dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商業目的使用のブログ、ホームページは最低どれくらいの費用から出来るのでしょうか?
よかったら、お勧め(格安)の方法を教えていただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

こんにちは。



どのような内容で作りたいか、希望するサイト構成などによっても
費用は大きく変わってきますね。
質問内容だけでは判断するのが厳しいです。

キャッチコピーや文章といった部分は自分で用意するのか、
写真はどうするのか、構成案を適宜アドバイスしてもらうのかなど
プロが絡んでいくほど費用はかさんでいきますが
それだけ仕上がりは良くなり、費用対効果も引き上げられると思いますよ。
(ただし、ノウハウやセンスのある業者の場合)

たとえばサイトを見た方から問い合わせを受けるにしても
クリックして単純にメーラーが立ち上がるより、
フォームとして構成しておいたほうが
ユーザーにとってもこちらにとってもベストですよね。

ちょっとした部分ですが
商業利用のページは広告塔です。
味のある広告塔が自分で制作できるなら別ですが
イメージを引き上げて効果を出すには信頼できる業者を探しましょう。

レンタルサーバーやドメインといった固定費用以外で考えると
業者の場合、下は10万から上は上限なしといった感じです。
更新頻度やデータベース構築など求める要素で大きく変わりますから。

業種によってベストな構成も変わってきますので
業者に色々問い合わせされるのがいいと思います。

単純に見積もりで比較するよりも
「このようなページでこうした効果を狙っていきましょう」など
アドバイザー的要素も併せ持つ業者を見つけたいですね。

フォーマット制作の格安初期費用で
月々の保守管理から利益を上げるようなところは
費用対効果も低いので注意してください。

※初めてサイトを立ち上げられる方に多いですけど
サイトを立ち上げたからといって勝手に集客され、
売り上げアップにつながるわけではありません。
ニーズに応じた内容の定期更新や
実店舗とサイトの連動など運営面が重要です。
事業規模にもよりますが、
WEBノウハウのある人材を専任者で雇用する方が
結果的に安上がりとなる場合も多いです。

色々困難も多いと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0

レンタルでも広告無しCGI可でなければ無料で商用利用OKなサーバーはいくらでもありますよ。



有名なところではFC2 http://fc2.com/ですね。
    • good
    • 0

何処までなのか分りませんが



一般の物なら

ドメインとか取って年間 一万以下かな

さくらとか
ムームードメ イン等
    • good
    • 0

自分ですべて製作し、無料サイト、ブログを使用すれば0円です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!