dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、
レポートなどでの、データの引用の仕方についてご教授頂ければと思います。

ある施設について記述するとします。
その際、その施設が発行する統計資料から、来館者数や年齢別利用者の数値を使用するとします。
これを、図表でなく文章で表す場合、

『○○(資料名)』によれば、××人で~…

と、いう書き方をすればよいのでしょうか?
資料の図表や文章をそのまま引用するのはできるのですが、
数値のみを利用する引用の仕方にどうしても不備があるらしく、2度再提出をうけています。
自分でも出来る限り調べて改善しているつもりなのですが、どうしても受からずに途方に暮れています…

また、
統計データ自体は著作物ではないので、資料から配列などそのままで引用するのでなければ、
引用の条件を満たす必要はない
と、聞いたのですが、上記のような利用には当てはまるのでしょうか。

無知な部分が多く恥ずかしい限りですが、ご教授頂けないでしょうか。

A 回答 (1件)

 「・・・・」と報告されている(引用の番号、あるいは著者など)。

」で十分。2度も再提出なら異常、原文を見せてもらわないと、判断できません。

>統計データ自体は著作物ではないので、
こういう姿勢では、ダメ出しを食らうでしょう。
 データをだすには、相応の労力が必要です。敬意をもって、引用文献として謝意を込めてリストに引用物を記載しましょう。
 引用の条件、ではなく、数字そのものには、著作権は無いそうです。著作権が無いということは、引用する際に予め了承を得る必要は無いことであって、引用先を明示=引用時に謝意を込める、ことは不可欠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
通信教育なのですが、自身の無知やレポート作成力のなさに関しては痛感しております。

数字に関する点では、以前そのような質問と回答を目にしたので、どのような意味合いで考えればよいのか御伺いしたいと思い、お聞きしました。
引用の明示(『○○』によれば等)は心がけており、本文中と最後の文献リストにも記載してあります。
その点は私の質問の仕方に不備がありました。
申し訳ありません。

一度そのような形式で提出したのですが、よほど自身の書き方がひどかったのだと認識し、再度推敲します。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています