dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャグラーのテンパイって何ですか?

A 回答 (4件)

まずは有効ラインというものがあります。


台によって違います(とは言っても大体は似通っています)ので、確認してください。

ABC
DEF
GHI

ABC/DEF/GHI/AEI/GEC・・・5ライン機と呼びます。
これがジャグラーの有効ラインです。この上に絵柄が揃うことが前提です。
※ABC/GHIの代わりにAEC/GEIなど特殊な並びを有効とするものもあります。

このなかで、順押し(左→中)と押したときに同一絵柄が有効ライン上に並ぶことを「テンパイ」
と呼んでいます。他の回答者様の回答どおり、「テンパイ」とはあと1枚(個など)来れば、
揃うという状態です。

上記有効ラインにおいて、ABに77と来た場合、Cに7が停止すればBIG BONUSですよね。
そういうときに7がテンパイしたなどと使いますが、ジャグはあまりテンパイ云々と呼ぶほどの
ライン制御はしていません。知らなくても十分です。
他の台を打つときはスイカがテンパイしたらスイカを狙うなどしっかり小役を確保するために
テンパイという言葉で表すことが多いです。
    • good
    • 0

ジャグラーに限らずですが聴牌(テンパイ)ってあと一つでそろう状態をテンパイって言います


たとえば左に目押しでスイカが滑ってきて右リール適当押しでスイカテンパイしたら・・・とかって時に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/12 21:41

私はベテラン(笑)ですが、ジャグラーのテンパイって聞いたことがありません。


どこから聞きましたか?

一般的に、パチスロで左リールと中リールに7絵柄が並んだ状態を
テンパったと言いますが、そのことかな?
※麻雀用語で、リーチ状態のことをテンパイするって言うでしょ?あれから来ています。

まぁ、テンパったところで、右リールも7絵柄が出て、1列にそろわなきゃ意味が無いのだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今からどんどんベテランなろうと思います。あと、ジャグラーで単チェリーは、確実にペカるんですか?

お礼日時:2011/01/12 16:52

聴牌(テンパイ)は、麻雀用語で、あがりに必要な牌が残り1枚となった状態のことです。


スロットにおけるてんぱいとは2リールに何かしらの役である絵柄が停止した状態を
言います。
用語例:ボーナステンパイはずれのリーチ目が出た
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今からどんどんベテランなろうと思います。

お礼日時:2011/01/13 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!