dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当にくだらない疑問なんですが、少し気になっていたことがあります。

仕事に就いているごく一般的な社会人と話をする時、自分の性格と自分の職業を関連させて話す人がこれまでに数人ほどいました。例えば、「僕は職業柄、人と話すことが好きなんです」とか、そのような感じです。私はどうしても、この言葉に違和感を覚えるんです(^_^;)

例えば、「職業柄、人と話す機会が多いので」とか「職業柄、○○には詳しいので」なら、ただの状況の説明なので何の違和感もありません。あと「職業柄、人の持ち物はつい観察してしまうんです」とか、そういう癖みたいなものなら分かります。
でも、「職業柄、人と話すのが好きで」の場合は、その職業を通して人と話すことが好きになった、という意味なんでしょうか?もともとお喋りはそんなに得意じゃなかったけど、好きになった、という事なんでしょうか。

さらに、そういうセリフを言う人が勤続10年以上とかだったら、職業で身に着いたことなんだろうなあと思うのですが、20代で仕事に就いて2、3年くらいの人でもそう言ってるのを聞いたので、「それって職業は関係なく、もともとの性格なのでは…?」と思ってしまいました。

いちいち質問するほどのことではないので、特にそのことには触れたことはないんですが、そういう言い回しをする人がたまたま何人かいたもので気になってしまいました。

そういう人は仕事に誇りを持っていて、ぜひ自分の仕事の話がしたい、仕事の話を聞いてくれ、という気持ちの表れなのかな?と私は解釈しているんですが…実際の所どうなんでしょう。

くだらない質問ですみません。

A 回答 (8件)

単に使い方を間違ってる人が多いのかなと思います。



職業柄・・・と言えば、ついこんな考え方をしてしまう、ついこんな言い回しをしてしまう・・・と言う感じに、自分の悪い癖やマイナスな部分を謝罪したり説明したりする時に使う分にはおかしくないですよね。

職業柄人と話すのが好き=やはり違和感ありです。
人と話すのが好きだからこの職業に就きました、ついつい話し過ぎちゃうのが悪い癖なんですけどね・・・が正しい感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
「話すのが好き→だからこの仕事に就いた」なら、順当ですよね。
やはり、言葉の使い方が正しくない気がします。

些細な事なので、わざわざ人に確認したことがなかったため自信がなかったのですが、ちょっとスッキリしました(´∀`)

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 20:17

こんにちは。



「職業柄人と話すのは好き」って、ちょっと違和感ですね。
これは元々の性格ですよ。
「人と話すのが好きだからこの職業が向いている」ってことなら納得ですが。

みなさんの回答にもありますように、
「職業柄」ってちょっとした言い訳のように使うことの方が多いかもしれませんね。

他人の持ち物(骨董品)などを見せてもらいたいときに、
「よろしいですか?いやぁ職業柄つい気になってしまって・・・・」というような使い方をよく聞きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
「人と話すのが好きだから、この職業に就いた。向いている。」が妥当ですよね。

>「よろしいですか?いやぁ職業柄つい気になってしまって・・・・」というような使い方をよく聞きますよ。

なるほど、なるほど。
この場合「悪気はないんだけどつい…」というような印象を受けます。やはり言い訳って感じですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 20:31

仕事柄という言葉は「仕事の性質上」と言い換えることができます。



「僕は職業柄、人と話すことが好きなんです」は「僕は仕事の性質上、人と話すことが好きなんです」となります。」
少しおかしいですね。
意味が通じるように言い換えるとすれば「「僕は仕事柄、人と話すことが求められます。幸いなことに僕は人と話すことが好きなのです。」となります。
その人にとっては、自分の性格は仕事の性質にとても合っているというニュアンスを伝えたいのだと思います。
では何故、そう言わないのかといえば「表現力が乏しい」のでしょう。

ただ人と話すのが好きでも話術が伴わなければ・・・。という感じがしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の性質に合っている、ということを伝えたいのですね。なるほど。
表現力が乏しい。確かにそんな気もします。
やっぱり、言葉としては、正しくないような気がしますもんね(^_^;)

>ただ人と話すのが好きでも話術が伴わなければ・・・。という感じがしますね。

ごもっとも。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 20:01

確かに、職に付いて2、3年の人が言うと、違和感がありますね。



おそらく、その仕事が好きで、誇りを持っているのでしょう。

悪い事では無いと思います。

「どんな仕事なんですか?」って聞いて欲しいのかもね。

あと、自分の事が好きな人かな?って推測しちゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そういう感じがしますよね。
仕事の話を聞いてもらいたいんだろうなあと思います。
なので、こちらも話の流れに逆らわず、「どんなお仕事なんですか?」がいいですよね。

>あと、自分の事が好きな人かな?って推測しちゃいますね。

世の中には、そういうアピールの仕方をする方もいるんでしょうねえ(^_^)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 19:51

私は、職業柄、職人なので、人と話す機会が少ないので・・・・・・。



学問的なことは知らないので・・・・・・・。

けんそんして話す場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうそう、そういう言い回しも聞いたことがあります。
「職業柄、~なので、~が苦手で…」のような。

職業柄…のせいなのか??
と、やはりピンと来なかった記憶があります(^_^;)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 19:34

説得力を持たせたいのではないでしょうか?


「私は人と話すのが好きなんです」というより
「職業柄、人と話すのが好き」の方が、人を納得させられると思っているのかも。
それに人柄と職業に興味を持ってほしいのもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!
「職業柄」って言葉を使えば、なんだか箔がつくような気がします。
そしてなんだか、その言葉に騙されてしまいそうな気もします。

やっぱり、相手の興味を引こうとしている感じがしますよねぇ。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 19:29

「職業ガラ、人と話すのが好きで、話してばかりいてガラガラ声になった」ということです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
その後に、ガラガラガラとうがいをするわけですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 19:24

えぇ、だいたい合ってます。



単に「自分は話すのがうまい」と自慢したいだけです。
「好きなので」っていうのは「慣れてます」という自慢ですね。

かわいそうに。
寂しがりやなんでしょうね。
きっと、本人が思うほど、まわりに認められていないのでしょう。

あたたかく見守ってあげましょう。
うっとうしいなら、笑顔でよそよそしくして、縁を切りましょう。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。自慢も入ってるんですね。
「上手い」ってことをアピールしたいんですね。
でも、周りに認められていない、と。

はい、温かく見守ることにします!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!