
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
普通の固定電話でも、時折あり得ます。
私が使い始めた頃は、いまのように危険は少なかったので、かかってきた番号に掛け替えした事があります。
知らない番号でしたが、夜中に出先にかかって来たため、家族に何かあって近所の人が掛けたのかな、と勘ぐったからでした。
結局は間違え電話でしたが。
いまは危険です。折り返しを待つ詐欺がありますから。
本当に知り合いで、必要な電話なら再び掛けてくるか、メールがあるかするはずです。
自分から掛け直すのは危険なので、そのまま放置しておいた方がいいですね。
No.7
- 回答日時:
所詮11ケタ(090,080を除けば8ケタ)の数字ですからね。
携帯からでも年1とまでは無いですが、たまにありますよ。
#一応、携帯なら相手番号表示されてるはずなんですけどね。
#押し間違いなのか、電話帳の入力ミスなのか・・・
この前も、会議中に出られなかったら留守電に「雨降りそうだから先帰ったら
洗濯物の取り込みお願い!」って伝言が。。。
「オバちゃん、相手が違うぞ~!」と思いましたが、どうしようもないので
そのまま放置です(笑
No.5
- 回答日時:
たまにありますね。
私の場合は知らない番号だと出ないので後から留守電を聞くんですが、酔っ払いみたいな話し方で何を言ってるのか解らない電話などがありました。
他には外国語で留守電が入ってて「!???」となった時もありました(-.-;)
No.4
- 回答日時:
固定電話への着信も含めて、年に数回はありますよ。
私はまず、番号をネット検索しています。すると、詐欺の番号だという情報がヒットすることが多いですね。そういうことがなく、鳴らした回数もそれなりに長ければ、(仕事関係である可能性があるので)かけ直してみることが多いです。すると、たいていは間違い電話で、たまに知人のくだらない用事であることがあります。まずは検索。No.3
- 回答日時:
ありますよ。
私の場合は、遠く離れた静岡のビデオレンタルショップからでした。なんでも借りた客が返さなくって催促の電話をしたそうですが、その番号が私の携帯番号だったというわけです。間違えてか、あるいは故意にニセの番号を記入したのがたまたま私の番号だったということでしょうが、基本的には出る必要はありませんし、着信履歴が残っていても無視することです。私は同じ番号からあまりに何度もかかってくるので、いたずらではなさそうだと思って一度だけ出ました。
No.2
- 回答日時:
080で始まる番号は、普通に携帯電話で使われているので、
ワン切り詐欺かもしれませんが、単純に間違い電話である場合もあります。
どちらにせよ、質問者様に用事があるのなら、留守番への伝言やかけ直しをしてくるはずなので、
こちらからは何もしなくて大丈夫です。

No.1
- 回答日時:
一時よくありましたね ワンギリ・・・確実に悪意を持った詐欺方法。
あとは前の持ち主が今まで友達感覚だけど一方的に縁を切ったやつなんかに携帯番号変更したなんて連絡しないからね。そうとは知らずに電話しました。その時点で初めてあなた誰?という事になります。身に覚えないなら取らない事!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
9から始まる電話番号ありますか?
-
電話番号の始まりが971
-
33で始まる11桁の着信番号が私...
-
携帯電話に謎の9桁番号が・・...
-
これってどこから電話かけてき...
-
13桁の電話番号
-
8180********から電話が・・・
-
2台の携帯の番号まん中4桁が同...
-
同じような番号の相手からかか...
-
知らない番号からの着信(番号...
-
携帯の電話番号って変えたこと...
-
0706から始まる電話番号は...
-
新しく携帯をかえたら前の番号...
-
街中アンケートで携帯電話番号...
-
080 1234 5678を国際番号表記に...
-
携帯番号と名前を勝手に使われ...
-
そういえば、葬儀屋は、電話番...
-
携帯をごみに出してしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
9から始まる電話番号ありますか?
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
8180********から電話が・・・
-
2台の携帯の番号まん中4桁が同...
-
33で始まる11桁の着信番号が私...
-
13桁の電話番号
-
0706から始まる電話番号は...
-
新しく携帯をかえたら前の番号...
-
携帯電話に謎の9桁番号が・・...
-
同じような番号の相手からかか...
-
携帯の電話番号って変えたこと...
-
街中アンケートで携帯電話番号...
-
かかってくる電話番号の下2ケタ...
-
携帯をごみに出してしまった
-
080 1234 5678を国際番号表記に...
-
これってどこから電話かけてき...
-
知らない番号からの着信(番号...
-
携帯電話の番号はどうやって決...
-
変な番号から電話があるんです...
おすすめ情報