牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

>(国語)サービス1[service] (三省堂「大辞林 第二版」より)
(名)スル
(1)相手のために気を配って尽くすこと。
「家庭―」「―精神」
(2)品物を売るとき、客の便宜を図ったり値引きや景品をつけたりすること。
「少し―しましょう」「出血大―」「アフター-―」
(3)サーブに同じ。
(4)〔経〕 物質的財貨を生産する労働以外の労働。具体的には運輸・通信・教育などにかかわる労働で、第三次産業に属する。用役。役務。
(5)英国国教会における礼拝およびそのための曲。
>何でも此れに絡んでいますね
ひのきしんも、日常生活も、仕事も、何もかもね・・
此れが無いと上手く行きません
貴方はどう言う所でそれを感じていますか?
貴方の体験を教えて下さい、お願いします

A 回答 (3件)

サービス精神も、お客のわがままはなんでも聞くというようなものでは



周りの人間が迷惑しますけどね


こどもの頃は親に甘やかされ、大人になると商人に甘やかされると

思い上がった人間が増えてくるんじゃないでしょうか

商人が何故筋を曲げてまで従順なのか、それは命綱を握られているからです

逆に言うと、命綱を握られていない人間に対しては淡白だと思われる

どうしても不潔な物を感じますね

綱は正しい人が持たなければならない

自分はそう思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズバリ言うと、人間はすぐ「訴えってやるぞ」に
成っちゃうからですねー
商売の邪魔をする為にやるキチガイも多いと思います
ひたすら謝らなくては成らないのはそこなんですよー
嫌になりますよねー、そうでしょ?
回答有難うございました

お礼日時:2010/11/28 08:03

romanda201さんは、ときどき人格が入れ替わりますね



うーんなぜだろう


とりあえずサービスとは甘やかしのことではない

と言えると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方もね?
回答あり画とございました

お礼日時:2010/11/28 08:24

それは「サービス精神とは、違うだろう!」と言われるかも知れませんが、私にはその区別がよくわからないので、ご了解下さい。



私の住む地方の人は「善意の塊」です。
自分の言動すべてが善意で成り立っています。

そうするとすべての行動が「してあげる/してあげない」が判断基準になります。
自分の気の合う人には積極的に「してあげます」が、そうでない人には積極的に「してあげません」。
仕事でも「してあげる/してあげない」ですので、自分がやりたくない仕事はどうしても「してあげない」ことが多くなります。
(特に誰も見ていないといい加減です)

もちろん、それで何か言われたらば「もうあなたとは話してあげない」と言えば良いですから、ものすごく楽です。

是非、1度お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の住む地方の人は「善意の塊」です
まあ、天理の事ですね
地上の楽園ですからね
ただ、因縁の出やすい所で有るとも思っています
そう言う怖さは有りますよねー
回答有難うございました

お礼日時:2010/11/28 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!