重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

血液型性格判断の体験談についてお聞かせ下さい。

一般的に血液型で性格を分類すると、
A型・・・石橋をたたいて渡るなど
B型・・・独善的でお天気屋
O型・・・小さな事にこだわらない、おおらか
AB型・・・裏表ある変わり者など

しかし実際は、上記のセオリー通りにいかないことも
多々ありますよね?

そこで、あなたが今まで出会った、
B型のくせにとか、O型の割にはというような、
あなたの思い込んでいた血液型の
意外な体験談をお聞かせ下さい。

または、この人のこういう行動から、
私は~型じゃないかなと思って接しています
というような、相手の血液型の判別を
その人のこういう言動から推測しているなどの
意見もございましたらお聞かせ下さい。

※敢えて、私の血液型は公開しません。

以上 ご意見の程、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

僕が協力隊に参加した20数年前、まだ血液型占いもそんなに騒がれ


ておらず、僕自身も『性格がたった4種類に分けられるはずがない』
『人間の脳は生後の刺激で形成される』という一般的な見地から否定的
だったのですが、協力隊員の血液型が半数がB型だったのに驚いて、
『こういう統計的に有意な差が出るのは何かがある』と思い始めました
(笑えるのは、協力隊の存在がメジャーになり、競争率が上がるにつれ、
ドロップアウト集団から変質して徐々に日本の平均的血液型比率に近づ
いていったこと(^o^;)<B型の成績はムラがあるからね~)。

その後20年間かけて、11カ国に暮す中で、日本でしか血液型占いが
騒がれない理由が分かってきました。
血液型の分布を見ると、明らかな偏りのある地域があります。
血液型を決定するのは血球表面の異物識別タンパク質=遺伝子ですから、
それに偏りがあるということは、その集団の間で生殖隔離が行なわれて
いるということです。
A型の比率の高い地域は、日本から中国・江南地方~雲南~ブータンへと続く
「稲作農耕文化圏(ジャポニカ米)+常緑照葉樹林帯+温帯モンスーン地域」で、
B型比率の高いのは、韓国北部から中国北部~モンゴル・チベット・インド北部
~中東という「遊牧文化圏」です。
一般にA型に言われる「協調性」や「几帳面」は、土地に定着し年間を通じた
スケジュールと地域での共同作業といった、稲作農耕文化の性格を代表し、
B型について言われる「ゴーイング・マイウェイ」や「飽きっぽい」は、
雨を追って移動する遊牧文化の性格を代表していると言えます。
(ちなみにO型は、アフリカから南アジア~南太平洋の狩猟採集文化圏=
人類の原型であり、「情緒的」や「親分肌」といった生理的に核の部分が
強く出ていると言えます)

血液型遺伝子は、血球表面の異物識別のためのカギになるタンパク質で、
性格にじかに作用するものではありません。
ただ、そうした性格に影響するいくつかの遺伝子が、染色体上でABO血液型
遺伝子の近傍にある事が明らかとなっており、血液型と大ざっぱな性格づけが、
高い確率で相関する可能性は指摘されています。
もっとも、いくら「同じ染色体の近傍にある」といっても、交差という
遺伝子交換メカニズムにより、長い時間交配し続けると、血液型と性格の
相関性は失われていきます。
先の2つの文化圏の接する(かつあまり民族移動のない)地域においてのみ、
2つの母集団から持続的に、血液型と性格の遺伝子をセットで供給され、
血液型占いは成立するのです。

血液型が日本と韓国でだけ騒がれ、欧米で成り立たない(あそこらは民族移動
の連続だから)のも、当然です。
ちなみに、万里の長城は、中国南部の農耕民が北部の遊牧民を防ぐ(正しくは
遊牧している家畜を足止めする事で進撃を阻止する)ために築いたものであり、
A型とB型の相性の悪さは、世界最大の建造物を生むほどだ、ていうオチ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとう御座います。

勉強になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/02 07:13

20数年前、血液型性格判断が流行り始めた頃の話です。


たしかTVで取り上げられた翌日だったと思います。
クラブの女性陣が、血液型性格判断がよく当たる、と片っ端から血液型を聞いて回り騒いでおりました。

で、私にも順番が回ってきました。
以下そのときの会話。
「ねーねー、ketaroくんって何型?」
「当ててみてよ」「O型!当たったでしょ」
「はずれ~」「B型だ、そうじゃないかと…。」
「ちがう」「え?じゃあAB型?」
「違うよ」「じゃあ何型なのよ!(怒)」
…A型という選択肢は私には無かったようです。

それ以後も似たようなことは度々ありましたが、指摘される血液型はABOそれぞれ3:6:1くらいの割合でした。
面白かったのは、それ程親しくない人ほどA型、親密である人ほどO型と答える割合が多かったことです。

御存知とは思いますが、血液型と性格との相関性は、現在まで有為な相関性は認められていません。
科学的、統計学的にも肯定できる結果は得られておりません。

もう一つ、ありがちですが。
化学実験で自分の血液検査をしたことがありました。
速攻で終わらせて隣の奴と駄弁っていると、隣のグループの女子が泣き出してちょっとした騒ぎになりました。
理由を聞いてみると…。
「わたし、B型じゃなかったの~(泣)」
…泣く程の事かよ。

何にせよ、血液型で性格を決めつけ、それに振り回されるのは愚かな事だと思います。

この回答への補足

お返事ありがとう御座います。

>何にせよ、血液型で性格を決めつけ、それに振り回されるのは愚かな事だと思います。
⇒そうですね。
 しかし、私にとって『決めつけ』とは、100%のときだけです。

 確かに科学的、統計学的にみて、血液型と性格の関連性は肯定されませんが、
 性格との関連性を裏付けるようなネタが、世間では氾濫しており、
 またそれが当たってしまう確立が結構あるのも事実です。
 だからこそ、こういう情報に世間も振り回されたりするのでしょう。

回答ありがとうございました。

補足日時:2010/08/02 07:13
    • good
    • 0

B型男です


B型はがさつなイメージがありますが、僕は潔癖症です。
妻はA型ですがその逆で、いつもがさつな行動にイラだちます。
過去にもA型の女性でがさつな人にうんざりしたことがあり、A型が几帳面だというのは真っ向から否定します。
    • good
    • 1

A型です。


以前合コンで知り合った男性からの連絡から面倒くさかったので、そっけなくしてたら
「B型でしょ?」とメールが入って来たので、ますます面倒臭くなり、放置しました。

まず合コン中に聞かれてA型と答えたのに、それも覚えず「B型でしょ」との決め付けは何でしょう?根拠はどこに?

決め付けるのが特徴の、あの男の血液型は何だったのかな?と今更気になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!