プロが教えるわが家の防犯対策術!

アスキーアートって日本だけの文化?

2chの掲示板で、アスキーアートをよく見かけます。
様々な絵を見るのですが、あまりの出来に感心する絵も少なくありません。

こんな、(完全に趣味の)作業に情熱を注ぐのって日本人だけじゃないかと思うのですが、
海外で、アスキーアートを文字の中に入れて分章を作成する国ってあるのでしょうか?
日本独自の文化なのでしょうか?

A 回答 (3件)

アスキー(英語の文字コード)ですから、当然、海外発祥です。



昔、まだPCが普及する前ですが、大型コンピュータで連続紙に文字だけで
印刷して、絵をかいていたのが始まりでしょう。
当時は、モニターもなかったし、漢字や日本語もありませんでしたね。
入力はパンチカードだったし・・・・(あまりにも古すぎて、昔話みたいですけど)
何メートルも連続した紙に、文字だけでモナリザとか大作を描いたものでした。
(名目は、プログラムの勉強でしたが・・・・)
現在のは、当時に比べるとはるかに単純です。(まあ、その必要もない)

今のように、文章中に多用するのは、どうも日本特有の文化みたいに紹介
されているようですね。
Wikipediaにはアスキーアートではなく、shift-jis artみたいに紹介されています。
いわゆる「otaku」文化の一環みたいに言われているみたいです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Shift-JIS_art
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
回答ありがとうございます。

>「otaku」文化の一環みたいに言われているみたいです。

その、言葉は凄く納得できます。

このアスキーアートへこだわりは、日本がアニメ大国である事や、
製品を作るこだわり、匠、職人芸に通じる物がある気がします。
 

お礼日時:2010/10/08 01:31

日本はアスキーアートが流行る環境が整っていたのだと思います。


日本語は使える文字種が多く、表示する環境は「MSPゴシック・12ポイント」だけ考えればよいです。
文字種が多ければ当然表現の幅は広がります。
表示する環境が1つだけなら、それにだけ合わせて1ドット単位で合わせることができます。
欧米では使える文字はASCII文字のみですし、英字フォントは数多くあるので表示環境を一つに固定することはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
そうなんですか?

ちょっと納得できないのですが、
確かに日本語は扱える文字数は多いのですが、アスキーアートの場合、以下のURLに見る様に
絵を書くのに使っている要素は、英数字や記号でほとんど漢字は使っていないですよね。
(アスキーアートに付随する吹き出しのような言葉は、英語なら、英語を使えばいいわけだし)

そうすると、アスキーアートが普通に使われるのは、日本語の文字種の多さに起因するのではなく、
日本人の性質に起因すると思うのですが、それについてはどう思いますか?


http://kamome.2ch.net/aasaloon/

お礼日時:2010/10/08 01:26

 


http://www.ascii-art.de/
アスキーアートってまだ1200bpsのアナログモデムでパソコン通信を楽しんでた頃のメールに良く使われました。
あの頃はメールを受信する速度で読めたのでアスキーアートが綺麗な動画になりました。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、他の国でも使われていたんですね。

だた、多くの個人が、こんなに熱心に、かつ緻密な絵っを書くのって、日本だけだと思えてしょうがないんですが・・・
 

お礼日時:2010/10/07 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!