重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルのまんまです。

先日、本屋さんで立ち読みしていたら、
「デジタリアン」という言葉が目に入りました。
どうやら…
 ・手段や道具であるべきデジタルにのめり込みすぎて、
  デジタルそのものが目的になってしまっている
 ・デジタル機能を使いこなしているのではなく振り回されていている
そんな人のことを「デジタリアン」と呼ぶみたいです。(…のように書いてありました。)

恥ずかしながら、私は甚だしいデジタル音痴なので、この手の話題には疎いです。
私からすると「デジタリアン」は、時代の先端を行く自慢にもなるのかと思ったのですが、
逆に否定的な書き方であったのが印象的でした。

そこで、皆さんに質問させてください。
1.皆さんは「デジタリアン」って言葉は一般的に使っていますか?
2.この人(あの人)は「デジタリアン」だな、と思うのはどんな時ですか?
3.「デジタリアン」は褒めたり自慢したりする時に使うのでしょうか?それとも逆でしょうか?
  
デジタル音痴な私には、難しい用語は分りません。
こんな私にも分かるように、具体的に教えて頂けませんか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


1.タイトルを見て初めて知りました。最初は「ベジタリアン」を間違えたのでは?と思いました。
2.言葉からは、ご質問者さんの「どうやら・・」からの2例に当てはまるのではなく、パソコンが放せない・携帯メールがやめられない・新聞は読まないテレビも見ないですべてパソコンで済ませるなどのひとが「デジタリアン」の言葉に合っているように感じました。
3.逆なような気がします。
*「デジタル機能を使いこなしているのではなく、振り回されている・のめり込む」のが「デジタリアン」でしたら私もその仲間に入らなければなりません。携帯の機能・パソコンの機能・地デジテレビの機能やリモコンの機能、すべて使いこなせず振り回されてばっかり、取り扱い説明書にのめり込む、まさに「デジタリアン」状態ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最初は「ベジタリアン」を間違えたのでは?と思いました。
そうなんです。
私も「えっ?何のこっちゃ…?」とビックリしました。
他の回答者様もおっしゃっていますが、一般的に使われている言葉ではないようですね。
そして、デジタル社会・文化の最先端を行くカッコイイ人という意味でもなさそうですね。

や~、回答者様が挙げてくださった例、私も全く同じですよ~。
携帯電話については電話とメール、写真とメモとスケジュール機能以外はほとんど使ったことはありません。
…というか、使い方を知りません。
テレビやビデオの予約もできず、どうしても見たい番組がある時は家に居るしかありません…トホホ。
先日は、テレビのリモコンの何かのボタンに触ってしまったらしく、
画面の下半分に全国各地の天気予報が出たままになってしまい、邪魔で仕方なかったです。
超最新タイプの炊飯器に買い換えた時も、分厚い取扱説明書と睨めっこ…。
翌々日になってからやっとご飯を炊くことができました…情けないです。
私の場合、便利な物を便利に使いこなすまでには、しばらくの間は不便な状態が続きます。
そういう意味では、私も回答者様がおっしゃる通りの「デジタリアン」ですよね~。
お互い、トホホですね!
同じようなお仲間がいらして心強い限りです!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/30 14:10

1.いいえ。

一般的ではない言葉だと思います。
2、3上記の通り一般的ではないと考えますのでシチュエーションもありません。
とはいえ、確かに誰でも思いつきそうな言葉ですから、
実際検索するといろいろと事例が出てきました。
ポジティブにもネガティブにも使っているようですが、
如何せん普及してませんので使う人によって自由である、とするのが妥当かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1.いいえ。一般的ではない言葉だと思います。
>2、3上記の通り一般的ではないと考えますのでシチュエーションもありません。

や~、こうキッパリと言い切って頂いて、めちゃくちゃ安心しています!
私はとにかく酷いデジタル音痴で、会話の中にこの手の言葉が入るともうダメです。
意味がわからないので調べても、更にわからない用語が出てきて、
ますますチンプンカンプン度に拍車がかかります。

立ち読みした雑誌で「デジタリアン」という言葉を見て「何のこっちゃ??」状態でした。
もしも、私の周囲の人が「私はデジタリアンだから…」とか
「彼はデジタリアンだよね…」などと言った場合、
「凄いわね、羨ましいわ~」と言っていいのか、
「困った人だわね~」なのか…、どう反応したら良いものか…、かなり不安でした。
でも、そんな場面はなさそうなので、ホッとしています。
質問してみて良かったと思っています。
教えて頂き、助かりました!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/30 13:21

1.使いません。

(笑)
 とはいえ、造語としては、面白いと思います。<(_ _)>

2.例えば、野球中継を見ているときに、なぜか「球速表示」を、真っ先に見てしまうような人。 或いは、自動車の運転をさせると「よし、5:00までには到着するぞ!」と、変な目標を掲げ、意地でも5:00に到着しようとしてしまう人。別に、急いでいなくても・・。

3.逆でしょう。(多分・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
使いませんか!

前の回答者様へのお礼にも書いたのですが…
会話の中にこの手の言葉が入ると、もうついて行けなくなります。
説明されても余計にチンプンカンプンになって、話が先に進まなくなります。
時代の波に乗り遅れている…、取り残された…、それ位の酷いデジタル音痴です。

>使いません。(笑)
こう、キッパリ言って頂いて、かなり安心しています!

自動車の運転に例えての解説、何となくわかるような気がしています。
そして、「デジタリアン」というのは、褒め言葉ではないようですね。
何だか、やけにホッとしています。
恥を忍んで質問を投稿してみて本当に良かったです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/30 01:49

1.皆さんは「デジタリアン」って言葉は一般的に使っていますか?


使いません

2.この人(あの人)は「デジタリアン」だな、と思うのはどんな時ですか?
ネット依存(オークション、ネット通販、株、動画サイト、ブログ、チャット等)で
四六時中ネットにアクセス(PC、携帯電話、IPOD、ゲーム機)してる時

3.「デジタリアン」は褒めたり自慢したりする時に使うのでしょうか?それとも逆でしょうか?
たぶん、褒めて使う人はいないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~。
「デジタリアン」という言葉は一般的ではないようですね。

雑誌を立ち読みしていて初めて見た(聞いた)言葉だったので
「何のこっちゃ…?」と思いました。
でも、どうやら、私の身の周りでこの言葉が出回る(?)確率は低そうでチョット安心!
最近は特に、時代の波に乗り遅れているのを痛感しているのですが、
この手の言葉が会話の中に出て来ると挙動不審になります。
説明や解説をされても更に訳がわからなくなって迷子になります…。

どこがどうわかったのか上手く説明はできませんが、
何となく「デジタリアン」の意味やイメージがわかったような気がします。(多分…わかったです。)

回答を頂き、ありがとうございました。 

お礼日時:2011/01/30 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!