dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、今回の地震による災害に配慮して絵文字などは控えていますか?

もちろん、地震に関する安否のメールや関係する内容を送る時にですが…。

最近知り合った二人の女性がいます。

Aさん
絵文字、キラキラしたものなどが入ったメールがきましたが「配慮が足りないな」と思ってしまいました。

Bさん
この件に関するメールには一つも絵文字は使っていない。

皆さんはどうでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちわ。


被災された方、亡くなられた方、行方不明な方、連絡が取れない方・・・・などなど、とても緊迫している状態の最中に“Aさん”の様にキラキラ、絵文字、“呆れる”とした時限ではなく、範疇をはるかに超えていると思われます。(常識というものを知らない、考えられないとても頭の悪い方だと思われます。)
“一万人の安否”を心配される中・・・言葉にならない・・・。悔しいやら、悲しいやら、怒りを覚えます。
    • good
    • 0

高校生の意見でもだいじょうぶでしょうか(^^;)?



地震のように深刻な場合、キラキラしたデコメ絵文字は使いませんねーあたしなら(>_<)
ただ、ふつうの絵文字や顔文字は普段から使っていて癖になっているので、それくらいなら使うと思います。
例えば汗の絵文字とか。
心配している様子がより伝わるような気がします。
    • good
    • 0

個人的に・・・



絵文字の多用やギャル文字は、基本的に頭が悪そうに見えるので使いません。

通常の会話で、嬉しい!(笑った顔絵文字)程度なら使いますけども・・・。

それが非常時だったら、なおさらですね。
    • good
    • 0

私は深刻なメールをする時には自然と顔やキラキラする絵文字、


デコメなどは避けてしまうタイプです。

けど、汗の絵文字やダッシュとかは使います。
気持ちが表れるかな?とか思うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!