dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、通信速度に波があるように感じます。
うちは家庭内LANで繋いでルータモデムを使用しているのですが、複数のPCで同時にWebに接続
しているからといって速度が変化したりするようなことってありませんよね?

A 回答 (4件)

ADSL回線自体が他の人との共有ですので、他人がファイル交換ソフトなどを使って帯域を占有したりすると遅くなる場合があるようです。



もちろん、家庭内でも大量にデータを送受信するような場合は、その影響を受ける場合があります。

また、ADSLはもともと不安定ですから有る程度は仕方ないようです
    • good
    • 0

1)接続業者名


2)ADSLの種類:1.5M, 8M, 12M。。。40Mとか
3)OSは何:- Mac, Windows95,98, 2000, XP
4)局からの距離、伝送損失は何デシベル
等々の環境が分からなければ答え難いと思います。

因みに私の場合、
YahooBB12M
Windows98
3.5Km, 48デシベル

最高 2.1M
最低 0.3M

数字は同じ値でも、場所によって変ってきます。 電波障害とか、物理的障害物とか。

ご参考になれば幸です。
    • good
    • 0

家庭内で複数のPCを利用していると、


全部が同時に通信すれば一台あたりの速度は遅くなってしまいますよ。

それにインターネットが込み合っている時刻もありますし、
ウイルスが流行ったりしてもインターネットが遅くなることもあります。

ついでですが、
ADSLの回線そのものは他人とは共有していません。
その先のIP網では共有しているといえるかもしれませんが。
    • good
    • 0

複数のPCをつなげていれば速度へかは絶対にあるかとおもいますよ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!