
マイコンピュータで、デスクトップを表示して、「新規テキスト文書.txt」という名前のファイルを新規で作成した後、他のフォルダを表示してから再度デスクトップを表示すると、「新規テキスト文書.txt」というファイルが二つ表示されてしまい、片方を削除した後にもう片方のファイルを削除しようとすると、「新規テキスト文書を削除できません。指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください。」とダイアログが表示されてしまい、ファイルが削除できないのですが、その後、他のフォルダを表示後にデスクトップを再表示すると、削除できなかったはずのファイルが表示されていませんでした。
同様の現象が他のファイル名で新規ファイルの作成をしても、デスクトップにファイルをコピーしても発生します。デスクトップ以外のフォルダでは同様の現象は発生しません。
デスクトップに限らず、同じ名前のファイルが同一のフォルダに作成することは出来ないはずなのに、なぜこのような現象が発生したのかわかりません。この現象を止める手段を教えてください。お願いします。
OSはウィンドウズ2000プロフェッショナル、ServicePack4、メモリ256M、自作PC
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私のOSは Windows XP-Home (SP-1) ですので、殊によると回答が見当違いになるかもしれませんが、一応お知らせします。
「デスクトップ」は、
C:\Documents and Settings\All Users\ と
C:\Documents and Settings\xxxxx\
の2か所にあります。xxxxx はパソコンのユーザー名です。上記によって、Cドライブから追ってみてください。もし、両方にあったら、削除したいほうの一方を削除すれば、一方は残ります。デスクトップそのもののアイコンやファイル名表示では、いずれのフォルダーにあるものかの区別はつかないようです。
回答ありがとうございます。
せっかくの回答ですが、結局OSの再インストールをしてしまいました。(他にもいろいろ問題があったので・・・)申し訳ありません。
んー...おそらくChMさんの方法でできそうな気がしますので、20PはChMさんに差し上げますね。
No.2
- 回答日時:
ご質問の現象は初めてです
このような時は、とりあえず、スキャンディスクとデフラグやってみてください
この回答への補足
回答通りにスキャンディスクとデフラグをしましたが、直りませんでした...
んー...もう再インストールしないと直らないのでしょうか...
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
じゃあ、こちらを参考にしてください。
「ファイルの削除エラー(1026)」などでファイルが削除できません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
回答ありがとうございます。
同じ名前のファイルの片方を削除した後、デスクトップを再表示すると両方削除されていました。あと、デスクトップのファイルの片方の内容を修正して上書き保存すると、もう片方のファイルを開くと、同じ内容に変更されていたので、同じファイルがなんらかの理由で2重に表示されているようです。
回答いただいたのですが、削除する方法ではなく、この2重に同じファイルが表示されるのを停止したいのです。その方法を知っていたら教えてほしいのです。質問内容がわかりにくかったかも知れません(この文でもわかりにくいかも・・・)。申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Excel(エクセル) フォルダ内のエクセルファイルを開かずにデータ採取する関数式 2 2022/12/22 22:15
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/09 10:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブにconfig msiというフ...
-
System32内のファイルを書き換...
-
google Drive 容量を減らせない...
-
エクセルを立ち上げるとBook2が...
-
体言止について (日本語文法)
-
デスクトップに同じ名前のファ...
-
Visual C++ でクラスを削除する
-
Apoint2Kってスパイウェアでし...
-
fwriteで作成したバイナリファ...
-
ダウンロードフォルダ
-
Desktopという構成設定のアイコ...
-
Windowsコマンドでファイル削除...
-
CentOS7で容量がきつくなったの...
-
【VBA】写真の縦横比を変えずに...
-
常に「すべての列のサイズを自...
-
貼り付けとショートカットの貼...
-
Not kind:Folders
-
タスクスケジューラで指定フォ...
-
検索したファイルの場所を調べ...
-
VB.net 任意の例外を発生させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
System32内のファイルを書き換...
-
google Drive 容量を減らせない...
-
エクセルを立ち上げるとBook2が...
-
Cドライブにconfig msiというフ...
-
Apoint2Kってスパイウェアでし...
-
Desktopという構成設定のアイコ...
-
Googleドライブで削除できない...
-
Windowsコマンドでファイル削除...
-
CentOS7で容量がきつくなったの...
-
エラーメッセージが文字化け
-
Visual C++ でクラスを削除する
-
デスクトップに同じ名前のファ...
-
知らぬ間にQ2接続…対策?
-
体言止について (日本語文法)
-
Update失敗ファイルの削除方法は?
-
壊れたファイルの削除
-
アドオンの管理で削除ができない
-
ウイルスの手動削除
-
ExcelVBAで、指定したファイル...
-
USBメモリー内の空になったファ...
おすすめ情報