重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Google Chrome で見るとウェブサイトの不具合が生じる
IEでは問題なく見れる自分のサイトが、Chromeだとトップページの画像が表示されず、メニューのバナーのリンクが切れます。
何が原因なのでしょうか?
ブラウザが違っても同じように訪問者が見れるようにするにはどのようにすればいいでしょうか?(漠然としていますが、作成するときに○○するなど)

よろしくお願いします。

ページはこちらです

http://chitasky.web.fc2.com/

A 回答 (2件)

ソースを見ましたが、以下の所が気になりました。




・各タグ毎の幅の指定で、単位が記述されていない。

【 例 】
<IMG src="../Pictures/info.gif" width="160" height="50" border="0">

幅を示す部分が width="168" となっています。
 ↓
この場合 width="168px" などと、単位を指定すると大丈夫かも知れません。
単位は色々ありますので、調べてみて下さい。
私が良く使うのは、px(ピクセル)です。

これで解決すると良いのですが。。。


ちなみに、ブラウザ毎にHTMLやスタイルシート(CSS)、JavaScriptの解釈が異なる部分があります。
解釈の意味は、今回の場合を例にすると、

・IEなどの場合は width="168" を自動的にwidth="168px"として解釈する。
・Chromeなどの場合は width="168" を自動的にwidth="168cm"として解釈する(Chromeがどう解釈しているかは分かりません。cmはでは無いと思いますが。)

といった感じの意味です。

私の場合、サイトを作ったら必ずIEとFireFoxで確認をしています。それ以外については、動かなくても放っておきます。
色々なブラウザがあるので、確認しきれません。ブラウザ毎に解釈を同じにして欲しいものですね。
    • good
    • 0

<TD><IMG src="file:///D:/Pictures/2010-08-16/Resized/IMG_0748.jpg" width="560" height="420" border="0"></TD>


ではすべてのプラウザで見ることが出来ません。ちなみに航空機写真17もです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!