
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
要約といっても引用ですから鉤括弧で括る必要があります。
また同時にその典拠(引用先)を示すことも必要で『平安遺文』××号、の様に記します。そして一度引用したのであれば、次に同一の引用を行う場合には「前出の~」「既出の~」とすれば引用の重複を避けることができます。これらは文章を書く際の定石として分類される基本事項です。
No.1
- 回答日時:
私なりの見解を述べさせて頂きます。
基本的には、鉤括弧(×鍵括弧)を付けるべきだと思います。
ちょっとした言い回しや、短く要約された主張・言説でも、総じて鉤括弧は付いていることが多いです。
但し、200字程度にまとめるようなレポートであれば、工夫をして鉤括弧を付ける必要の無い状態にするのが望ましいでしょう。
又、何百字にも及ぶ引用であれば、付けても意味をなさないような気もします。引用部分の始めと終わりに一行おくなどした方が、意図が伝わりやすいと思います。
余り参考になったとは思えませんが…。長文・乱文失礼致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
映画の台詞の引用について
-
データの引用の仕方について
-
レポートを書いています。 引用...
-
有価証券報告書について
-
動画の著作権について
-
漫画は引用できる?
-
レポートについて 言葉の意味を...
-
著作権とかで模試の問題をここ...
-
書籍から気に入った一節を紹介...
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
2チャンネルの引用レスについて
-
特許について
-
著作権について
-
知人にの携帯に電話したところ ...
-
microadの広告
-
TRFのBOY MEETS GIRLのイントロ...
-
mp4の音声を、バックグラウンド...
-
質問です。三菱UFJ銀行のデュビ...
-
pixivとかの画像って保存しても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
漫画は引用できる?
-
データの引用の仕方について
-
映画の台詞の引用について
-
著作権について
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
社内規程において他社の規程の...
-
レポートについて 言葉の意味を...
-
ホームページへの新聞記事の転載
-
本の要約 引用の仕方
-
引用の際に使う格助詞の「と」...
-
卒業論文で図や表をネットから...
-
本の帯を引用したい時にかぎか...
-
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
引用に小細工や改変を加える事...
-
ブログでの書評と著作権につき...
-
要約文の中に著者の言葉を用い...
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
戦艦大和が、佐世保港に入港し...
-
引用と抜粋の違いは?
おすすめ情報