
ケーブルTV(回線?)でネットしています。
さっき少しHなサイトの入り口まで見ていたのですが、注意文があって「退場をクリックしないでサイトを閉じた場合、入場したとみなします」とあったので、退場にしたらまた違うHなサイトに飛んでしまったので、何回か「前に戻る」をしてもまた同じサイトに戻ってしまうので、僕の「お気に入り」をクリックし、その後終了させました。
それで、再起動したら今まで見た事のないようなセットアップ画面(?)が出てきました。全部英語でよく解らないかったので電源ボタンを押し一度切りました。
そしてもう一回入れ直したらいつもの画面が出て普通にネット出来ているのですが、これってよくいう悪質サイトに勝手に接続されている事(海外のプロバイダーに勝手に繋いでから自分のプロバイダーに繋ぐとかのです)ってないですか?
何か確かめる方法ないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「退場を押さずに閉じると入場したとみなします」という文は、単なる「アダルトサイトの工夫」であると
思います。
要するに「退場」ボタンを押して欲しい為の
テクニックでしょう。
「退場」ボタンを押すことによって他のサイトに
繋がる仕掛けをたくさんの人に使って貰いたい
為(広告収入とか)で、気にする必要がないと
思います。
次の再起動後英語のプログラムは
気になりますね。
ウィルスチェックはどうなっていますか?
無防備の場合はウィルスチェックを掛けられる
事をお勧めします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ウイルスの方はどうなのか解らないです。
ウイルスに感染したらどうなるんですか?
(初心者なんでよく解りません)
No.2
- 回答日時:
パソコンからモデムから電話線に接続されていれば勝手にダイヤルアップされる場合がありますので
要注意ですが
ケーブルTVなので、勝手にQ2や海外電話には
接続されるという事はありません。
ただスパイウェアなどが勝手にインストールされた
場合があるので、ブラウザの動きがおかしくなったり
勝手に別Windowが開いたりする場合があれば点検が
必要です。
それと直前に会員登録の手続きなどされていなければ
安全と思いますが。
早速の回答ありがとうございます。
PC初心者なで解らない事ばかりです。
(アダルトサイトの)会員登録とかはしていないですね。
入り口しか見ていなかったので。
今の所、別画面が開くとかはないです。
ただ、あの見た事のないセットアップ画面みたいなのが気になります。
後、あのアダルトサイトの「退場を押さずに閉じると入場したとみなします」という文は何だったんでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
現在、お掛けになった地域では...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
PS5 ONUから有線接続
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
データセンターの秘密
-
インターネット速度について 昼...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
ルーターの接続について教えて...
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
リモート社員のインターネット...
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
光回線が開通しました!
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
CATVインターネットについて質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
PS5 ONUから有線接続
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
PCのネット接続について質問です。
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ルーターの接続について教えて...
-
データセンターの秘密
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
疑問:「みん速」と「FAST]の回...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
CATVインターネットについて質...
-
iPhoneを使用しており、家の光...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
リモート社員のインターネット...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
おすすめ情報