
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
紙幣が増えても国家は豊かになりません。
国家の豊が増大した結果として紙幣が増える事にならないと、国民の生活は豊かになりません。経済には実体経済と金融経済があり、実体経済側で有効需要が生じない時に紙幣を無理にバラ撒けば、紙幣の行先は金融経済側にしか行く事が出来ず、株・債権・土地等の金融商品の価格は上がります。金融商品の価格上昇を見て人は一儲けしようと、日銀紙幣を受け取り金融商品へ注ぎ込む事になるでしょう。所謂バブルの発生です。
基本的に社会の仕組みとして、金が上手く循環できて居ないことが不景気の原因。また、生活保護の増加は貧困者増加を意味し、同時にここには潜在的な有効需要が確かにある事になり、ここへ金を廻す必要があります。
仮定として、消費税をゼロにすれば間違いなく貧困者による有効需要が発生し、この状態で紙幣を増やせば実体経済側に紙幣が行くでしょう。そして、確実に有効需要は10%増えますので、これを契機に景気の好循環の可能性も期待できます。
その為の政策としては、消費税を一旦所得税へ移動させ、消費税をゼロとして景気の浮揚を行います。景気浮揚の結果、企業の税収は劇的に向上しますので、一旦は所得税側へ移動した消費税分の金額を減税調整する事で、国民の理解は得られると考えます。
No.9
- 回答日時:
あの、まず一つハッキリさせておきたいけど、日銀は一般企業にはカネは貸せません。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/ou …
で、百歩譲って日銀あるいはどこぞの金融屋が企業に安い利子でどんどんカネを貸すことが可能だとしても、絶対に不景気は克服できない。
なぜなら、今の不況の原因は貨幣量の不足ではなく、有効需要の不足だからです。
話はとてもシンプル。たとえば、企業が金融機関から低利で資金を潤沢に調達できたとして、そのカネで設備投資や思い切ったマーケティングをするかというと、それは不可能。理由は、商品やサービスを量産しても需要が無いから。
つまり「いくら商品を並べても、買ってくれる人がいなければ何もならない」ってこと。
言い換えれば「買ってくれる人がたくさんいれば、企業は無理にでも資金を調達して設備投資やマーケティングに乗り出せる」ということです。
この「買ってくれる人を増やす(=国民所得の底上げ)」というのが、すなわち不況に対する経済対策。
ともあれ、「どんどん金を刷る」ということ自体はOK。それで大事なのは、そのカネを国民所得を積み上げるという方向に振り向けること。「これだけの金を刷りました」という前提で、その分を減税や公共投資に回して世の中全体の有効需要をテコ入れすることです。
具体的にどれだけの財政出動をするのかというと、それはマクロの需給ギャップに準拠する。
。。。まあ、こんなことを書くと「財政赤字ガー」とか「財政破綻ガー」とか「国の借金ガー」とか「ハイパーインフレがどうのこうの」とかいうセリフを脊髄反射の如く言い募る連中が湧いて出るけど、そんなのは経済音痴の世迷い言か、増税大好きな財務省の決まり文句に過ぎません。
No.6
- 回答日時:
日本の財産以上のお金を発行すれば円の価値は下がります
円の価値が下がるとは、円安になるということです
日本は資源の無い国です
石油や天然ガスを買うのも円ですので10%円安になれば
外国にたくさんのお金を払うことになってしまいます
結果として日本人が損をします

No.5
- 回答日時:
無駄に人間が多い国だからこういうバカも大量にいるんだな。
日銀ってバカみたいに金をすりまくってるけど、先進国で未だに金融緩和しまくってる国など日本ぐらいだろうな、で、日銀が株価つりあげたり、あんたのようなバカが大量にいる国だから、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
今の経済状況見てるとハイパーインフレになるのは時間の問題ではないですか? 今の法定通貨を紙屑にしてデ
経済
-
支援してる国に、飯匙は渡すものなのか?
戦争・テロ・デモ
-
驚いた!2023.2.21のトランプ氏の発言!
戦争・テロ・デモ
-
-
4
どうして日本政府は徴用工問題を謝罪と賠償したのでしょうか?これは徴用は事実だったということですね?
政治
-
5
「台湾は中国の一部」???
世界情勢
-
6
こういう話を何故、学校で教えないのですか?
政治
-
7
銀行破綻
経済
-
8
こんなこと絶対あってはなりませんが、 北朝鮮のミサイルが間違って皇居に着弾した場合には、日本はどうい
戦争・テロ・デモ
-
9
何が起きれば景気回復する?
経済
-
10
実家に家宅捜索に入られたガーシー容疑者。泣きながら「実家は止めてください」と哀願。これって・・・
事件・事故
-
11
どうして、防衛予算を増やす必要があるのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
なぜアメリカではTikTokが規制されようとしているのですか?日本で規制されることは、あり得ますか?
流行・カルチャー
-
13
総務省が「ねつ造なし」と報告しましたが
政治
-
14
ウクライナの大統領に、「しゃもじ」を贈る意味
政治学
-
15
わざと不景気にしている説
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
岸田さんが早苗さんを切った原因は何ですか?岸田さんが暴走しかけた時止めたのが、琴線に
医療・安全
-
17
先日、自衛隊のヘリコプターが消息不明となりましたが、中国が関係しているのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
18
韓国の首都パクは別に間違ってないよな?
世界情勢
-
19
30年後の日本はこうなっていると予想するのですが違うでしょうか? 物価がどんどん上がり、自動販売機の
経済
-
20
生産性について
経済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
外貨の獲得とは何ですか?
-
5
【900兆円】の借金は【デノ...
-
6
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
7
ローンのある人が預金封鎖に直...
-
8
日経平均株価が高くなると何が...
-
9
公で硬貨が自由に使えないとな...
-
10
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
11
実証経済・規範的経済の意味
-
12
70年、75年、80年の1万円の価値
-
13
「外貨準備金は国内に使えない...
-
14
新札発行したら今持っている古...
-
15
suzukiの強み
-
16
円安にするのは簡単なのに何故...
-
17
領収書の発行が有料と言われた
-
18
昭和64年公開公報の表記
-
19
雑誌の発行日とはいったい何の日?
-
20
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter