重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームの並び位置について質問です。

いつも近鉄奈良線を利用しています。

急行・快速急行をメインに乗車しているのですが、いつも並び位置と停車位置がズレます。
多少のズレは何か意味があった様に思うのですが、ズレ方があまりにもヒドイんです。

急行・快急の並び位置の隣に普通・準急の並び位置があるんですが、その前に停車する事があります。
そうなると、普通・準急の列が邪魔で非常に乗車しづらいんです。
列が乱れてしまい、後ろの人に抜かされる事もしはしばです。

これくらいのズレって当たり前なんでしょうか?

それとも運転手が下手なだけですか?

A 回答 (2件)

これは近鉄特有の問題があります。



1.近鉄電車は古い奴(屋根が丸くて赤い電車)と新しい奴(茶色と白の電車、一部の屋根の四角い赤い電車)で、車体に対するドアの位置が微妙に違うんです。おまけに「どっちが来るか決まっていない」ので、停車位置を固定してもドアの位置がどこに来るか、正確には分からないんです。

2.最近、阪神電車が乗り入れるようになってきましたが、この電車も「近鉄電車と車体の長さもドアの数も違う」ために、別の乗車位置を設置する必要があるんですが、近鉄用のソレとずらして設定しているために、どっちも「正確な位置」に設定されていないんです。

3.更に歴史上の問題として、まだ全部の電車が赤くて丸い頃から「準急・普通」と「急行・快急」で並ぶ列をずらす、ということを近鉄はやっていたんですが、電車の停車位置はどっちも同じでして、ドア位置に対して向かって右(だったかな?)が普通用、左が急行用にしていたんですね。結果として近鉄では「乗車位置とドアの位置を正確に合わせる」という発想がそもそもないんです。

最近でこそ奈良線の乗客は上品になって、乗車口に殺到するようなことは無くなってますが、大昔はガラの悪い河内のオッサンが乗る電車でしたからね。整列乗車、なんてことはやりたくてもできなかった=>結果として乗車位置がイイカゲンになった・・・という気がします。

まあ、地道に「お客様の声」あたりに言うしかないんでしょうかねぇ・・・(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに近鉄の車両は統一感が無く色んな種類がありますね。
昔はそんなにズレなかったのに、最近ズレるようになったのは車両の種類が増えたからなんですね。
でも、そんなに車両の種類を増やすということは、そもそも停車位置に関してきちんとするという意識が無いからですよね。
多少のズレは仕方ないと思うのですが、隣の列の前に停車するのは本当に勘弁してほしいです。
改善されるとは思いませんが、「お客様の声」に投書してみたいと思います。

お礼日時:2010/08/07 10:50

>これくらいのズレって当たり前なんでしょうか?



近鉄西大寺はよく利用しますが、とくにずれを感じることはありません。



>それとも運転手が下手なだけですか?

かもしれないし、もしかしたら奈良駅だけ表示がずれているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに西大寺駅は許せる範囲のズレですね。
難波駅はヒドイ時があるんですよ(>_<)

お礼日時:2010/08/07 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A