
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アスキー(英語の文字コード)ですから、当然、海外発祥です。
昔、まだPCが普及する前ですが、大型コンピュータで連続紙に文字だけで
印刷して、絵をかいていたのが始まりでしょう。
当時は、モニターもなかったし、漢字や日本語もありませんでしたね。
入力はパンチカードだったし・・・・(あまりにも古すぎて、昔話みたいですけど)
何メートルも連続した紙に、文字だけでモナリザとか大作を描いたものでした。
(名目は、プログラムの勉強でしたが・・・・)
現在のは、当時に比べるとはるかに単純です。(まあ、その必要もない)
今のように、文章中に多用するのは、どうも日本特有の文化みたいに紹介
されているようですね。
Wikipediaにはアスキーアートではなく、shift-jis artみたいに紹介されています。
いわゆる「otaku」文化の一環みたいに言われているみたいです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Shift-JIS_art
回答ありがとうございます。
>「otaku」文化の一環みたいに言われているみたいです。
その、言葉は凄く納得できます。
このアスキーアートへこだわりは、日本がアニメ大国である事や、
製品を作るこだわり、匠、職人芸に通じる物がある気がします。
No.3
- 回答日時:
日本はアスキーアートが流行る環境が整っていたのだと思います。
日本語は使える文字種が多く、表示する環境は「MSPゴシック・12ポイント」だけ考えればよいです。
文字種が多ければ当然表現の幅は広がります。
表示する環境が1つだけなら、それにだけ合わせて1ドット単位で合わせることができます。
欧米では使える文字はASCII文字のみですし、英字フォントは数多くあるので表示環境を一つに固定することはできません。
そうなんですか?
ちょっと納得できないのですが、
確かに日本語は扱える文字数は多いのですが、アスキーアートの場合、以下のURLに見る様に
絵を書くのに使っている要素は、英数字や記号でほとんど漢字は使っていないですよね。
(アスキーアートに付随する吹き出しのような言葉は、英語なら、英語を使えばいいわけだし)
そうすると、アスキーアートが普通に使われるのは、日本語の文字種の多さに起因するのではなく、
日本人の性質に起因すると思うのですが、それについてはどう思いますか?
http://kamome.2ch.net/aasaloon/
No.1
- 回答日時:
http://www.ascii-art.de/
アスキーアートってまだ1200bpsのアナログモデムでパソコン通信を楽しんでた頃のメールに良く使われました。
あの頃はメールを受信する速度で読めたのでアスキーアートが綺麗な動画になりました。
そうですか、他の国でも使われていたんですね。
だた、多くの個人が、こんなに熱心に、かつ緻密な絵っを書くのって、日本だけだと思えてしょうがないんですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
word の文字入力 文字が青色に...
-
AUTO-CADで文字の太さを太くす...
-
DXFをAutoCADで開くと文字位置...
-
PDFソフト
-
Word で項目番号 ○の21 から...
-
【WinSCP】フォルダ名が「能ソ...
-
“髙”という字の出し方教えてく...
-
「~が言うには」の違う言い方
-
なぜ昔の英語は "S" が "F" に?
-
Thunderbirdの添付ファイル名に...
-
記号をどうやってだすのかわか...
-
1分間に何文字打てるか
-
漢字を出したい!
-
国の公用語として使われてる言...
-
至急お願いします!! Wordで、...
-
Shift_JISで表示できて、UTF-8...
-
ノーツ送信する際の多言語mine...
-
AutoCAD 複数の文字を1つの文字...
-
エクセルの「IF」の結果の文...
-
8ポイントより小さい文字が打ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
word の文字入力 文字が青色に...
-
AUTO-CADで文字の太さを太くす...
-
漢字を出したい!
-
至急お願いします!! Wordで、...
-
DXFをAutoCADで開くと文字位置...
-
“髙”という字の出し方教えてく...
-
Word で項目番号 ○の21 から...
-
Thunderbirdの添付ファイル名に...
-
Shift_JISで表示できて、UTF-8...
-
PDFまたはTIFFファイルに文字を...
-
PDF elementで白文字?というか...
-
エクセルの「IF」の結果の文...
-
ノーツ送信する際の多言語mine...
-
CASE MARKの表記方法について
-
「~が言うには」の違う言い方
-
AutoCAD 複数の文字を1つの文字...
-
『unicode形式の文字を含んでい...
-
アルファベットの「o」にスラ...
-
teraterm の文字色の変更について
-
Word文書に、チェックマーク(...
おすすめ情報