
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
古今東西というのは、古と今で対、東と西で対なので、数学の
「解xの値の範囲が・・・になるときのaの範囲を求めよ」
というタイプの問題と同じことになるかと思います。
(理屈のようで理屈でない感じがします。)
古 この世(宇宙)の誕生からこの世の誕生まで
今 今から今まで
東 宇宙の中の任意の場所(すべての場所という意味)
西 同上
です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/19 21:28
数学というより、哲学による考察のようにも思えました。
「古今」は時間軸での過去のすべてで、「東西」は空間上でのすべてとなりますか。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
「古今東西を問わず・・」などと使われるのを聞いたときには、
「古」は、江戸幕府時代あたり以降から。
「今」は、今の今まで。
「東」は、日本の東端から。
「西」は、日本の西端まで。
それ以上の範囲のときには「洋の東西を問わず」「太古の昔から」などでしょうかね。
ちなみに、自分ではあまりにも知識の範囲が小さいので恥ずかしくて使えません。変に使ったら突っ込まれそう!
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/19 21:15
「古」と「今」は、近からず遠からずという感じでしょうか。
「東西」も、日本の範囲となりましたね。
「古今東西」という言葉が、いつ頃から使われ始めたのかというイメージで、みなさんのご回答も違ってきそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
こんな教師どう思いますか?
-
終
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報