
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.#3 の Bo_Bo です。
ANo.#3 のマクロでは、エラーになる場合があります。
使用されるのであれば、差し替えをお願いします。
手順は ANo.#3 と同じです。
-- ▼マクロは次の行から▼ ---------------
// 奇数行と偶数行を入れ替える
disabledraw;
gofiletop;
while(code != eof)
{
if(lineno == linecount2) break; // この一行を追加
beginsel;
movetolineno 1, lineno + 1;
if(code == eof && lineno % 2 == 0)
{
escape;
break;
}
cut;
if(lineno == linecount2)
{
golineend2;
insert "\n";
paste;
break;
}
movetolineno 1, lineno + 1;
paste;
}
gofiletop;
enabledraw;
endmacro;
-- ▲上の行まで▲ -----------------------
うまくいきました。(^^)
今後も使う機会がいつあるか分からないので、このマクロ、大切に保存しておきたいと思います。
Bo_Boさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
下記のマクロで、奇数行と偶数行を入れ替えることが出来ますが、どうでしょうか。
【マクロ実行までの手順】
(1). 下記のマクロをコピーして新規秀丸に貼り付けます。
(2). メニューの「検索」→「置換」を選択し、
検索欄 => 全角空白1個
置換欄 => 半角空白4個
を入力して、「全置換」を実行します。
(全角空白があるとマクロがエラーとなります)
(3). 拡張子を mac として任意の名前(例:reshuffle.mac)を付け、「マクロ
ファイル用のフォルダ」に保存します。
※「マクロファイル用のフォルダ」を設定してない場合は、秀丸をインス
トールしたフォルダに、設定してある場合は、そのフォルダに保存してく
ださい。
(4). 処理対象のファイルを開いて、メニューから「マクロ」→「マクロ実行」
を選択して、(3)で保存したマクロを指定して実行してください。
※保存したはずのマクロが見つからない、マクロを実行したらエラーが出たと言う場合は、補足を付けてください。
※編集後のファイルは念のため別名で保存して、データが飛んでいないか等、確認してください。
-- ▼マクロは次の行から▼ ---------------
// 奇数行と偶数行を入れ替える
disabledraw;
gofiletop;
while(code != eof)
{
beginsel;
movetolineno 1, lineno + 1;
if(code == eof && lineno % 2 == 0)
{
escape;
break;
}
cut;
if(lineno == linecount2)
{
golineend2;
insert "\n";
paste;
break;
}
movetolineno 1, lineno + 1;
paste;
}
gofiletop;
enabledraw;
endmacro;
-- ▲上の行まで▲ -----------------------
【蛇足】
秀丸の話題なら秀丸のサポート・フォーラムが迅速且つ、親切丁寧に対応してくれます。
私などより数段上級のユーザーが居られますので、一度覗いて見ることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
マクロを使用すれば簡単です。
・1行目の先頭にカーソルを置き、SHIFT+F1を押す。
(ウィンドウ上の青い部分に、「記憶中!」と出る)
・1行目を選択(SHIFT+↓)。
・切り取り(CTRL+x)
・2行目と3行目の間に貼り付け。
(1度↓を押し、CTRL+v)
・SHIFT+F1を押す。
(「記憶中!」が消える。)
これでマクロの登録は終了です。
そのまま、SHIFT+F2を押しつづけると、以降もこの処理をおこなってくれますよ。
asdfldfnjsvfsさんありがとうございました。
いいアイデアですね。ただ、行頭から改行までが2行に渡る文で失敗しました。それと、データ量が多いので、一度の実行でやってくれないとしんどいです。ちょっとした処理ならこれ使わせてもらいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
エクセル終了時の保存確認メッ...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
エクセルでマクロを別のPCで利...
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
マクロを設定したのに、拡張子...
-
excelでpersonal.xlsを常に開く...
-
excelファイルに使われているVB...
-
VBA マクロ実行時エラー’1004Ra...
-
エクセルマクロにてパワーポイ...
-
エクセル「検索と置換」を閉じ...
-
エクセル2013vbaで、見えない名...
-
アクセスでファイルを開いたと...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
Excelからnotesメールを自動で...
-
Excelマクロ ファイル名が変わ...
-
マクロを消すマクロは不可能?
-
外部データを取り込むマクロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
エクセル終了時の保存確認メッ...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
VBA マクロ実行時エラー’1004Ra...
-
excelファイルに使われているVB...
-
Excelが勝手にシート移動してし...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
【マクロ】エラーが発生⇒実行時...
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
マクロを消すマクロは不可能?
-
Excelマクロ ファイル名が変わ...
-
excelが別プロセスで起動してし...
-
アクセスでファイルを開いたと...
-
エクセル2013vbaで、見えない名...
-
エクセルファイルを自身のファ...
-
excelのマクロ実行でブロックさ...
-
エクセルマクロ実行中に別ファ...
-
マクロを設定したのに、拡張子...
-
マクロでマクロを削除する
おすすめ情報