
長崎のアピールがおかしい気がする。
【注意、いわゆる下ネタが含まれています】
4月に長崎市に引っ越してきましたが、それ以前から昔と違うし、変だなと思うことがあります。
どうも街をうまくアピールする方法を知らないと言うかずれていると言うか、勉強不足というか。
1、知り合いが遊びに来て言った言葉。
「20年前に大浦天主堂に来たときは、ただの大浦天主堂だった。
いまはただの観光地になってた」
2、あの原爆記念館(資料館)の「美しい建物」
3、ちょっと恥ずかしいんですが、「長崎 風俗」で検索する機会がありました。
都心のほうで「店を出したいのでHPを考えてくれ」という相談があったため。
都内はバラエティ豊かで驚かされました。
長崎は見事なほど違いがなく、お店1件あればいいんじゃないの?と思わされました。
4、引っ越してきてIT関係の会社の面接を受けに行きました。
「市内で一番高い建物なのですぐわかります」とのこと。
もちろん住所など調べてありましたから分かりましたが、
「高いと感じる」建物ではなかったです。
だって周り山ですから。
稲佐山でおつりが来るほど高いですから。
皮肉ではなく、ちょっとずれてるな、と思うんですが、特に長崎にお住まいの方どう考えますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長崎から離れて30年。
たまに帰ると、長崎ってずれてるな?と思いますよ。
でも、それはじげもんとして残っている同級生も感じてる事のようです。(笑)
1. ただのキリスト教教会ですよ。そんなに多くを望んでも…(笑)
国宝だから下手に手を付けられないし。
2. 箱物の弊害はあるけれど、「原爆」はナガサキ(ヒロシマも)にとって別格なんですよ。
原爆に関してはよそ者がどうのこうの言うのは辞めといた方が良い。
3. 試しに検索してみました。(笑)
30年前に比べれば、随分と増えたなぁという印象です。
私は長崎で風俗には行った事が無いんですが、
高校生の時に立ちんぼ通りでおかまちゃんに声を掛けられたり、
遣り手婆ぁに声を掛けられたり。昔のスタイルの方が長崎の街には似合ってると思うけど。
20年前には同級生が当時市内唯一の風俗に行ったら、
中学の同級生が出てきて困ったと言ってました。
狭い街だからなぁ、店舗が少ないと色々と弊害はありそうです。(笑)
4. 高い建物が無いんだから、それは仕方が無いでしょう。(笑)
元々噴火口にできた街ですからね。周りが山、坂だらけなのはそういう理由。
長崎にいるのは、生まれも育ちも長崎の生粋の長崎人が多いような気がします。
生まれた時から山があるから、それは感覚の違いで仕方が無いでしょう。
ずれ、と言えば、観光の街の割には観光の仕方が下手だと言う事です。
いま、龍馬だらけですよね?
土産物屋の姉ちゃんですら「今だけですよ」と自覚してるんだけど、その割には売り方が下手。
あちこちで分散しすぎてて、金の落とし所がわかりにくい。
短期集中で一気に稼げば良いのに。
龍馬像とかあちこちにあるけど、その近辺は金を使う所が無いのよね。勿体無い。
No.1
- 回答日時:
私は 長崎住民歴1年です。
悪口になってしまいそうで県民の方には申し訳ないですが確かに「何か違うでしょう?」と感じるのは他県から転入してきたからなのでしょうか?
1と3は何となく判る気がしますが2と4は?でした(すみません)
私個人としては1年半住んで
・生魚をすぐ変に加工しないでもっと刺身で売って欲しい
(かまぼこはのん兵衛の文化だと思うので飲酒人口が減っている今の時代は別の策が必要だと思います)
・くんちにお金かけすぎでは?
(維持費もかかるし各町ごとなのはいいけど もっと共有してもいい様な)
・観光資源にも売り方があるような・・・
(何でも龍馬がらみにして、来年以降売れ残ったらどうするのか心配。あともっと島とかアクセス良くしてアピールした方がいいとは思う。)
・新幹線とはいいませんが・・
(単線であの本数だと観光どころか県内の足も滞りますよね。もっとミニバスや移動販売車を利用させた方がいいし、新幹線は無理でもかもめを普通に出して欲しい)
・物流の格差がせつない
(雑誌が2日後、新聞も1日遅れなのって・・・島が多いので仕方ないのですが)
あたり、たまに理解しかねます。少し 時代の変化においていかれつつあるのかな?
確かにレトロでのんびりマイペースで変わらないよさも沢山あるのですがもう少しだけ変化した方が例えば30年後とか困らないと思うのですが・・。
新参者が好き勝手かきましたが転入者30代の本音は 割とこれに近いと思います。
長文失礼致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 長崎市内観光は1日で回れますか? 5 2022/10/05 17:54
- 政治 維新が尼崎市長選で勝てなかったのは、維新の鈴木宗男や橋下徹らがゼレンスキーを批判したからですよね? 5 2022/11/21 15:35
- 地理学 四国は政令指定都市はありませんが、高松市と松山市は割と栄えてるのはどのような歴史的背景で栄えるように 4 2023/03/21 17:43
- 戦争・テロ・デモ 自称霊感が強い 5 2023/07/08 16:37
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 子供・未成年 ランキングNo.1風俗店に行ったのに…泣 3 2022/07/16 04:28
- 引越し・部屋探し この度、転勤族の彼と結婚して 長崎県に住む事になりました!土地勘がなく どの辺りに住むのが1番便利だ 4 2023/08/28 00:58
- その他(暮らし・生活・行事) 「長崎ちゃんぽん」について、ふとした疑問です 16 2022/09/26 14:29
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 邦楽 サザンオールスターズの皆さんは、何故武道館まで時間がかかったのでしょうか 3 2022/06/03 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「経て」の読み方は?
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
風俗に行った後の食事って
-
コンボボックスにリストが表示...
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
名古屋市と福岡市は街並みなど...
-
九州一帯とは九州全域のことですか
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡県北九州市では今も暴力団...
-
名古屋市と福岡市、どちらが都...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
ランダムサンダーがあればポリ...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
本州以外の人は、本州のことを...
-
「来+地名」の言い方
-
宮崎は陸の孤島で交通アクセス...
-
新婚旅行 東京ディズニーリゾ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「来+地名」の言い方
-
神奈川から見た他県の方位
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
「~かもわからない」という表現
-
鮮魚を送る方法
おすすめ情報