dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
ものすごく凹んでしまったので、ぜひ皆様のご意見をお寄せください。

先ほどMSNの毎日新聞 2007年2月14日 東京朝刊記載の
「理系白書’07:第1部 科学と非科学/3 根拠ない血液型性格判断」を読んで当るとか当らないとか言われ続けてきた血液型占いは心理学の「バーナム効果」(仕組みは占いの本に出ている「性格」を適当に組み合わせ、回答者の答えに関係なく表示するだけ。このように、誰にも該当するようなあいまいな内容を「自分に当てはまる」と思い込む現象)と、書かれているのを読んで心底がっかりしました。

思春期に血液型占いが発刊され、常に「ビィガタァ?」となぜか語尾延ばしに言われ続けました。
統計学だから、そういう人が多いだけだからと自分に言い聞かせてきたのに、根拠ない、なんてがっかりです。
ご意見、ご感想をよろしくお願いします。

下記URLはニュース記事です。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/new …

こちらは問題の「究極の血液型心理検査」のサイトです。

http://www.senrigan.net/bloodmind/index.html

A 回答 (22件中1~10件)

★自分で自分の『性格』を把握している人ってどれぐらいいるのでしょうか?


・他人に言われて『そうそう』と部分は記憶に残り、そうでない場合は忘れてしまう。
・自分で考えている自分の『性格』と一致するとより強く信じてしまいますが、あいまいな
 で統計的にすべての人に当てはまるような事を『占い』と題して言えば、多くの場合当て
 はまりますね。
・『占い』とはそんなものです。血液型占いも同じです。
 日本では『A型』、『B型』、『O型』、『AB型』の4タイプがありますが、ヨーロッパでは
 『O型』一色です。→国際結婚などを除き、同じ血液型なので『ABO式』での占いは日本しか
 成り立たないでしょうね。
・でも、経験が豊富で洞察力のある人は『人を見る目』があるため、正確に適切なアドバイスが
 出来ます。→ただし、こういう人たちは『占い師』にはなりません。身近な人にしかアドバイス
 しませんから…。本当はこういう人達に『占い師』になって欲しいです。

最後に:
・血液型を詳しく調べると現在、発見されているだけでも 400 万種類あるそうです。
 『ABO式』は血液型の分け方の1つという事になりますね。
 よって、単純に4分割で性格を判断できませんよ。→年とともに変化しますから『性格』『価値観』
 そのほかにも『人間関係』などの環境からも『性格』が変化しますよ。きっとね。
・以上。おわり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りとうなずくしかありません。
そうですね、占いの判断材料などなくても人を見抜ける洞察力を身につけたいものです。
血液型や占いに傾かなければ、もっと大勢の人と仲良くなれていたかもしれません。
これは自分に対する戒めです。
もう人生折り返し地点に来てしまいましたが、今後に活かしたいと思います。
最後の部分はとてもためになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 18:28

私が直接聞いた、最高傑作!



 とある女性。
血液型の話になって、真顔で

  「わたし、Bに近いA型ァ~」

  あなた、輸血どうするの???

この回答への補足

大勢の方々にご意見を聞くことができ、どんよりとした気持ちが晴れてきました。
わたし自身がショックに感じたということは、他ならぬ血液型の気質分類をアテにしていたからだと思います。
人から「B型なんだ?」と言われる度にズボラでいい加減で気分屋なんだろうと言われてもいないのに、言われたように感じていました。
そして手抜きでもB型だから仕方ないと思ってもらえる、などとアグラをかいていたのです。
根拠が無いことが立証された今は、B型気質に頼ることはできなくなりました。
つくづく万能のものなど無いのだなと思います。

回答をお寄せ頂いた皆様、貴重なお時間を頂いた事を重ねてお礼申し上げます。
良回答のポイントは個人的な判断によるもので、回答の優劣を示すものではありません。
ありがとうございました。

補足日時:2007/02/15 00:49
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その女性の方は、言葉の羅列の中であてはまる気質が分かれていたのですね。
それにしても、笑ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 00:46

日本では全てのABO式血液型が約10~40%の比率でばらけていますが、例えば欧米では、A型の人とO型の人が総人口の9割近くを占め、B型の人とAB型の人の割合が極端に少ない国もあります。

また、混血の少ないアメリカ先住民族集団には、ほぼ全ての構成員がO型だという集団もあります。このような環境において、所属人口割合が偏った属性であるABO式血液型をもって、現実世界に存在する多種多様な性格を判断するという発想が生じにくいですよ。(考えるに某国の人は皆、生真面目だとかありえないですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
血液型が同じ人ばかりなら全くあてにならない統計学です。
実際、性格とは言うものの自分でも自分が何者なのか、何十年も生きてきたのに、まだ掴めていません。
自分でも解らないのに、人のことを知ったかのように捉えるのは失礼な話ですよね。
大勢の方が知ることになれば「血液型は何?」という人もいなくなるでしょう。少し気が楽になってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 00:43

こんばんは



 否定する人が多いみたいですが、僕は血液型と性格の関係はあると思います。以前多くのテレビ番組が血液型について扱っていましたよね?子供がどんな食べものをつくるというコーナーがあり、結果は

A型:ちゃんと並べられていて、きれい。丁寧に作業をしている。
B型:つくることをやめて、途中で遊んでいる。
O型:適当に並べられていて、気持ち悪い。本来使うものではない食べものも入っている。
AB型:ひとりひとりが別々にをつくっていて、不気味。

のような感じで、どのテレビ番組も同じでした。血液型により性格がよく出た結果だと思います。血液型による性格の関係が否定されれば、これらの結果はいったいなんでしょうか?偽装しているんですか?そんなこと信じられませんし、ありえません。

 科学で証明したいだけで証明できないから、否定するのはおかしいです。現実は違います。今の科学で証明できないだけで、科学が進化したらだんだん解明されます。

 B型の人はいじめの対象になりやすいとか、ウェブ上の掲示板で取り上げられます。それは抽象的に取り上げられているだけで、O型の人がいじめられやすいとか言っても何の説得力がありません。実際はどうなんでしょうか。その人が本当に自己中心的なら、いじめています。もし何もなくていじめていたのなら、それこそが本当の自己中心的です。恐らくB型の人が血液型で困っていると思います。血液型で不満を持っている人が、なかったかのように「科学的に証明されていない」のようなことが報道されていると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その番組って発掘あるあるの一場面ではなかったですか?
幼稚園児が画用紙に絵を描いている場面をおぼろげですが覚えています。
捏造体質の番組なので、信頼するのは…。
でも回答者様の考え方にあれこれ言うつもりはありません。
わたしは血液型の性格や気質分類を見て「当ってる~」と言ってるだけならいいのです。
そこから周囲の人の血液型を聞いて、あの人はA型だから真面目なはずだよね、とかAB型だから二面性があるのだろうと良く知りもせずに判断する材料にして欲しくないと思うだけなのです。
好きな物事なら真面目に取り組むものだし、大勢の前では笑顔でも一人の部屋でニコヤカにしてないのは誰でもあることだと思う。
言葉の羅列に「当っている」と思うことが、何よりも一番ショックなのです。
そうですね、科学で証明されたら良いですね。
できれば日本だけでなく、全世界の様々な科学者の手によって調べられることを祈ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 00:37

私は昔から血液型の性格判断は全く信じてなかったんですが


よく『B型でしょ~』って言われてます。
別にB型と言われても良いのですが、実際4種類で分ける
血液型の場合はA型です。輸血するときのお医者さんが
「この子の性格はBだからBを輸血!」ってなったら大変なことになります(^^;)まあ、実際にこんな事するお医者さんはいないので、病院にかかる事ができる訳で。
今まで私の会った、血液性格判断信者ですごい人は
自分の性格の事を「私はB型だからこんな性格なんだ!」と言い切って
私が「性格と血液型は関係ないよ」って言ったら
「関係ある!!っ自分の性格だからわかる!!」って切れてました。
血液型に関係なく性格が宜しくないので縁を切りました(^^;)
あと血液型性格判断を信じてる人は、霊や他の占い、風水とかスピリチアルっつーのかな??な事もよく信じている気がします。
私が全く信じないないので、なぜそういう思考になったのか
常々疑問だったのですが。
あと、ニュース記事にコメント出されてる安斎育郎さんの
「なぜ人は騙されるのか」という本を以前読んだ事があり、
面白かったです(ちなみに空耳アワーの安斎さんのおじさんだそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液型だけではなく占い全般にこの「バーナム効果」は当てはまりそうです。
例えば、お店でも、たった一つ自分が気にいった商品さえあれば、その店は良い店だと思うとか(物事を広く捉え過ぎかも)。
お、踊らされてる…。
本質を見極める目を遅ればせながら育てなくてはと痛感します。
空耳アワーといえば、あの年々髪が伸びていく男性ですよね?
本屋で探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 00:19

毎日新聞の記事にもありますが


血液型と性格の関係を取り上げたTV番組は
「発掘!あるある大辞典2」などです、
それらのバラエティー番組の 面白おかしいネタでしかありません
これらの番組が どの程度の物であるか
納豆ダイエットやレタスで睡眠などの件で多くの方がご存知でしょう、

血液型と性格は関係があると 妄信している人がいますが
血液型というレッテルでしか人を判断できない人なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎週、健康に関する話題のネタが尽きもせず続くことは確かに不思議なことです。
「健康」という謳い文句だけに惹き付けられ、それにすがりつくのと、たった一つの判断材料を頼りにするのとすごく似ているような気がします。
一人として同じ人はいないです。
四種類で分けるのは自分が楽になれるからですよね。
健康も同じですよね。
睡眠不足で、食べ物もいい加減なのに、何か一つを取り入れただけで健康になる痩せられるは無いんですね。
なんか自分が恥ずかしい…。
すごく話が逸れてしまいました、すいません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 23:54

こんにちは、面白そうな話題ですね。



確かに人間の性格を血液型(それもABO式だけ)で判断するのは無理があるだろうとは思います。
経歴・経験・人間関係・親の躾・食生活・自然環境・四柱推命(?)・星座(??)、その他諸々…
性格の形成には非常に多くの要素が絡みますから。

だがしかし、です。
今回の件や従来から言われている血液型による性格判断に関する否定論についても、性格を形成に関わる膨大な要素の中で「血液型」というものが一切影響していない、と証明されている。
という訳ではないんですよね。
変数が多すぎて検証が事実上不可能だといったほうがいいかな?
血液型の異なる二卵性の双生児を、まったく同じように育てた場合の性格の相違データーでも蓄積すればいいのでしょうけれど、これもなかなか難しい話ですし。

やはり血液型だけで性格の傾向が分析できる。と考えるのは誤りでしょう。
それと同時に「性格形成に血液型が一切関わっていない」と断言する事も出来ない、と思います。
もっとも血液型の影響は他の性格形成要因に埋もれてしまう程度のモノでしょうね。

(しかし、私の周りにいる典型的な血液型性格をしているヤツラはどう説明すればいいんだ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、最初に著書が発表された時点でこんなにも受け入れられるとは考えられてなかったのかもしれません。
なので短期間の検証で少ない人数の方でしか統計をとらずに発刊されてしまったのでしょう。
本当に調べるのなら限られた人種ではなく、世界規模で、何年にも亘り大勢の方に調査して欲しかったと思います。
次に出るとしたら遺伝子占いではないですか?
細かすぎて人に簡単に聞けないという欠点はありますが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 23:30

2です


補足ですが
http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/a …
を参考にすると統計の取り方がおかしいのがわかります

>>14(bascavilさん)
脳にはABO血液型物質は存在しないんですよ
当然、作用しないわけですから関係ないです

仮に「筋肉質な人にA型が多い」という統計学的な「傾向」を発見することはできても、「A型以外の人は筋肉がつきにくい」と結論づけることには無理があります。この説に立っても血液型≒性格という結びつけは非常に困難です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

統計の補足、感謝です。
脳に血液型物質が存在しないとは、考えて行う物事と血液との相関関係はありえないということになってしまいますね。
科学的に見出されたものと人の気質は結びつけるものではなかったのかもしれません。
まるで天気の日は良いことが起きると言うようなものですよね。
無意味すぎる…。
お手数おかけしました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/14 23:22

ごめんなさいというしかないのですが、私は血液型と性格の傾向との関係は「ある」と思います。



確かに人間は何十億人もいますからいろんな異相はあるでしょうし、いろんな例外はあるでしょうが、それでもなお、大きな大きな傾向はまとめられると思います。まだ、「証明」されていないだけで、血液型と性格とは相関関係はあると思うし、いつの日か証明される日がくると思います。体内に流れる血液の型と考え方の傾向がまったく関係がないなんて不自然すぎると思います。

私はむしろ、血液型と人格の相関関係を否定したい理由があるのだと思います。それは、差別ですね。特にB型なんかはそれを理由にいじめの対象になる場合もあります。そういうわけで、教育的、あるいは政治的理由で、「無いことにする」というのならありだと思います。そういう約束にするなら、私もそれはそれでいいと思います。でも、「科学的に根拠はない」という理由で否定するのは違うと思います。今現在立証されていないだけかもしれませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信じているとおっしゃる方の意見まで変えるつもりは全くありません。
でも、それは自分の中だけに留めてください。
誰かを判断する際に
「あなたの血液型は?」と聞かないで欲しいのです。
血液型を聞かなくても仲良くなれますよね。
聞かないでとお願いされても困ると感じられたら、何も言いません。
勝手なお願いをご容赦ください。

お礼日時:2007/02/14 18:23

B型はなまけてるうんぬんは日本の根本的なイジメ体質から生まれています。


日本は基本的に単一民族なので、
昔から差別による階層分けが行われてきました。
血液型による分類も現代版のソレです。

それを大々的に放送した発掘あるある大辞典など最悪番組は裁かれるべきです(別件で裁かれましたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その発掘の番組を見てました。
こちらの質問でも不確かだと語られていたので、なんでまた人の記憶の上書きをするのかと思ってみていました。
別件ですが、発掘あるあるの過去番組全てについて、捏造なのか信憑性のあるものなのか、早く新聞紙上などで公表して欲しいものです。
根底に差別意識があるのは悲しいです。
話が逸れてしまい、失礼しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事