dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

au A5401CAを使っています。
本日も当然のように迷惑メールが入ってきました。
それはそれで、毎度のこととして無視しているのですが、ちょっと気になることがありましたので、お尋ねします。
差出人のEメールアドレスは、めちゃくちゃな物なのですが、
宛先(To)のEメールアドレスが、私の本名(フルネーム)になっているのです。
私の本名@ezweb.ne.jp
という感じです。
本来の私のEメールアドレス(本名とは全く関係ありません)は、Bccになっているのだと思います。

アダルトや出会い系などに登録した記憶はありません。
確かに、懸賞のアンケートなどには、何度か答えたことがありますので、そちらの関係でしょうか?

このような経験をされた方いらっしゃいますか?
無視してて大丈夫でしょうか?
(思わぬ請求や個人情報の改ざんにつながったりしませんか?)
または、なにか対処法はありますか?
(アドレスの変更は避けたいと思っています)
気持ち悪くてしょうがないです。

もし、質問の説明が不十分でしたら、補足いたします。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

心当たりが少しでもあれば情報を流した人間がいるということでしょうね。


すべてがそうだとはいいませんが懸賞に応募したらその情報は漏洩するくらいの心構えの方がいいと思いますよ。

基本的には無視して問題ないと思います。

今後、このようなことが起きるのがいやであれば、
期限付きアカウントを取得するサービスなどもあります。
そのようなものを利用されるか無料メールサービスなどを利用する、SPAMブロック機能のある転送系アドレスを利用するなどしましょう。

http://www.clubbbq.com/

参考URL:http://www.clubbbq.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
早速教えていただいたサイトを見てきました。
色んな便利なサービスがあるんですね!
とても勉強になりました。
とりあえず、2,3日様子を見て、利用するかどうか検討してみたいと思います。

なんか世の中の馬鹿なやつに腹が立ってきました。(自業自得の部分もありますが…)

blue_leoさん、大変参考になりました。分かりやすく親切な回答感謝いたします。

お礼日時:2003/07/09 09:54

IPが判るならwhoisなどでドメインはわかるでしょうね。



でも・・・
発信ドメインがわかったところでできることといえばそのドメインの管理者(本人の独自ドメインでなければ他人ですね)にこのようなメールが届いたがなんとかして欲しい、と申し出るくらいしかできません。

気持ちはわかりますが犯人を追及するよりも今後、どのようにしてそういうメールをブロックするかの方に力を注いだ方が有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答どうもありがとうございます。

>気持ちはわかりますが犯人を追及するよりも今後、どのようにしてそういうメールをブロックするかの方に力を注いだ方が有効だと思います。

はい、おっしゃるとおりだと思っております。
現時点では、犯人を追及する気持ちは、全くないです。(追求できる可能性もかなり低いですし…)ハイ
ただ、何か問題(思わぬ請求や個人情報の改ざんなど)が起こった時の為の知識として、知っておきたいと思ったのでした。(もしそうなったら、また質問させていただいてもいいのですが…)

blue_leoさん、大変参考になりました。色々お教えいただきまして、本当に感謝いたします。

お礼日時:2003/07/10 22:23

♯4のkokushiです。



ここでIPドメインを入力すると、出てきます。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
シンプルなので、私も使ってます。

あと、純粋にIPだけの調査ではなくなるのですが、
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam-j.html
の中の、「hdpar」もヘッダごとの解析で、
結構見やすいです。
(ここのサイト自身はPCのスパムが対象ですが、
 ヘッダ解析は携帯でも使えます。)

携帯のスパムに関しては、
http://www.age.jp/~busters/index.html
情報はチョット古いですが、
掲示板は結構たくさんの人が訪れているようです。

一度使ってみて、わからなければ、
また、補足でもしておいてください。

ちょっと最近忙しいので、
私自身が回答できるかは保証できませんが、
その時は皆さんも助けてくれるでしょう。
できるだけ来るようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答どうもありがとうございます。
大変参考になります。
こういう風に調べていけばいいんですね!
今、「なるほど~」と、うなっています。(^.^)
それから、掲示板がすごく役に立ちます。
色々情報を集めていきたいと思っています。

kokushiさん、お忙しいのに、私などのために時間を割いて回答していただいて、心より感謝いたします。御礼申し上げます。

お礼日時:2003/07/10 23:13

受信メールの本文が度のような内容かわかりませんので、


何とも言えないところもありますが、

知人のいたずらと言う可能性も
否定できないのではないでしょうか?

某反スパムサイトの掲示板で、
色々と調べていくと、知り合いだったという話しは、
結構話題になっています。

自動転送してヘッダを取得する事で、
少し見えてくるかもしれませんね。

この回答への補足

本日も昨日同様、宛先が本名になっている迷惑メール(アダルト系)が入ってきました。
差出人のEメールアドレスは、昨日とは変わっており、指定拒否機能は意味を成さないと考えております。(ドメインごとまとめて拒否というのは、ちょっと難しいので)

また、PCへの自動転送機能により、ヘッダーを調べたところ、ほぼ間違えなく同一犯と考えております。
IPアドレスの先頭の部分(4つの数字の内3つまで)等が同じでした。

ヘッダーの調べ方があまりよく分かっておりませんので、そちらの方のアドバイスもいただけるとありがたいです。

その他、よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

補足日時:2003/07/09 19:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
なるほど!そういう可能性もあるんですね!
疑ってもみておりませんでした。色々勉強になります。
ただ、今回の私の場合は、「本文を見る限り」では、その可能性は非常に低いと考えられます。
もちろん、ゼロではありませんが…。

kokushiさん、大変参考になりました。親切な回答感謝いたします。

お礼日時:2003/07/09 19:33

たぶん懸賞などでアドレスがもれたんだと思います。


auなら、来た迷惑メールをPCの自分のメールアドレスに転送し、ヘッダ詳細を開いてみると、送信元の情報(偽装されているかも)が見られますよ。
対策はauホームページにあるようです。
指定受信機能と指定拒否機能を同時に設定できるようですね。
では

参考URL:http://www.au.kddi.com/notice/meiwaku_mail/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

不確かな知識なのですが、迷惑メールの差出人を指定拒否機能で設定すると、向こうに返るエラーメッセージの種類で私のアドレスが生きているということが判明し、どうせ差出人がアドレスを変えて送ってくるんだろうと思って、今まで設定していなかったのですが、今現在本名を知られている以上生きていることは当然向こうは知っているのですから、指定拒否機能を設定する方が良いですよね?

PCへの自動転送機能は、メールのバックアップを取る為に既に設定してあったのですが、送信元の情報の活用の仕方がいまいち分かりません。(^_^;)
今後、何か問題が発生した時の有力な情報として捉えておけばよろしいですか?

i-touchさん、大変参考になりました。親切な回答感謝いたします。

お礼日時:2003/07/09 13:00

私のところにも同じようなメールがたびたびきます。



そのようなメールは完全無視しています、内容も見ずに削除していますが、なんの問題もありません。

そういった迷惑メールは無視するにかぎります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答どうもありがとうございます。
ultramentholさんも経験があるんですね。
ほっと一安心しました。

こんな迷惑なやつは、世間から完全に無視されるまで、無視し続けてやります。バ~カ!(突然強気です(^^♪)

ultramentholさん回答感謝いたします。

お礼日時:2003/07/08 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています