
Abemaテレビで 今 好景気だと言ってたんだが。
実質賃金がアルバイト1300円。
下手したら サラリーマン初任給を抜く勢いだとか。
今 イトーヨーカドーにしても2500人リストラ説。
西武 SOGO売却だとか。
富士通 を はじめ大手リストラ始めていて。
飲食業は電気代高騰 仕入れ高騰で客の入りは
それなりでも廃業だとか。
建築業 個人事業主がインボイスで もう辞めるなどともあるけど。
商品や物価高がインフレなのは わかるけど。
経済的に上昇しているとも 思わないけど??
二極化してるでしよ。
スキルある人は金は上がるが。
スキルない人は無職になる。
今 景気がインフレなの??
No.3
- 回答日時:
>>イトーヨーカドーにしても2500人リストラ説。
西武 SOGO売却だとか。
ヨーカドー、西武など百貨店の不振の話って、最近の話ではないですよ。ずっと前から不調が続いていて、最近、大きく報道され出したって感じ。
>>富士通 を はじめ大手リストラ始めていて。
富士通は、もう何年も前から何度も大規模リストラやっています。
資金繰り問題?からか、港区の本社から退去し、神奈川の川崎工場に本社機能を移すとか。どんどん縮小していますね。もう製造業ではなく、派遣業かも?
NECも同様に大量リストラ、何度もやってますね。
富士通の正社員だった知人は、リストラされて派遣に・・・。
転職相談窓口は大盛況だったそうです。(なんか妻とは別居状態?)
「IT系だから安心!」ってわけではないです。
>>飲食業は電気代高騰 仕入れ高騰で客の入りは
それなりでも廃業だとか。
元々、飲食業は廃業する率が多い業種です。新しいお店が開店したかと思えば、あっという間に閉店している・・・。
そして、コロナで外食産業が不振になったとき、ゼロゼロ融資でなんとか生き延びたお店も、その時の借金返済が始まりましたからね。
ウクライナ戦争の影響もあり、原材料、電気、ガスの大幅値上げもあって、ラーメン屋をはじめとして、閉店・廃業が増えていますね。
>>スキルある人は金は上がるが。
スキルない人は無職になる。
スキル無くても、介護やガテン系の仕事なら、ありそうです。
でも、肉体的にキツそうだし、建設・土木・機械系って、最近は死亡事故が多いですよね。
これらの業界の事故多発は、正社員を減らし、派遣を増やしたことで、働く人のスキルが低下し、さらにスキルのある高齢者が現場から去り、さらに物価高騰で、安全ルール破りが増えた影響か?なんて思っています。
(大規模工事の現場で、信じられない設計・施工ミスが多い・・)
>>今 景気がインフレなの??
物価が上がり、給料も上がればインフレーション。
でも、物価が上がるが、給料が上がらないのは、スタグフレーション。
こっちでしょうね。
No.2
- 回答日時:
結局民間の雇われだと
景気リスクがあるんですよね
あと民間の雇われというのは
自分がスキルを磨いたから、時給が上がる、という類のものではないんですよね
自分が実績を上げても、上司の手柄になっちゃったりするのが
サラリーマンというものなんです
頑張っても頑張らなくても時給は同じ
景気リスクを減らしたければ公務員の正規雇用でしょうし、
自分のスキルを全部自分の時給に反映させたいならフリーランスでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 最近 アフターコロナ。 アフターコロナ禍に利息0のゼロゼロ融資の 返済開始 物価高騰で 倒産や維持が
- 最近 どの国も物価高騰で経済が厳しい。 飲食業もアフターコロナで お客様の入りは良いけど 食材や電気
- アフターコロナで新卒採用9割越えだとか、言ってるけど。 Abemaテレビで以前 SOGO 西武売却や
- インフレって、低所得者にはあまり関係のないことでは?
- 飲食店経営を個人で開業しましたが、 景気が良くなった5年前に法人なりをしました。 その時、営業許可証
- 97年に緊縮財政につながる大増税を強行しなければ…
- Abemaテレビで。 イトーヨーカドーの人員削減案を先に ホワイトカラーの中間管理職 45歳以上のリ
- 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった?
- 経済評論家の上念さんが言うように。 1970年代あたりの経済力しか令和5年は、ないけど。 全く違うし
- 副業をする=本業を片手間にして手を抜こうをしてる、と考える人は未だに多いのかな?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ人々は、2000年代の始め、小泉純一郎総理の誕生に熱狂したのですか?今思えば、小泉総理の新自由主
政治
-
消費税を3%から5%に上げるときや、5%から8%に上げるとき、小規模事業者は儲けが増えるので大賛成し
政治
-
ストーカーをしても嫌われるのになぜストーカーはストーカーをするんでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
日本は世界第3位の経済大国のはずなのに、そこでフルタイムで働く私の日常の食事はこんな感じです。 朝
その他(ニュース・時事問題)
-
5
所得格差より深刻な人間関係格差
政治
-
6
私は常に『論破されたい』と願っているのですが未だにそのチャンスがありません。
哲学
-
7
時間と空間とは何なのでしょうか 小学生でもわかるような簡単な説明で教えてください
宇宙科学・天文学・天気
-
8
光回線。1番安定してる回線はなんでしょうか?
FTTH・光回線
-
9
大阪万博
政治
-
10
盗撮
その他(ニュース・時事問題)
-
11
中国原潜台湾海峡で重大事故?
事件・事故
-
12
LGBTを生理的に気持ち悪いと思うのですが
教育・文化
-
13
アメリカの銃の保持
サバイバルゲーム
-
14
「人手不足」が叫ばれる中、その職種のお給料があがっていかないように感じますがなぜなのでしょうか?
経済
-
15
日本は何故こんなに没落したのですか?オフィスでも工場でもどんな現場でも真面目に手を抜かず残業だった良
経済
-
16
国側は、マイナンバーカードで何がやりたい?本当の所の話。
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
消費税を減税?
経済
-
18
社員寮のある職場に行きたいけど介護職嫌だ サービス業以外の職種って何があるの?プログラマーになりたい
その他(就職・転職・働き方)
-
19
資本主義社会では無い国は日本のような稼げる人が偉いという風潮とはちょっと違った雰囲気なんでしょうか?
社会学
-
20
エビデンスを科学的根拠と解釈することは良くないのでは?
医療・安全
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
今から25年前の貨幣価値について
-
インフレはいけないことなので...
-
新紙幣は統一教会をモデルにし...
-
これはいくらに見えますか?
-
『国が借金する(国債)』とは...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
10年後の日本の物価・・・・ど...
-
円が紙くずになるとニュースで...
-
「外貨準備金は国内に使えない...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
日銀の植田総裁は、金利をどこ...
-
山上徹也は将来1万円札の顔に成...
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
領収書の発行が有料と言われた
-
有効求人倍率と新規求人倍率に...
-
景気が悪い時に売れるものって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金融緩和で金利上げない継続っ...
-
インフレに強いと思い総合商社...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
インフレで国民生活が窮乏して...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
今から25年前の貨幣価値について
-
物価上昇率2パーセント目標とは?
-
なぜ日本政府は、国民にお金を...
-
ハリー・ウィンストンて高いん...
-
インフレで資産家が損をするっ...
-
もはや世界中の株式市場のバブ...
-
GDPギャップ
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
今後の日本での資産のインフレ...
-
失われた20年、日本はデフレと...
-
物価高で所得倍増と言っていま...
-
いま、ニュースで北朝鮮がデノ...
-
貨幣量を増大すると所得が増え...
-
ハイパーインフレの日常生活って?
-
なぜインフレを目指すのですか?
おすすめ情報