
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、Pitapaを使って「マイスタイル」指定をする場合は、全く問題無く相互利用可能です。
また、天王寺や梅田から乗ってなんばで降りる、というのも「マイスタイル」計算に含めてくれますので、問題無いです。更に、「天王寺で乗って大阪港で降りる」とか、「梅田で乗って新大阪で降りる」なんてのまで計算に含めてくれるうえに、6カ月定期が計算の基準なので、定期券を1カ月単位で買い直すんでしたら、どう考えてもPitapa/マイスタイルの方がお得です。http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/ic_c …
問題は「なんばで乗って淀屋橋で降りる」というような、「梅田・天王寺以外の駅で乗って、降りる」事が非常に多い場合です。この場合、マイスタイルは適用範囲外になりますので定期券の方がお得です。
ただし、定期券は谷町/御堂筋の相互利用は不可です。経路はどちらかに指定されますよ。
結局、駅員に問い合わせたところ、御堂筋線と四つ橋線は相互利用できますが、谷町線ではできないとの回答でした。御堂筋線の朝のラッシュをさけるため、四つ橋線も利用できるようにしているそうで、谷町線は別です。と言われました。ややこしいですよね^^;マイスタイルというシステムがあることを知らなかったので、定期より安いかどうか調べて検討してみようと思います。でもマイスタイルもややこしいですね^^;6か月買う場合はどうなるんだろう。調べてみます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
すでにご紹介されているう回定期券ですが、
谷町九丁目-[谷町線]-東梅田(梅田)-[御堂筋線]-天王寺
この経路のう回定期は梅田-天王寺と同じ3区に入るはずですので
定期代も梅田-天王寺と同額となります。
四天王寺前夕日ヶ丘で改札を通れないという制約はありますが、
御堂筋線、谷町線ともに梅田・東梅田-天王寺間が乗り降り自由となり
四ツ橋線西梅田-大国町まで含まれますので個人的にはマイスタイルよりも
便利だと思います。
ご参考まで。
結局、駅員に問い合わせたところ、御堂筋線と四つ橋線は相互利用できますが、谷町線ではできないとの回答でした。御堂筋線の朝のラッシュをさけるため、四つ橋線も利用できるようにしているそうで、谷町線は別です。と言われました。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
方法は3つ有ります。
1.御堂筋の定期を持って「谷町線天王寺でのって、東梅田でおりる」。
問題ないです。谷町線で途中下車しない限り大丈夫です。
2.PITAPAでマイスタイル登録する。「指定駅:天王寺と梅田」
天王寺と梅田の270円区間の駅の内、共通の駅へ定額で乗り降りできます。
例:天王寺-恵美須町や、阿波座-梅田などのルートに使えます。
よって利用範囲が広がります。定期と違うのは、なんば-心斎橋など
天王寺と梅田の途中に使えないことです。
3.定期の迂回ルートを使う。
例えば、天王寺→谷町9丁目→難波→梅田にしておくと、そのルートでの途中
下車が自由に出来ます。
制約はありますが、お薦めは2のマイスタイルです
No.4
- 回答日時:
途中の駅も含めて他の路線の駅で乗降したいという意味の相互利用ならできません。
ただ、大阪地下鉄は、他の鉄道と異なり、途中下車さえしなければ、券面記載以外のルートでも乗車可能と言う制度となっています。
この制度を利用すれば
梅田と同一駅とみなされる東梅田から乗車して、谷町線で移動し、天王寺駅で下車することは可能です。
くどいようですが、谷町線の途中駅では改札外に出られません。(出ると東梅田又は天王寺からの運賃が請求されます。)
結論として御堂筋線径油の定期券で、難波で降りることもできますし、谷町線で移動することもできます。
なお、これは大阪地下鉄独自の制度であり、他社では、定期券は原則として指定された経路でしか乗車できません。(自動改札の普及で実際にはばれないこともあるかもしれませんが、規則上は今でも他経路禁止が原則です)
No.3
- 回答日時:
途中の駅も含めて他の路線の駅で乗降したいという意味の相互利用ならできません。
ただ、大阪地下鉄は、他の鉄道と異なり、途中下車さえしなければ、券面記載以外のルートでも乗車可能と言う制度となっています。
この制度を利用すれば
梅田と同一駅とみなされる東梅田から乗車して、谷町線で移動し、天王寺駅で下車することは可能です。
くどいようですが、谷町線の途中駅では改札外に出られません。(出ると東梅田又は天王寺からの運賃が請求されます。)
結論として御堂筋線経由の定期券なら、御堂筋線や四つ橋経由で乗車して難波で降りることもできますし、谷町線で移動することもできます。
なお、これは大阪地下鉄独自の制度であり、他社では、定期券は原則として指定された経路でしか乗車できません。(自動改札の普及で実際にはばれないこともあるかもしれませんが、規則上は今でも他経路禁止が原則です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
大阪市営地下鉄の定期について悩んでます。
電車・路線・地下鉄
-
大阪市営地下鉄の定期について教えてください
電車・路線・地下鉄
-
大阪の地下鉄の定期の区間
その他(国内)
-
4
梅田、東梅田は同一駅の扱い?
電車・路線・地下鉄
-
5
大阪市営地下鉄お得な定期券の買い方教えてください
電車・路線・地下鉄
-
6
大阪市営地下鉄の迂回定期について
電車・路線・地下鉄
-
7
大阪市営地下鉄の定期券での乗継
関西
-
8
大阪市営地下鉄の梅田-なんば間の定期券に関して
電車・路線・地下鉄
-
9
大手百貨店での講習(研修?)内容について。
デパート・百貨店
-
10
大阪市営地下鉄:定期の有効活用法
電車・路線・地下鉄
-
11
着信拒否ですか??
docomo(ドコモ)
-
12
長堀鶴見緑地線心斎橋駅と御堂筋線心斎橋駅
電車・路線・地下鉄
-
13
銀行振込してもらう場合相手に何を教えればよいのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
乗り換え
電車・路線・地下鉄
関連するQ&A
- 1 御堂筋線~谷町線乗換(梅田東梅田徒歩連絡・天王寺どちらで乗換?)
- 2 谷町線の谷町九丁目駅から近鉄上本町駅って?
- 3 大阪上本町駅から地下鉄谷町線の谷町九丁目駅まで、歩いて何分ぐらいなんで
- 4 近鉄と地下鉄谷町線の定期代とPiTaPa利用の金額比較
- 5 大和路線、阪和線利用者の方に質問です。 難波に行かれる時、天王寺から御堂筋線に乗り換えられか、それと
- 6 大国町→宝塚(四つ橋線・JR東西線/福知山線又は御堂筋線・阪急宝塚線のどちらで行くか)
- 7 阪急梅田駅3階改札から地下鉄谷町線東梅田駅の行き方
- 8 千日前通りから天王寺公園・松屋町筋と谷町筋のあいだ
- 9 阪急梅田駅から御堂筋線梅田駅への経路
- 10 JR大阪駅→御堂筋線梅田駅への乗換と定期券
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
至急伊丹空港から空港バスなん...
-
5
南海難波駅で分かり易い集合場...
-
6
大阪府天王寺から日本橋まで徒...
-
7
心斎橋、なんば、阿倍野でガチ...
-
8
横浜から 大阪 堺に転勤しま...
-
9
JR難波駅から南海難波駅
-
10
大阪の地下鉄の定期の区間
-
11
梅田から京セラドーム
-
12
南海電車
-
13
南海なんばから御堂筋線へ乗り...
-
14
アニメイト日本橋店への行き方+α
-
15
御堂筋線なんばから大阪難波駅...
-
16
IKEA鶴浜へ出ているバスの大阪...
-
17
大阪 本町付近で安いランチ
-
18
中之島のダイビルへの行き方 徒歩
-
19
大阪市内のコインパーキングの...
-
20
大阪市営地下鉄からの乗り換え...
おすすめ情報