重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Oracle Bronz 11g 取得に必要な試験は?

Oracleの資格を取得しようと、学習中です。
OracleのBronz取得にはSQL基礎Iと、
DBA11g(どうせ取るなら最新の11gがよいと思ってます)の
2種の試験に合格する必要があると言うのは判るのですが
前者の「SQL基礎I」に該当する試験は
1Z0-051-JPN 11g SQLI なのか、
1Z0-017-JPN Bronze SQL I なのか判りません。

黒本の序章などを読みますと
1Z0-017-JPN BronzSQL基礎I
1Z0-018-JPN Bronze DBA11g が並んで書かれているので、
いかにもこの2つを受験すればよいように思えるのですが、
それでは
1Z0-051-JPN 11g SQLI は何の試験なのでしょうか?

試験費用も高いので間違えたくありません。
どうかご教授くださいませ。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

おはようございます。



(1)11gのBronzeを取得するには
 DBA:「1Z0-018」の取得
 SQL基礎I:「1Z0-051」、又は「1Z0-017」の どちらかを取得

(2)1Z0-051-JPN 11g SQLI は何の試験なのでしょうか?
 Bronzeでは今のところ11gにのみ有効です。
 「1Z0-017」だと10gと11gに有効となります。

参照URLを読んで下さい。
 

参考URL:http://www.oracle.com/global/jp/education/certif …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tyome2さま、回答ありがとうございます。

公式の参考URL、ありがとうございます。
なるほど、どちらでもよいのですね。
これで安心して申し込めます。

お礼日時:2010/09/10 09:32

tyome2さんも参照先を示されていますが、


1Z0-051-JPN 11g SQLIと1Z0-017-JPN Bronze SQL Iの違いは難易度のような気がします。
前者(51)が問題数が多く、時間も長い代わりに合格に必要な正答率はやや低い。
後者(17)はその逆ですね。
51→120分、55問、60%
17→90分、40問、70%

問題集をどちらも立ち読みをして自分にしっくり来る(理解しやすい)ほうが51であれば
51を受けたほうが易しいような気が私はしました。

なお、試験費用は10月から一気に値上がりしますのでご注意を!!
http://www.oracle.com/global/jp/education/news/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whiteline507さん、ありがとうございます。
なるほど、難易度が違いますか。

…実は…
1Z0-051-JPN 11g SQLI を、一度受けて落ちたのです。
問題集の内容と試験の問題があまりにもかけ離れていたのと、
過去に受験して合格している友人の知るSQL基礎Iの内容と
あまりにもかけ離れていたので、
「もしかして受験科目間違っているのでは?」と思い質問いたしました。

難易度や傾向に関する質問は、本質問と内容が変わってきますので
それに関しては別スレッドを立てる事にします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/10 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す