dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会を信心してる人は心霊の世界(守護霊等)を信じてはいけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>創価学会を信心してる人は心霊の世界(守護霊等)を信じてはいけないのでしょうか?



別に興味を持つのはいいのではないですか? 学会の指導で、そのようなことを禁止する指導など特にないようですから(笑)。ただ、それを根本とするのはいかがなものかと思います。仏法では、「人間は死ねば霊魂となって、永遠にこの地上を徘徊する」といった考えは「常見(じょうけん)」といって、否定するからです。

人間は死ねば、その生命は大宇宙に溶け込みます。そして時期が来て何らかの縁が生じれば、再び具体的な生命体となって生じる。そしてまた死を迎え、宇宙に溶け込む。これを永遠に繰り返します。これが仏法による正しい生命観です。

ただ、世間にはいわゆる「霊感」が強いといわれる人がいます。この宇宙に溶け込んだ状態の生命は、普通の人には見えません。ところが、生命力の弱い人は、その溶け込んだ生命に感応してしまい、「霊」として見えてしまう場合があるようです。あたかも、レントゲン撮影をすれば体の臓器が写り、テレビやラジオが電波を受信すれば、音や画像が生じるようにです。かく言う私も、以前、人のいない空家で土地整備の仕事をしていて、夕方になって暗くなった時に、人の影を感じたように思ったことがあります。

このような人は、世間では「霊能力者」などといって、特別な能力を持った人のように言われますが、事実は逆で、むしろ「霊」を見ないで済む能力が欠けている人です。「霊」が見えたからといって、それで人類の幸福に貢献できるわけではありませんし、第一、生活に支障をきたし、何かと不都合が生じてしまいます。

「但し法門をもて邪正をただすべし利根と通力とにはよるべからず」(唱法華題目抄)と日蓮大聖人が仰せになっているように、創価学会の信心をしているというのであれば、心霊の世界とかオカルト的なものを根本とするのではなく、あくまでも仏法の教えを根本として信心をするべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。まず信心があっての事なんですね。
悩んでいたこと スッキリしました。

お礼日時:2010/08/16 13:43

私も信じる信じないはその人次第だと思います!


私自身、祖父が亡くなった時に、おじいちゃんのおかげかな、
って思うようなことがいくつも起きてから、亡くなった人の影響(?)というのも
あるのかなって思っています。
創価学会の信心は、(深く言えば違うかもしれないのですが、)
信心のおかげで自分が頑張れるようになって、幸せになっていける、
ということのような気がします。

守護霊さんが守ってくれている、と思うようなことがあるなら、
信じるのは自然な流れじゃないですか^^?
むしろラッキーというかハッピーというか、いいことじゃないですか、
信心+αとして、守護霊さんのおかげで、いいことが起こるなら☆
というか、むしろ、それこそ“諸天が動く”、っていうことなのかな、って思います^^!

もしそのことでaist6373さんが悩んだり、困っているなら、
だれか、信頼できる地区のかたや幹部のかたに聞いてみてもいいと思います!
そのための組織だと思います、私も、
こんなことまで頼っていいのかなぁってこともしょっちゅう相談のってもらっています^^
お互い、毎日充実させていけるといいですね!

若輩者が失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人 それぞれ という文章を 見て 気持ちが楽になりました。 回答、有難うございました。

お礼日時:2010/08/16 13:47

たかがカルト宗教、難しく考えるこた~ねえと思うよ。


池田なにがしだって、名誉教授の称号集めに一生懸命だから、、、、

信ずるものは皆救われる、あ~トンツクトンツク
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。質問の仕方が悪かったですね。創価学会に偏見のある人には回答 求めなければ 良かったですね。 ぜひ 上っ面だけの知識だけではなく、本当の創価学会を勉強してみて下さい。

お礼日時:2010/08/16 13:56

>心霊の世界(守護霊等)


みたいなオカルトを擁護したら、創価学会の信仰も胡散くさくなって、安っぽいことになってしまうでしょう

学会員は良識的な人物で無いとね

信じてもいいけど、心の憶測に秘めてください、そして対外的には否定するスタンスで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心霊の世界に関しては 関知しない 関わらないという事ですね。 回答、有難うございました。

お礼日時:2010/08/16 14:00

どの様な事を信じても、あるいは考えても、他人が他人の心の中を支配することは出来ません。


口に出せばあれこれ言われるかも知れませんが、黙っていれば何を考えているのかなど他人には分かりません。

例えいけない・・と言われたって、信じてしまう人の事をどうする事も出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに 人の心の中を支配する事は できないし やってはいけないと思います。 でも 間違ってる事を気づかせてやる事は 人間として 大事だと思います。 回答 有難うございました。

お礼日時:2010/08/16 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!