超円高時代を生き延びたのですから、円安は当然歓迎でしょう。
頭の中で理屈をこねくり回すのではなく、もっと現場を見た方がいいですよ。
もしくはリソースのはっきりした統計資料をベースとして、そこから論理を構築することです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 1ドル何円が妥当と思いますか? 7 2022/09/17 15:23
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります! 9 2022/10/27 21:29
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- 経済 【円安ドル高は来年まで続く?】日銀の黒田総裁の任期が来年まであって、黒田総裁は円安派のトップなので、 1 2022/04/28 20:20
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
ご意見を聞かせてください~相...
-
市場原理主義とは?
-
インフレ→デフレ→好景気
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
円安ドル高の場合、資産はドル...
-
トヨタ自動車は無借金なのですか?
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
財務省はお金を発行したくない...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
領収書の発行が有料と言われた
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
失業率0がマクロ経済学的に見た...
-
公定歩合と量的緩和
-
領収書の再発行について
-
きっしー
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
失われた20年、日本はデフレと...
-
低金利下におけるインフレって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
あまり 流行らないスーパーが買...
-
デフレなのにオーディオ機器の...
-
インフレターゲットについて イ...
-
金(gold)は、デフレの時に買...
-
なんでブラック企業もそこにい...
-
高速バス 需要と供給と価格につ...
-
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
円高は大企業の工場の海外移転...
-
年金生活者がデフレを好む理由...
-
【経済】「物価の上昇により失...
-
インフレ、デフレのメリット、...
-
日本は、ここ30年不況という認...
-
経済のコンピュータシミュレー...
-
デフレについて
-
市場原理主義とは?
-
インフレ・デフレの弊害
-
生産能力が増大したら通貨を増...
-
安い時しか買わないという夫 な...
おすすめ情報