
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校専売品なのですか。
それは失礼しました。例えば現物が手に入らなくてもいい(コピーでも可)のでしたら、この副読本を使っている自治体を探されてはどうでしょうか。
自治体は多くの所が「教育センター」なる施設を持っていまして、センターや図書館でその地域が採択している教科書を所蔵している所が多いので。
今回のケースは副読本なので微妙ですが、参考になりましたら。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/16 00:04
回答ありがとうございます
サイトに「小社発刊の学校教材は,学校を対象に販売しています。したがって個人販売は行っておりません。」とあるので、別の方法はないかと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
NHKのてれび絵本
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
"のらいぬ"という絵本につい...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館にあるCD、DVD検索
-
大正時代の孤児について書かれ...
-
月刊エレクトーン1999年6...
-
クジラが題材の絵本
-
ねずみの出てくるお話
-
同姓・同名を探すには?
-
皆川博子さんの『総統の子ら』...
-
ムツゴロウさんに手紙を・・・
-
中学の教科書や副読本などに強...
-
GANTZという漫画
-
「私は13歳・なぜママになっ...
-
喘息、咳、吐血などなどの小説...
-
ジャンカラは小学生と中学生だ...
-
異世界ものの童話
-
少女はあるのに少男はないのは...
-
小学生の頃PCでやっていたゲーム
-
アンデルセン童話 三つのクル...
-
上・中・下について
-
自分の過去をそのまま投影した...
-
杉みき子さんの「十一本目のポ...
おすすめ情報