電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページを作ろうとしています。
本によれば、HTML言語で例えば、<meta name="discription" content="**************">
と記述すると、****の単語が、インターネット検索結果に出易いとの説明がされていますが、
GoogleやYahooでの検索結果は、HTML言語の上記部分だけを検索しているのでしょうか?
それ以外の*.htmlファイルのテキストを検索しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

TV番組で考えると、意味がわかります。


新聞などのTV番組欄には、TV番組のタイトルと紹介文や出演者が載っています。
でも、これは、そのTV番組の内容を簡単に説明した物です。
ウソは書いていません。(ウソを書くとどうなるかはご想像にお任せするとして)
------------------------
ウェブサイトも同じで、
そのウェブページの内容のタイトルと説明文を自分で付けるだけです。
<title>タイトル<title>
<meta name="description" content="説明文" />

検索結果は、そのページやサイトの中身を重要視しますので、
HTMLの内容をしっかりクロールします。

タイトルやスニペットでウソを記入してもダメだし、
中身が薄いサイトも評価されません。(一流企業や有名人などは別ですが)
検索エンジンの上位に中身が無いサイトばかりだと、
その紹介したGoogleやYahooの評価が落ちますから・・・
ユーザーが探したい情報を上位にする事で、
検索エンジンとしての利便性や評価が上がります。
(因みに、年内にYahooはGoogleエンジンを使う予定です)
つまり、
descriptionは、そのサイトの紹介する部分なのです。

検索エンジンは、HTML全部を見て把握していきます。

HTMLのマークアップ部分を理解すると検索エンジンとお友達になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Googleなどの検索方法が解った気がします。
HTMLのマークアップ部分をもっと勉強したい気がします。
有難うございました。

お礼日時:2010/11/10 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!