dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長野・山梨両県にまたがる「南アルプス林道」について、教えてください。
「一般車通行禁止」の理由は、何ですか?

A 回答 (4件)

おそらくは地形が急峻で、もろい地質のため、たびたび落石や土砂崩れで通行不能になってしまうからだと思います。


バスのみの通行であれば、時間で何台林道内に入っているか簡単に把握できますし、入り口に監視員を立てておく必要もありません。不特定多数が出入りしていますと、救助に向かうのも大変です。地元自治体の自主防衛策でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答を、ありがとうございました。
文章に思いやりを感じ、好印象でした。
 また機会がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/23 20:57

(1)事故った場合の責任保障問題です。

北沢峠より長野側は特に整備不完全です。

(2)【林道】であり【一般道】ではありません。公用なら許可がでます。

(3)上高地へ一般車両が入れないことをより自ずと回答はお分かりのはずです。

<PS>
昔完全な地道のとき山梨側から長野側へ自転車で抜けたことがあります。
監視員からは「登山届けを出してね」と言われ提出し、「歩いて行ってね」と言われたことを思い出しました。監視員が見えなくなったら乗ってしまいましたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答を、ありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/23 21:02

環境保護です。



参考URL:http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/file/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答を、ありがとうございました。
特に、URLは、とても参考になりました。
 また機会がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/23 20:54

この季節は、松茸盗む奴が山に入るからです



その他の季節は林道入って悪さしたり事故したりするからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答を、ありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/23 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!