
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中年女性の私はどちらかというと「今日はお休みですか」とよく聞かれますね。
ゆっくり散髪に来ているくらいだから「休み」という発想なのではないかと思っています。「ええ、まあ」と適当に答えると「どんな仕事ですか」と聞かれますよ。スタイルを決めたり、物を売ったりする側としては、客の背景を知ることでその人に合った物を提供したいのかなと勝手に思っているのですが、職業に対する知識が必ずしも豊富な店員ばかりではないようなので、まあ、質問することで教養を深めたいのかなと、善意に解釈するようにはしています。
でも、相手の知識が乏しいと、職業ひとつ説明するのにも手間がかかり、面倒に感じることはあります。とはいえ「フリーランスなので、休みがあってないようなものなんです」と答えると、それで会話が終わったりすることもかなりあるので、じゃあ、そもそもなぜ質問したのかな、ほかに話題がなかったからかな、と思ったりします。
ちなみにヨーロッパでは、あまり知らない人にいきなり職業を尋ねるのは非常に失礼なのだと聞いたことがあります。反面、米国では会うなり、世間話として職業を聞いたりします。
>相手の知識が乏しいと、
>職業ひとつ説明するのにも手間がかかり、
>面倒に感じることはあります。
まさに私と同じです。
私の職業も口で説明するのは難しいんです。
あと企業秘密みたいなものもあるので
ペラペラとしゃべるとまずいこともあるんですよ。
>ちなみにヨーロッパでは、あまり知らない人に
>いきなり職業を尋ねるのは非常に失礼なのだと
>聞いたことがあります。
ヨーロッパでなくても
今の日本は失業中とか
正社員になりたくても派遣やバイトをしてる人も多いと
思います。
そういう人が「今日はお仕事ですか?とかお休みですか?」とか
聞かれたら嫌な気分になるのではないでしょうか?
なのでやたら人の職業を、それも内容まで聞くのは
考え物ではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
「今日、お仕事は?」なら訊かれますが「今日は仕事ですか?」とは訊かれたことないです。
仕事中なのに散髪や買い物に行っていると見られることに問題があるように感じます。
夜の仕事に従事しているように見えて「今日は(これから)仕事ですか?」とも考えられますが。。。
「今日、お仕事は?」なら「今日は天気いいですね」と同様の挨拶の定型文みたいなものだと感じます。
大人であれば失業中だったり、口ではいえない職業ならさらりと流すでしょうし。
そもそも、客相手に「この人、失業中だったり、口ではいえない職業かもしれない」と考え、空気を読もうとする店員のほうに私なら失礼だと感じます。
この回答への補足
例えば夜で仕事してる女性に
「どんなお仕事ですか?」とか聞かれて
「男性にサービスする仕事です」とか
平気で答えるでしょうか。
「勤務時間は何時から何時までですか?」とか聞かれて
「夜6時から深夜11時までです」とか他の客がいる前で
平気で答えるでしょうか。
>客相手に「この人、失業中だったり、
>口ではいえない職業かもしれない」と考え、
>空気を読もうとする店員のほうに私なら失礼だと感じます。
そうでしょうか?
個性的な考えをお持ちだと思いました。
お答えありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
年老いた母に付き添って金融機関や役所などへ行くと、よく聞かれますね。
どうも、平日の昼間にこんな所へ来るほどヒマな中年男
→失業者かニートかフリーターか生活破綻者にちがいない
→こいつはきっと、老親の年金をアテにして無駄飯を食っていて、親が死んだら届けずに死体遺棄でもやらかしそう
→こういう不審者には、我々(つまり銀行や役所)が監視の目を光らせなくちゃ!
と思うらしい。
でも、ちょっと考えてみれば、ヒマであろうがなかろうが、仕事があろうが無かろうが、
役所や銀行へついて行こうとすれば、平日の昼間しかないだろう?
たとえそのために忙しい仕事を無理して休んだとしても、だ。
彼らの「疑念」は、まったく浅墓としか言いようがない、と思いませんか?
この回答への補足
年老いた親につきそって病院に行ったときは
いい印象をもたれました。
でも役所や金融機関で変な応対されるとしたら
困りますね。
平日の昼間しかいけませんものね
>年老いた母に付き添って
>金融機関や役所などへ行くと、よく聞かれますね。
そんなことあるのですか!?
私も年老いた母に付き添っていったことがありますが、
いくつかの病院へ行きましたが
どこの病院でも先生から
「親孝行な息子さんですね」とか
「お母様は優しい息子さんをお持ちで幸せですね」とか言われ
嬉しかったですが。
>彼らの「疑念」は、
>まったく浅墓としか言いようがない、と思いませんか?
こういうことを言う人は浅はかというか
心が貧乏な哀れな人なのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
どんなお店でしょうか。
私は平日私服で買い物してると「今日はお休みですか?」ってよく聞かれます。
美容室やネイルサロンでも必ず聞かれます。
休みだから買い物してる(もしくはサロンに来てる)んですけど…って思いますが…。
職業に興味があるとか、KYとかじゃなく、話のとっかかり(接客のとっかかり)がほしいだけだと思いますよ。
「お休みですか?」ではなく「仕事ですか?」と聞かれるのは、もしかしたら私服が仕事っぽいのかもしれませんね。
この回答への補足
>もしかしたら私服が仕事っぽいのかもしれませんね。
マスコミ関係の記者とか雑誌の編集者かと思ったと言ってる
タクシー運転手がいました。
私服ではなく「かばん」がそう見えたそうです。
「雑誌者か新聞社に急いで原稿を届けにゆくのかと思った」と
言ってました。
そのときは、
「マスコミの記者と思われてるのならいい」と思いました。
>どんなお店でしょうか。
服を売ってる店とかメガネ屋とかの
ショッピングセンターの店舗に平日行くと
聞かれます。
あとは
短時間で済む床屋とか。
若い店員がよく聞き年配の店員はあまり聞かないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書についてです。 旦那が高卒後、飲食店の経営を8年しました、その後3年ほど建築関係の仕事をし 1 2021/12/01 18:36
- その他(社会・学校・職場) かなり長文です。ある事がきっかけでバイト先を辞めようか考えています。 小さな飲食店(チェーン店)で3 4 2021/11/02 01:33
- 会社・職場 店員と客は対等ですよね? 19 2021/11/15 13:56
- 労働相談 今日バイト先に呼ばれて行ったら、私にクレームがきたそうです。初めてのクレームでした。 クレームの内容 3 2021/11/18 22:58
- 労働相談 転職か今の会社に居続けるか。 私は食品スーパーの正社員です。 私の勤務店舗が閉店することになり、ポイ 4 2023/02/27 19:05
- 法人税 税金対策のお店について 5 2021/12/19 04:14
- 知人・隣人 メンタル弱すぎて仕事辞めたい 2 2022/02/06 23:53
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- アルバイト・パート チェーン店でのアルバイトについて 3 2021/11/12 11:34
- 会社・職場 仕事内容に興味がある契約社員の職場と、正社員になれるかもしれないけど、仕事内容に興味が持てず、職場の 4 2021/12/15 07:39
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業の社会的地位はこんなもん...
-
学生の皆さん、将来やりたい職...
-
東京都心のタワマン(分譲)に住...
-
男は彼女いるのが勝ち組でいな...
-
店で「今日は仕事ですか」とか...
-
ゆうちょ銀行の口座を開きたい...
-
「因果な商売」って??
-
憧れのカタカナ職業は?
-
お堅い職業って何ですか?
-
男性の方に質問です。 彼女がレ...
-
部 と 品部 の違いが よくわか...
-
「職業柄」という言葉を使う人...
-
社会人になって初めて彼女が出...
-
職業は?と聞かれ、“普通の会社...
-
風俗のヘルスはどこまでしてい...
-
清掃の仕事って何ですぐ辞める...
-
穏やかな人が多い印象の職種を...
-
家の前に酔っ払いにゲロを吐か...
-
タクシー運転手の業種は・・?
-
男性清掃員が、女子トイレを掃除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業の社会的地位はこんなもん...
-
「因果な商売」って??
-
生まれ変わったらやってみたい...
-
お堅い職業って何ですか?
-
男は彼女いるのが勝ち組でいな...
-
マッチングアプリで職業「その...
-
あなたを漢字一文字で例えてく...
-
データに条件付をつけてまんべ...
-
憧れのカタカナ職業は?
-
雰囲気で職業がわかる人は、ど...
-
蝶ネクタイの人といえば?
-
職業は?と聞かれ、“普通の会社...
-
ネットでどこまで個人情報を公...
-
みなさんのご職業は何ですか?
-
キリン ファイア CM (石田ゆり...
-
店で「今日は仕事ですか」とか...
-
ゆうちょ銀行の口座を開きたい...
-
帽子のかぶり方
-
絶対になれない職業は何ですか?
-
部 と 品部 の違いが よくわか...
おすすめ情報