dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2002でウィンドウを固定しようとしています。
セルを選択してウィンドウの固定をしても妙な場所で勝手に固定されてしまいます。
ヘルプを見ると分割ポイントというのを設定するとあるのですがどこにあるのかよくわかりません。
固定するウィンドウ枠の範囲を設定する方法を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1.水平方向のウィンドウ枠の上部を固定するには、ウィンドウ枠を表示する行の下の行全体を選択します。


垂直方向のウィンドウ枠の左部を固定するには、ウィンドウ枠を表示する列の右の列全体を選択します。
上部と左部のウィンドウ枠を両方とも固定するには、ウィンドウ枠を表示する行の下で列の右のセルをクリックします。

2.[ウィンドウ] メニューの [ウィンドウ枠の固定] をクリックします。

ヘルプにある分割ポイント云々というのは、ウインドウの分割のことでしょうか?
それであれば、
1.垂直スクロール バーの上端、または水平スクロール バーの右端の分割ボックスをポイントします。
2.ポインタが二重線に上下または左右に矢印が付いた形に変わったら、分割ボックスを下方向または左方向の目的の位置までドラッグします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お陰様で問題は解決しました。

何が問題だったかと申しますと、ウィンドウ枠の固定を
クリックする際に、分割したいエリアの「分割ポイント」を選択するのではなく、「分割させたいエリア全体」を選択していました。

そのため、こちらが意図する分割ポイントで分割できませんでした。

お礼日時:2003/09/12 17:25

ウィンドウ枠の固定は指定セルよりも上の行、左の列を、


画面をスクロールさせても表示させておくという機能です。
例えば1,2行目を固定して表示するためには3行目全体を選択してウィンドウ枠の固定を実行します。

妙な場所で勝手に、ということはないはずですが…
やりたいことが違うのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お陰様で問題は解決しました。

何が問題だったかと申しますと、ウィンドウ枠の固定を
クリックする際に、分割したいエリアの「分割ポイント」を選択するのではなく、「分割させたいエリア全体」を選択していました。

そのため、こちらが意図する分割ポイントで分割できませんでした。

お礼日時:2003/09/12 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!