dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自分が開設しているBLOGにアクセスすると数秒後に別のサイトに移転してしまいます。
移転するサイトはhttp://www.ink-lab.com/
ウィルス関連かなと思い別のパソコンでアクセスしてもこのサイトに移転してしまいます。
スマホでBLOGにアクセスすると普通に見られます。
原因が分かる方お願いします。

A 回答 (3件)

早速の補足ありがとうございます。


おかげで大体見えました。
やはりリダイレクトされるスクリプトが入ってますね。

では以下の説明をよく読んでから、順番に作業をお願いします。

まずLivedoorブログのマイページにログインして、ブログのテンプレート等の設定ページをよく見てください。

そこでかなり下のほうになるはずですが、以下のスクリプトを探してください。

<SCRIPT type="text/javascript" src="ttp://www.ink-lab.com/b_parts/spc/js/simple_photoclock.js"></SCRIPT>
</div>

見つかったらその部分を全部選択して削除してください。
これがリダイレクトさせていた主因です。
なお、URL部分は補足してもらった時同様にttpと加工したので、この部分だけはhttpに置き換えて探してください。

しっかり見て、対象外の箇所は絶対に間違っていじらないように注意して作業を!

でもこの辺りが探してもわからないようなら無理に手を出さず、Livedoorマイページでブログ内に入れたブログパーツをよく見て、それらを一つずつ削除してください。
今回の異常は以前に入れたらしいブログパーツがその後ドメイン乗っ取り等により、外部の海外サイトにリダイレクトされるようになったために起きたものと思われます。

スクリプトかブログパーツの処置が済んだらLivedoorページからログアウトしたあとに、本来のブログに普通にアクセスしてみてください。

これで異常が消えていたら処置成功です。

ですがこれでも異常続くなら、その旨再度補足説明をお願いします。

何年か前に入れたブログパーツが、その後サイトの閉鎖や乗っ取りのために外部のおかしなサイトに誘導接続されるトラブルが多発しています。
ブログパーツは出所が信頼できるもの以外は入れないようにしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
記述の通り調べましたところ、フリーエリアーの所にご指摘のスクリプトを発見しました。
早速削除して再ログインしたところ無事治りました。
しかし、今までこんな事が一度も無かったので正直驚いております。
今回は本当に感謝いたします。

お礼日時:2014/05/18 18:29

まず質問者さんに補足をお願いします。



質問に書かれたサイトURLはリダイレクト(飛ばされる)先のURLですね。
こちらではなく、本来のブログのURLを補足で教えてください。
ただし、URLのトップは「ttp」と加工して、他の閲覧者さんがたに危険及ぼさないようにしてください。
URLがわかったらそこから調べてみます。

他の閲覧者さんがたは絶対に最初の質問のURLと、補足のURLにはアクセスしないようにしてください。

まだ確証はありませんが、質問者さんがブログ内に何かのブログパーツを入れていたなら、それが絡んでいる疑いもあります

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ブログのURLです。
ttp://blog.livedoor.jp/kamoihanten99/
よろしくお願いします。

補足日時:2014/05/18 16:18
    • good
    • 0

>>最近自分が開設しているBLOGにアクセスすると数秒後に別のサイトに移転してしまいます。



本来、そういう動作をするサイトではなく、ある時期からそんな動作をするようになったとしたら、ウイルス配布サイトへの誘導としてサイト改竄をされたのかもしれません。
以前は、大企業、マスコミや政府サイト等がサイバー攻撃のターゲットになっていましたが、感染手法の向上もあって、数年前より、中小企業サイト、個人趣味サイトなども改竄のターゲットになっていますので、「私のサイトのような零細なところは、攻撃されることはない」と安心することはできなくなっていますからね。

なお、最近のサイト改竄方法は、セキュリティ対策企業に攻撃コードの解析をさせないために

・特定のIPアドレスからアクセスされたときだけ感染する
・1回目のアクセスからだけ感染する
・セキュリティ対策をしてないPC(Mac)のときだけ感染する

といった対策をとっていたりします。
また、自分のアップした部分ではないところに、感染用コードが埋め込まれたりすることもありますから、原因がわかっても、自分では対策がとれず、サーバ管理会社に連絡しないと解決しないこともあります。
なので、サーバ管理会社に連絡してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバ管理会社にメールで連絡しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/18 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!