
今週末徳島から伊勢神宮に旅行に行きます。
名神高速を使って、その後新名神に入ろうと思ったのですが、『京滋バイパス』という道を見つけてしまいました!!
京都間がだいぶ混むときいたのですが、名神をそのまま走るよりは京滋バイパスに入る方がよいのでしょうか・・・?(汗)
土曜の朝9時か10時くらいにそこらへんを通る予定です。
その際、週末なので料金が1000円に割り引いてくれるところが、高速が変わったことになり、金が加算されてしまうのでしょうか・・・?
あと、一応ナビはついているのですが、あまり高速を走ったことがない女同士で行く予定です。
地図で確認したところ、大山崎ICがだいぶややこしそうなのですが、乗り間違いなど起こしやすい場所なのでしょうか(汗)
詳しい方どうぞよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
京都南I.C.を出なければ、京都の渋滞は余り名神とは関係ないです。
どっちかと言うと詰まるのは手前の天王山トンネル周辺や、そもそも論として、手前の中国道や阪神高速ですね。特に阪神高速神戸線はその時間なら大概詰まっています。だったら、大山崎のグルグル回り(本当にどっちに向いてるのか分からなくなります)は避けた方がいいですよ。まあ、山崎の雄大な景色や有名な流れ橋を見たいなら、突っ込んでもいいとは思いますけどね。景色は京滋バイパスの方が確実にいいですもん。なお、四国から阪神間を通り抜ける場合、阪神高速3号神戸線の利用は止めておいた方が良いです(7号北神戸線ならオッケーですが)。大阪市内で迷いまくることが確実ですから、カーナビの指示を無視して山陽道-中国道と大回りして下さい。そっちの方が走りやすいですし、所要時間も大して変わりません。
更に、他の方も言っていましたが、名神から新名神の分岐は「同乗者としゃべっているとあっという間に過ぎてしまう」ことがあります(経験者:行き先が東京だったのでちょっと余計に時間が掛るだけで済みましたが)。草津P.A.を通過したら要注意、必ず左車線を走って下さいね。
前回の質問に続き再度回答本当にありがとうございましたv
お返事遅くなってしまいましたが、無事旅行に行ってきました。
渋滞に巻き込まれることもなく、とても順調でした。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
素直に名神を行くことをお勧めします。
事故でもない限り京都周辺での大きな渋滞はありません。
ややこしいジャンクションに併設されている大山崎ICがうちの最寄りインターなんですが、本当にややこしいです。
ややこしいと言っても案内標識に沿って走れば間違えないのですが、質問者様は高速を走り慣れていらっしゃらないようなので、案内標識のチェックが必要な京滋バイパスは避けたほうがいいでしょう。
お返事遅くなってしまってすみません(汗)
ご指摘のとおり、名神を直進しました。。。
というか、京滋バイパスの入口がわからなくていつの間にか通りすぎてました(泣)
でも大津SAで琵琶湖が見られたので、とっても満足です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
第二京阪自動車道の関係で時々京滋バイパスが渋滞しますが、今は落ち着いているかな。
開通直後は大変だった。ただ京滋バイパスは自動車専用道路なので制限速度は80キロです。 名神に第二京阪を使った場合と名神での所要時間を出しているところが有りますので参考に。まぁあまり変わらないけどね。
ナビがあるのなら大山崎も大丈夫かなぁっと。合流が多いので事故も起きやすいです。カーブが多いので降りるときなどは速度注意です。
お返事遅くなってしまってすみません(汗)
結局、京滋バイパスの入口がわからなくていつの間にか通りすぎてました(泣)
大山崎すごいややこしかったです(泣)
次回また機会があればチャレンジしたいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
渋滞がない限り時間的な差はありません。
吹田JCを過ぎたあたりから、名神と京滋バイパスの所要時間表示がされていますので、
どちらを利用するかはその時に判断されるのがベストだと思います。
名神は京都ICと大坂山トンネル付近で渋滞しますし、
京滋バイパスは名神と合流するばしょで渋滞します。
京滋バイパスを利用する場合、
天王山トンネルが右ルートと左ルートに分かれているので、左ルートを利用する必要があります。
右ルートからでは京滋バイパスへ行けないです。
(分岐前は3車線なので一番左のみ左ルート、残りは右ルートとなります。)
>その際、週末なので料金が1000円に割り引いてくれるところが、高速が変わったことになり、金が加算されてしまうのでしょうか・・・?
どとらのルートを利用しても同じ料金です。
また、大阪の近郊となるため1000円割引の対象外区間となっています。
個人的には京滋バイパスの方が車が少ないので走りやすく思いますが、
途中にSA/PAが無いため草津まで休憩できないです。
徳島からとなると、かなり長い間休憩がないので、『西宮名塩SA』で休憩さえることをお勧めします。
また、草津から第2名神を利用することになるとおもいますが、草津JCがけっこうわかりにくいので注意して走るようにしてください。4車線になっているので一番左を走っておいたほうがいいと思いますよ。
では、きをつけて。
お返事遅くなってしまってすみません(汗)
いろいろアドバイスいただいていたのに、京滋バイパス入れませんでした(泣)
運転技術をみがいて、再度チャレンジしたいです
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>名神をそのまま走るよりは京滋バイパスに入る方がよいのでしょうか・・・?
今時期ですから名神だから極端に混んでいる。というわけではありませんが、
基本的に京滋バイパスのほうが空いていると考えてよろしいです。
春頃だと名神のほうは京都ICあたりで渋滞ができるわけですが。
>金が加算されてしまうのでしょうか・・・?
どちらから行っても同一料金です。
>乗り間違いなど起こしやすい場所なのでしょうか(汗)
ちょっとだけややこしいですね。
手前に名神の左ルート、右ルートという分岐がありますが、
左ルートに入ります。あとは、京滋バイパスとの分岐で
左方向に分岐するだけです。基本的には表示の通り走るだけです。
http://autoc-one.jp/word/481696/photo/
お返事遅くなってしまってすみません(汗)
いろいろアドバイスいただいていたのに、京滋バイパス入れませんでした(泣)
運転技術をみがいて、再度チャレンジしたいです
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関越道経由か上信越道経由か【...
-
伊良湖岬から東京まで
-
柏崎から湯沢への最短ルート
-
名神か京滋バイパスかで悩んで...
-
福岡~長崎間を高速道路を使わ...
-
名古屋-金沢間のルート(車での...
-
名古屋から軽井沢までの車での...
-
熊本市から大分のサファリパー...
-
愛知発 で2泊3日でおすすめの場...
-
新東名と東名では雨の日の通行...
-
下呂ー名古屋の車の道
-
東名阪自動車道と伊勢湾岸道路...
-
広島から足摺岬までのルートや...
-
名古屋から徳山ダムまでの行き方
-
名古屋から下呂温泉へのルート(...
-
名古屋から十津川村への行き方
-
八王子から浜松市まで車でどれ...
-
岐阜からディズニーランドへ車...
-
GW 和歌山県新宮市~石川県金...
-
苫小牧からニセコへのルート(...
おすすめ情報