dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

餌釣りの人が言うマナーって・・・・?
本日、荒川にシーバスを狙いに行きました。祝日のため大勢の人が釣り(大半がゴカイを使ったハゼ釣)
をしていたのですが、さすがにハゼ釣の間に入るのは場違いなので少し離れた上流で釣ろうとしたんですが
一人の老人が近寄ってきて(70代ぐらい)が近寄ってきて「ルアーやるなら投げつりやってる人のそばでやらないのが常識だ」と追い返されてしまいました。
雨の後だったこと、プレジャーボートや水上バイクが走っていたこともあって大きな波がたびたび立っていて投げ釣りをやっている人の仕掛けも大きく左右に流されていました。確かにそんなところでルアーを引いたら仕掛けに引っかかりそうなのは分かるんですが1人で3~4本の竿置いてそういう人が何十人といて、じゃぁどこで釣ればいいの?という感じでした。しかも餌釣りの人たちは椅子にドッカリ座って井戸端会議に大音量のラジオに吹かしタバコ(吸殻はそこらにポイ)でした。
なぜ餌釣りの人たちはルアーを極端に嫌がるんでしょうか?常識的に言ったら自分が管理できないほどの置き竿にポイ捨てしかも「ココで釣るな」の態度のほうがおかしいと思うんですが・・・・
ルアーやるにはどこに行けばいいんでしょうかね・・・・・

A 回答 (21件中11~20件)

貴方も、ハゼ釣りの人もマナー違反。



釣りは楽しむモノですよ。



社会は、気を使いあうものですよ。



環境はみんなで大切にするものですよ。
    • good
    • 0

各回答者から辛口な回答を貰っているようですが・・・



お互いジャンルの違う釣りですし、
老人の言ってることはまぁ間違いではないですよね。
向こうからしてみればルアー釣りをしている人などは邪魔な存在としか見てないでしょうし、
個人の感性や資質によりますがまず相まみえれないでしょう。
顔見知りでない限り餌釣り師とルアーマンは会話もないのが現状です。
どちらかと言うと餌釣り師がルアーマンを毛嫌いしています。
その癖してルアーで釣れると平気でその場に打ち込んだり延々と流しこんできたり。
対象魚的に違うのであまりないですが逆もあるかもしれません。
釣り歴を考えたら若い人の方がモラルもマナーも低いでしょう。
逆のmyルールを押し付けてくるような年寄りも居ますが。
全国どこでもよくある光景です。
昔どっかの誰かが「そんな爺は10年もすれば勝手に死ぬ」って言ってましたね。
そういう考えを持つのも勝手だし、気分良く釣りをするために挨拶をするもよし。

後からポイントに入ったんだからそのやりたい場所を撃てないのは仕方ないでしょう。
よほど駅から近いのか足場が良いのかそういう場所を選んでしまったのが失敗です。
荒川江戸川河口でハゼが釣れる良い場所なら人が集まって当然でしょう。
老人達がラジオを聞こうが竿を何本出そうが、
後から入ったあなたが文句を言う筋合いはありません。
むしろ、置き竿の釣りは複数本出したりするのが基本で、
巨鯉狙いの人なんかは一人で10本、100mも場所を取ることもあります。
ハゼ釣りなどは対象の魚が小さく、道具を持っていかれる心配がない為安心して放置できます。
ポイ捨ては逆に注意すればよいでしょうけど、多分言ったところで治りません。
多分あなたが先にやっていても囲まれて追い出される、
そんな光景も脳裏に浮かんできます。
実際自分もルアーをキャストしている最中に真後ろから「あの辺りで釣れたんだよな」と
投げていた場所にぶっ込み仕掛けを2本撃ちこまれました。

とりあえずそういうファミリーフィッシングのめっかのような場所にルアーマンが混ざっても、
結果的には追いやられるだけで何も得るものはないでしょう。
得るのは嫌な思いくらいですか。
季節によってはそういう場所ではシーバスは釣れにくいです。


質問的にはどこに行けばよいかと言うことですが、
昼間ならそういう人のいない場所に行けばよいです。
またその場所でも夜間早朝となれば人も居ないはずです(逆に同業者がいっぱいなんてことも)
限られた時間でと言うことのようですが、
今回のようなことにならない為にもっと考えるか足を使うべきかと思います。
どこでも釣りはできますし、考え一つで他者より多く釣ることも可能ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはそうなんでうけどね・・・・
「自由に使っていい」と今では特別な部類の許可を得てお互いに釣りに来るわけですからね・・・・
何十メートルそれを何十人で何キロも占領するのはどうかと思いますよ・・・・
まぁ実際は私も小魚は見当たらないし、ストラクチャーもこれといってなかったし(細かく見れば少しはあったから行ったんですけどね)餌やってる人も釣れてないし。でもちろんルアーですからポイントを見ながら歩いていてたまたまみかけたので投げようとしたってだけですので・・・
ただやっぱりゴミとポイ捨てと変な縄張り意識は気に食わないですけどね・・・・遊漁券買ってる場所じゃぁないですから。上記みたいなことをいう人は釣りに来ないでいただきたいです。
ルアー=マナー悪いの図式変わらないものですかねぇ。(餌つり○ルアー×っておかしくないですか)

お礼日時:2010/10/12 19:29

う~ん。



何が言いたいのやら^^;。

共感を求めての質問ですか?犯罪行為であれば管理しているところへ訴えれば良いですよ。

タバコは私も吸わないので後から入ってきた人間がとなりで吸っただけでも注意してます。
もちろんポイ捨ては論外ですね。

初心者(私もです)の間はそう思います。ただ、物事を知っていくと常識ではなく恥ずかしい行為になっていくんですね^^;。

仮に、投げ釣り師の間に入ってルアー投げていても釣れないと非常に恥ずかしいですよ。

あなたはその老人のおかけで大勢の前で恥ずかしい思いをしなくてすんだんです。

電車などの時間が決まっていても、電車の動いてない時間帯の釣りも出来ます。

シーバスなら夕マヅメから朝マヅメまでの方が絶対的に釣れます。テレビや雑誌等でデイゲームの特集もやってますがそう簡単に釣れるわけありません。膨大な時間や試行錯誤を繰り返しての結果ですから。

どんな釣りにしても終電までに出かけて、始発で帰るくらいの覚悟がないと釣れません。

時間がないと言い訳するのではなく、無ければ作れば良いのです。

この回答への補足

 

補足日時:2010/10/12 16:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2010/10/12 16:32

タバコのポイ捨てはマナー違反ですね!


それはそれで貴方が注意すれば良い事です。

竿を数本出して釣りをしている事は別段マナー違反ではないです。
座り込んで、タバコを吸って、井戸端会議をして、ラジオを聴くのもマナー違反とは言い難いです。
その様なスタイルで釣りを楽しんでいるのです。

しかし、
魚種が違う、釣り方が違う、となれば
割って入るとか、すぐ近くに入るのはマナー違反です。
釣り場がないのは貴方が遅くに到着するからです。
電車がないとか徒歩だとかは関係ないです。
如何に釣り場所を自分で確保するか?です。
時間が無ければ行かなければいいだけです。

年に1回しか行けないなら1回行けば良いだけです。
数回行きたいから・・・と他の人に迷惑をかけても良いと言うことにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラジオを聴いている場所も問題なんですよね・・・・・
明らかに自分で木や草を刈り取って出来た木陰に椅子を据え付けて・・・・・
まぁ釣りのマナー違反は確かに「釣りするな」といわれるのは分かりますけど、マナー違反というより
河川の植物を刈り取るのは立派な犯罪ですからね・・・・。こういう人がつりをしてるって言うのはちょっと・・・・

お礼日時:2010/10/12 12:58

だから場違いだって。



待ちの釣りとルアー釣りは場所を共有はできませんよ。
ルアーが水中を泳げば小魚は散らしてしまうし
他にルアーフィッシングをしている人がいましたか?
お互いにやりにくくなるし
もし、ルアーにヒットすれば大騒ぎになるんですよ。
無秩序のようにして
実態は住み分けして競合しないようにしているんです。
投げ釣りしていれば間が空いていても
流すスペースであったりするので
予めその人達に声を掛けてそこに入ってもいいかと
了解を得るのが釣り人としてのマナーですよ。
その辺のコミュニケーションは取ったのでしょうか?

貴方に早朝や夜間にできない理由があっても
貴方個人の理由なので
その人達にすれば
他でもできる場所があるのだから
何でわざわざここに来るのということで
その人達のポイ捨てや置き竿は確かにマナーは悪いでしょうが
そんな人達にそんな注意をされてしまうのも
わざわざそんな場所で自分の場所を作れというのが
横車を押すようなものだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2010/10/12 12:44

釣り歴30年です。



>仕掛けに引っ掛かりそうなのが分かる・・・
こんな隣接した場所で竿を出すのは完全にマナー違反ですね。もし立場が逆で、彼方がルアーを投げてて隣に来た人が仕掛けを投げて彼方のラインに絡ませたらいい気分にはならないでしょ?

釣りの場所取りは早い者勝ちで、好きな釣りをする。これは「暗黙のルール」です。

なので、後から来た人は迷惑をかけないように釣らなければいけません。なので「場所が無ければ移動する」「パソコン・本などで釣場を探す」などして、工夫をしなければいけません。

>餌釣りの人たちはルアーを極端に嫌がるんでしょうか?
シーバスなどのフィッシュイーターはルアーの音を聞いて、獲物と判断しますが、エサ釣りの魚は泳いでくるようなルアーの音を嫌って警戒してしまう事があります。なので釣り人により周りでルアーを投げられると釣れにくくので迷惑行為とされて非常に嫌がられます。

それともう一つは「マナーの悪さ」です。釣り自体は離れた場所ならそんなに悪影響は無いです。しかし、今回の場面のようにルアーは入門のしやすさから経験の浅いと思われる方が大変多いです。なのでルールや釣りの基本が分からず、隣接しても平気で投げる人が居てます。このマナーの悪さはエサ釣りからすると、相当に迷惑なのです。

>椅子にドッカリ座って井戸端会議に大音量のラジオに吹かしタバコ(吸殻はそこらにポイ)でした・・・
釣人のマナーとしてはゴミは持って帰らないといけません。これはおじさん達のマナー違反。加えて「個人のモラルの問題」でしょう。でもこれは、同じマナー違反でも別問題です。上記で説明した「暗黙のルール」にはちゃんと従ってます。個人差はあると思いますが「多人数で楽しく釣りをするならそれも釣りの楽しみ方の一つ」なのです。

>質問のお礼より「休日に人の居ない釣場。忙しくて時間が取れない。」
休日はドコでも混みます。場所がドコでもいっぱいで探しても無いならその場は諦めるしかないです。もしくは居なくなるまで待つしかないでしょうね。定員オーバーならゴルフ場でもカラオケでも入れないですからね・・・
忙しくて時間が取れない、時間が無いなら、残念ですけど趣味自体が無理と思われます。これは当り前ですね。

ホントに釣りが好きな人は・・・実例の1つですけど、22時の仕事後に夜釣りに出かけて、朝の5時まで釣りして、睡眠時間1~2時間?程度もしくは寝てない?でAM8時に仕事場に行ってますね。本人曰く、週2回くらいなら寝ないで大丈夫らしいです。。。

この回答への補足

社会上のマナーを守れない人が釣りにくること自体がおかしいんじゃないでしょうか?
釣りのルールは守っているからほかはどうでもいいじゃないんじゃないですかね?

補足日時:2010/10/12 12:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

限られた河川で置き竿一人3~4本は多くないですか?
せめて一人2本までにしてくれれば釣り場はもっと隙間ができるんですがね・・・・2メートル間隔で3~4本の人が何十人といればどんなに長い川でも投げ釣りだけで埋め尽くされてしまいますよ・・・・

お礼日時:2010/10/12 12:39

条件は貴方が開示しない限りわかりません。


昼なら昼で
シーバスのポイントとなる場所は違います。
シーバスアングラーとの競合は起こっても
ハゼ釣りとの競合となるような場所ではありません。
シーバス自体は
堰がなければ100km以上も遡った地域にもいますので
海や汽水域に限定された魚ではありません。
移動に時間がかかるというのが理由なら
既に席を取っている人の間に割って入ってルアーを投げるというのは
その周囲の人が許さない限りタブーですので、
その場所での釣りはあきらめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投げつりの人がハゼを狙っていたわけではないですよ。
ハゼ釣の間には入っていないと質問文に書きましたよ・・・・。
それに大量の置き竿にポイ捨てしている人がマナー云々言えるか?という趣旨の質問だと質問文から分かると思います。

お礼日時:2010/10/12 12:00

>時間が取れないんだから仕方ないでしょう・・・・・そりゃぁタップリ時間があるならタイミングを見計らって、ポイントを探して釣りたいですよ・・・・



時間があるなしは関係無いでしょう。
シーバスは夜中でも早朝でもできますので
仕事を持っていても、平日にやっている人がほとんどでしょう。
少しも学ぶ気持ちが無いのなら
この先釣りもできないでしょうし、ここで質問するのも無駄です。
ただの鬱憤を晴らすだけの質問なら他でやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その「夜間・早朝」とも時間がとれないのですが・・・・・仕方なく昼間になってしまうだけです。
時間の作れる時はタイミングは見ていますよ・・・・
人によって事情があるわけだし、「そこまでも視野に入れろ」というなら年に1回がせいぜいになってしまいますね。

お礼日時:2010/10/12 11:37

>本日、荒川にシーバスを狙いに行きました。


祝日のため大勢の人が釣り(大半がゴカイを使ったハゼ釣)
をしていたのですが、

シーバスを釣るのに
そんなところに、そんな時間帯に行って釣れるわけがありません。
シーバスの時合やその時間帯のポイントについてもう少し学んでください。

>「ルアーやるなら投げつりやってる人のそばでやらないのが常識だ」と追い返されてしまいました。

まあ、間違いではないね。

>しかも餌釣りの人たちは椅子にドッカリ座って井戸端会議に大音量のラジオに吹かしタバコ(吸殻はそこらにポイ)でした。

いいマナーとは言えないとは思いますが
貴方がそこで釣り始める前に、その人達に声を掛ければ
先に止めろと言われていたはずです。
貴方が先に行ってそこでやっていれば
その人達も割り込んでは来ないでしょうし、
待ちの釣りとルアー釣りが同じ場所での釣りが成り立つはずがありません。

場違いな場所に迷い込んだ子羊なので
お呼びでないってことです。

本屋に行けばシーバスのルアーフィッシングに関する本は
たくさんあるので
一通り読んでみれば
何で場違いなのかはすぐわかります。

釣りの経験が無いのなら
釣具屋ででも紹介してもらって
何回か連れて行ってもらったらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間が取れないんだから仕方ないでしょう・・・・・そりゃぁタップリ時間があるならタイミングを見計らって、ポイントを探して釣りたいですよ・・・・

お礼日時:2010/10/12 11:21

四半世紀以上ソルトルアーやフカセ釣りをやっていますが、このカテでしょっちゅう話題になる釣り人のマナーも


悪いのはエサ釣りだけでなく、ルアーやエギンガーなども目に余る非常識極まりない人間も山ほどいます。

特にこの時期から新子のようにどこからともなく湧いてくるエギンガーの駐車マナーの悪さやエギのパッケージや
トラブったPEをそのまま捨てていたりと昨日もたくさんのゴミを拾って帰りました。

どこに行っても、どんな釣りでもマナーの悪い人間は半分近くはいるでしょう。
要はそんな人間が固まっているような場所には行かないことですね。
人が密集しているところは寄りつきが良く、釣りやすい場所が多く素人集団が多いので釣場の見極めも
出来ない人が多くそんな場所は案外釣れないものです。

昨日も港という港にはエギンガーだらけで、みんな釣れずにあっち行ったりこっち行ったりしていましたが
私は誰も居ない小さな水深2mもない浜を何カ所か釣って20パイ近く掛けて300gオーバーだけ4ハイキープして帰りました。
1昨日の10日はどこに行ってもシーバスアングラーが多くみんなアタリもないと言っていましたので
誰も居ない川の直角にカーブしている地点(河口から7km上流)でのんびりトップルアーを投げて
1時間もしないで74cmが水面を炸裂させてバイトしてさっさと帰りました。

別に人の多い場所に行かなくても今イカはどれぐらいの水深のどんな場所にいるのか、シーバスはどんな場所で
とどまりやすくベイトを捕食したりしているのかなどを考えて、人がいなくても魚がいるポイントを自分で考え
アクセス方法や駐車場所などを調べておくのも非常に大事ですよ。
まだまだ小型が多いアオリをただ単にドン深の港で狙っても全く釣れませんし、ハゼ釣りの人間がたくさんいるような
足場の良い変化もない直線の川などではシーバスも交通事故でもないとなかなか釣れません。

私はグーグルアースでよく川や海岸線を見てポイントを探して釣行の度にアクセスしてみるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

餌さ釣りが良い悪いの話ではなくて、誰のものでもない河川に目一杯置き竿をして邪魔者はどけるって言うのがおかしいなと・・・・
そこの場所ではなくてもポイントはありましたが、電車+徒歩で、時間も限られていて、駅から近くないと次の時間に間に合わない・・・・ようは本腰を入れたつりではなく近所にフラっと出かけた釣りってことです。
バスブームのときはマナーの悪い人が多くネガティブな印象が植え付けられたんでしょうが、良い悪いは両者ともにあるし、せっかく楽しんで帰ろうとしても肩身の狭い思いで釣るのはウンザリですよ。

お礼日時:2010/10/12 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!