重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

少し前から5歳の娘と3歳の息子が時々、ドドの話をしてくれますが、私には一体何のことだかさっぱりわりません。
3歳の子が「あのね、ドドってしってる?ドドは死んでんで。」というと、
5歳の子が「そうそう、アメリカでな。」と言います。
「ドドって何?トドのこと?」と聞くと
「違う、あのねドドは小さな羽が生えてて・・…。」といろいろ説明してくれます。
おそらく、テレビで何か見たんだと思うのですが、一緒に見ていなかったので私にはさっぱりです。
誰かご存知の方情報をお願いします。

A 回答 (4件)

ドードーでしょうね。


下のページでは、最後に確認されたのはモーリシャスだそうです。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~KA-ZU/home_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、このページのドードーの絵を見せたところ
「うん、これ」と、3歳の息子が申しておりました!
今も聞いたら、「アメリカで餌がなくてカリコリになって死んでん。羽もちっちゃくて足も短くて飛ばれへんで、餌がなくてカチコチになって・…。」とか言ってました。

ありがとうございました。(^O^)

お礼日時:2003/07/08 10:28

インド洋のモーリシャス島に住んでいた、七面鳥よりすこし大きな鳥です。

太りすぎていたので飛べないし、おしりが邪魔で上手く走れなかったそうです。

16世紀にボルトガル人がこの島を発見した時に船乗り達は、こんな鳥を見るのは初めてだったので、「ドード」という名前をつけました。(ボルトガル語で「おばかさん」という意味)

そのあとの1598年に島へやって来たオランダ人によって乱獲され、100年も経たないうちに食べつくされてしまったそうです。卵はオランダ人と共にやって来た犬、豚、ねずみのえじきになったそうです。

モーリシャスはアフリカ大陸の東のマダガルカル島の東にある国です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
マダカスカル島の近くなんですね。
「ドド」が何かわかって本当にすっきりしました。
5歳の娘が幼稚園から帰ってきたら早速ドドはドードーだと言っておきます。

お礼日時:2003/07/08 10:39

私もドードーに一票。


早川文庫の「地上から消えた動物」に詳細がかかれています。表紙の絵はドードーなのでお子さんにみせて確認してください。

http://www.hayakawa-online.co.jp/bookbody.asp?ME …

参考URL:http://www.hayakawa-online.co.jp/bookbody.asp?ME …

この回答への補足

皆さん早速の回答ありがとうございます!!
回答を見て私も「ドードー」のように思います。
自分の質問と回答を読んで子どもの言ったことがなんとなくわかって主人と大笑いしました。(子どもなりに一生懸命伝えようとしていた様子がおかしくて・・・。)
ただいま、子どもは爆睡中のため(本当は今すぐにでも起こして確認させたいんですが)明日確認させてからお礼を書きたいと思います。(^○^)

補足日時:2003/07/08 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

載せていただいたURLが見れなかったのですが、
ドードーで確認できました。
3歳の子が言っていた「もう死んでおらへんねんで。」と言っていたのは、絶滅したことを言っていたのですね。
私はまたてっきり、謎の生物のような番組でも見て何か得体の知れないものが死んだ状態で見つかったのかと思っていたのです。(^^ゞ
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/08 10:36

ichigoccoさん、こんばんは。



語感からして史上最大の飛べない鳥、絶滅動物の「ドードー」ではないでしょうか?

生息はオーストラリア周辺だったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようでした。
「ドドじゃなくて、ドードーじゃないの?」と聞いたら
「そうやで、ドドーやで。」といってました。
伸ばすところがおかしい3歳の息子でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/08 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!