dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PANASONIC DIGAにて録画した映画を、ファイナライズを実行し
iMAC Late2009 にて再生しようとしましたが
認識しません
もちろん、CPRMに対応しています。
(因みにDIGAでは再生できましたか、PS3では再生できませんでした)
設定が悪いのか、iMACの再生ソフトがあるのでしょうか?
bootcampにてwindows7での再生は試していません。

iMAC ユーザーの方宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

はじめまして。



最初に、MACユーザーではありません。

パナソニックDIGAと記載されていますが、レコーダーの型番を記載しましょう。
アナログの時期からDIGAのブランドは長く続いています。
デジタル放送専用HDD・DVDレコーダー投入以降、現在ではHDD・BDレコーダーが主流とはなっていますが、パナソニックでは記録型DVDにデジタル放送をHD(ハイビジョン)を維持したまま収録可能なAVCRECと、SD(標準解像度720×480)のVRモードの二種類が選択可能です。
後者はCPRM、VRモードに対応していれば再生可能ですが、前者は対応機器以外では再生できません。
AVCRECはパナソニックの独自規格で、三菱、東芝の一部の機種では録再が可能です。ビクターでは再生だけ可能です。再生専用機ではパナソニックのBDプレイヤー、パイオニアのBDプレイヤーが対応しています。
ソニーやシャープは完全非対応です。当然PS3でも再生はできません。
外見はDVDでも中身はBDAVフォルダなのでBDです。
AVCRECはBDの規格団体で認定された規格でもありませんし、DVDの規格団体で策定された規格でもありません。
なので再生可能にしなければならない必然性はありません。
むしろ非対応の機器が大半です。

PCではWindows向けの市販ソフトWinDVDやPowerDVDのBDバージョンが対応しています。
MACは知りません。
デジタルライフカテゴリーのMacintoshで尋ねてください。
iMACは家電ではありません。

中身がBDAVなので通常版のDVDバージョンでは再生できません。
もちろん再生する光学ドライブがCPRMに対応している必要があります。

自身が記録したのですから、AVCRECで記録したのかVRモードで記録したのかは判るはずです。
こちらからはあなたがどちらの方式で記録したのかは判りません。おそらくAVCRECで記録したのだろうとの推測しかできないのです。
なのでレコーダーの型番は必須なのです。

なお記録型光学ディスクに記録したものは自己録再は保証していますが、他機での再生は保証していません。これはどのようなDVD、BD機器の説明書にも記載されています。
つまり再生出来ない場合もある媒体なのです。非接触型記録媒体の限界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
dogaの品番は帰宅していないので、忘れてしまったので、今わかりません。
確か末尾が570の500GBのレコーダーだった気がします。
買ってから1年ほどしか経っていません。
帰ってから確認して、またご連絡いたします。

お礼日時:2011/01/04 19:05

DVD-RAM ディスクに録画しませんでしたか。


そうであれば、MacでもPS3でも再生できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
DVD-RAMでない事は確認しました。
他の銘柄も確認しようと思います。

お礼日時:2011/01/04 19:08

再生はできません。

CPRMの再生にはハードもソフトもすべて対応している必要がありますが、そのソフトにはOSも含まれるからです。
アップルは特定の国専用の機能はほとんど重視しませんので、日本だけのくだらない規格であるCPRMなどまったく無視されています。
つまりマックOSはCPRMのことなどまったく認識しませんので再生はできません。
どうしてもというのならWindowsをインストールしてみてください。DVDドライブがCPRMに対応していれば再生できるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
windowsで確認してみます。

お礼日時:2011/01/04 19:00

はじめまして♪



iMacは所有してませんし、パナのレコーダーも所有していません。。


DVDに記録し、ファイナライズしたからどんな機種でも再生出来ると言う物ではありません。

従来画質のDVD-Video形式で焼き込み、ファイナライズした板は汎用性が高くなります。

高画質のまま長時間記録する圧縮を行った場合は、基本的に他機種との互換性は無いと思って利用するのが前提と成ります。

DVDはデジタル信号をいろんな使い方が出来るディスク(板)と言う「デジタル ヴァーさタイル ディスク」の略です。

映像を扱う規格として、昔から標準的なのがDVD-Video規格に沿ったものです。

PS3でも再生不能と言う事は、パナソニック独自フォーマットで記録した物と考えてよさそうです。パナソニックはApple関連会社では有りませんので、Mac用のソフトは販売も提供もしていませんし、そもそもAV家電の独自フォーマットを解析出来る様な情報提供となりうるのでWindows用の再生ソフトも提供は無いかな?って思いますよ。(解析されたら、他社に真似されちゃいますからねぇ。)

一般的な汎用性の無いフォーマットで焼いたら、製品の買い替え時にまた同じメーカー製品を買うしか無いと言うAV家電製品の縛りでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイナライズとは言っても、全ての作動を保証する物ではないのですね、有難うございます。
windows での変換ソフトを探して見たいと思います。
有難うございます。

お礼日時:2011/01/04 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!