
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理屈としてはそのとおりです。
しかし、実際の金相場は、様々な事情により上昇したり下落したりしますので、日本経済がデフレかインフレかに関わりなく、価格の動向をある程度長期的に把握して、割安と感じたら買う、割高になったら売るというのがセオリーになります。もっとも、割安だと思って買ったらもっと価格が下がってしまったり、逆に割高だと思って売ったらもっと価格が上昇したり、ということもあります。
なお、金は株式等と異なり、長期間保有していても利息や配当金が出ないというデメリットもありますので、絶えず金相場を注視するつもりでなければ、あまりお勧めの商品とまでは言えません。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/08 23:21
>理屈としてはそのとおりです。
>しかし、実際の金相場は、様々な事情により上昇したり下落したりしますので、日本経済がデフレかインフレかに関わりなく、価格の動向をある程度長期的に把握して、割安と感じたら買う、割高になったら売るというのがセオリーになります。
なるほど。
良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
いつがインフレ、いつがデフレ、デフレからインフレになった場合が分かりますか?
インフレ率と金価格に相関関係があると思いますか。
https://oneinvest.jp/inflation-rate/
https://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
https://jp.tradingeconomics.com/japan/inflation- …
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/y-gold …
No.3
- 回答日時:
ゴールドは取り引き価格が下がった時に買う物です、
社会情勢や貨幣価値に関り無く、
すこ~し前ならg2千円余りの時も有りましたね、今では5千円の声も聞こえます、
此がゴールドを弄る醍醐味です、
需要が上がれば価格も上ります、
何処かの金保有国が資金の必要に駆られて大量に放出すれば下落します、
こんな駆け引きで成り立ってますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 失われた20年、日本はデフレといわれますが、、、マクドナルドのハンバーガーの値段から 8 2022/06/14 22:59
- 経済 インフレ率2%はデマですよね 4 2023/04/30 21:34
- 経済 インフレって厚利少売で楽して儲けるだけで、給料が上がらない人には生活が苦しい政策では? 私の周りは値 7 2023/02/09 22:37
- BTOパソコン BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか 9 2023/01/21 12:15
- 企画・マーケティング 食料品について、ステルス値上げ(商品が高く小さくなる)の逆はなぜ起こらない? 5 2022/10/30 15:58
- 債券・証券 政策金利と国債価格について教えてください 3 2023/08/19 23:38
- 預金・貯金 【100円のパンが130円になりました】日本円の価値が26%目減りしたってことですよ 5 2023/08/09 20:57
- 経営学 デフレは安く買えるメリットがあるのに、なぜ日本はインフレを目指してるのですか? 給料が上がっても買う 5 2022/10/20 12:47
- クレジットカード dカード GOLD年間ご利用額特典 (100万円利用分) のサービス終了といったdカードGOLDの 2 2023/05/17 20:22
- 経済学 何で消費税10%でデフレ起こさないんですか? 3 2023/04/18 04:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご意見を聞かせてください~相...
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
市場原理主義とは?
-
インフレ→デフレ→好景気
-
「全車種を59万円値下げ」中国...
-
生産能力が増大したら通貨を増...
-
財政赤字の縮小・解消
-
なんでブラック企業もそこにい...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
歴史上、今の日本のような借金大国
-
円安ドル高の場合、資産はドル...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
GWですが みなさんは なにをし...
-
財務省の主張「日本経済はいず...
-
財務省はお金を発行したくない...
-
超長期国債 20年債 30年債
-
防災グッズ産業の景気
-
今年から大インフレ始まる。始...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
あまり 流行らないスーパーが買...
-
デフレなのにオーディオ機器の...
-
インフレターゲットについて イ...
-
金(gold)は、デフレの時に買...
-
なんでブラック企業もそこにい...
-
高速バス 需要と供給と価格につ...
-
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
円高は大企業の工場の海外移転...
-
年金生活者がデフレを好む理由...
-
【経済】「物価の上昇により失...
-
インフレ、デフレのメリット、...
-
日本は、ここ30年不況という認...
-
経済のコンピュータシミュレー...
-
デフレについて
-
市場原理主義とは?
-
インフレ・デフレの弊害
-
生産能力が増大したら通貨を増...
-
安い時しか買わないという夫 な...
おすすめ情報