泣きながら食べたご飯の思い出

作曲と言うかアレンジと言うのでしょうか?分かりませんが、どこまでするものなんですか?
主メロディーがあって、そこにベースの譜面があって、ギターやサイドギターの譜面や、キーボードも何種類もありますし、電子ピアノやシンセサイザーなんかも、全てにおいて譜面があるのですか?
またドラムスも、シンバルやバスドラム、スネアドラムやタムタムと何種類もあります。どれを叩くかと言う譜面はあるのですか?それに、パーカッションも何処でどれを鳴らすかと言う譜面があるのですか?
何種類もの楽器を組み合わせて、そこにボーカルが加わって凄い1曲となります。ベースやギターやキーボードを1つずつ聞くと何か分からない感じですが、合わさると曲になります。あんなバラバラな楽器の演奏の譜面を良く書けるなと感心してしまいます。どうやって書いているのですか?
今はパソコンで作曲やアレンジが全盛かも知れませんが、出来ればパソコンを使わない時代でのことでお願いします。

A 回答 (1件)

私は作編曲の教育を受けたことが無いので我流で答えさせていただきます。



最初は基本的なメロディーとコード進行、曲の構成を作ります。
どちらが先かはまちまちですが、メロディとコード進行が同時に浮かぶか、
コード進行が先に浮かんで、それにメロディを乗せることが多く、
メロディだけ先に出来上がることはあまりありません(あくまで私の場合)。
ここまでがいわゆる作曲です。

次に、このメロディやコード進行を基にそれぞれのパートを作り込んでいきます。
一人で譜面に向かう場合もあれば、複数人(バンド)で楽器を持ち寄って
各々が自分のパートをコード進行や曲の展開に沿って作っていく場合もあります。
これがいわゆる編曲ですが、必要に応じてコード進行やメロディを手直しすることも多々あります。

ここでスラスラと曲の構成要素を浮かび上がらせるには、
ひたすら経験値とセンスを磨くしかないと私は考えています。
(ここが一番疑問に感じている事だとは思いますが)

質問の内容から、いわゆるバンドスコアをご覧になったことが無いのでしょうか?
であれば、本屋や楽器店などで眺めてみてはいかがでしょう。
歌謡曲を耳コピーしたものですが、複数パートに渡る譜面を見ることができます。

また、ご自身で何か一つ楽器を触ってみるのもいいと思います。
いきなり作曲ではなく、既存の曲のコピーでも構いません。
実際に楽器を弾き、既存の曲のテクニックやセンスを自分の糧にしていけば、
自ずと編曲とは何かがつかめてくると思います。

抽象的なお話ばかりですみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!