
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分でマクロを書いたり、そこまでしなくとも書き方しだいで何とかならないことはありませんが、cite.sty を使うのが手っ取り早いです。
このスタイル・ファイルなら、\footnote 使用時の順序に関わりなく、ソートするオプションもあります。
参考URL:http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/ …
No.3
- 回答日時:
質問者は書きました。
>説明不足でした。私が書くのは書籍ではなく、学術論文です。
>学術論文では、4ページの論文に脚注(正確には、参考文献)20~30個くらい付けるのが普通なのです。
kabaokabaさんは書きました。
>ありません.そのような本はかなりレアでしょう.
>少なくともまとな編集者がかかわっている限りはありません.
引用文献リストの書き方、引用文献を本文中でどう書くか、論文の書き方、組版を勉強してください。
本文中では引用文献名と著者を全部書くようなことはしません。脚注に引用文献名と著者を書くようなこともしませんね。
TeXは、論文・書籍の論理構造を書くソフトウェアです。論文・書籍の論理構造、組版ルールを知っている必要があります。
編集者のお世話にならずに論文・書籍を作成できますが、執筆者は編集の仕事ができるくらいの組版知識を持っていないと、論文・書籍の形態をなさない代物ができてしまうことになります。まったく他人の目に触れないうちに一人で書籍を作成できるので、誤字・脱字・同音異義語・言葉遣いについて誰かに見て指摘してもらう必要があります。
学会によって、論文投稿用の書式例と(TeXの)書式が示されている場合があります。
論文はネット上にも掲載されていますから、参考にするとよいと思います。
参考になるサイトを紹介します。
TeX Wiki
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
TeX関連リンク(国内)に学会スタイルのリンクがありますから、読んでみるとよいでしょう。
Wikibooks
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4% …
どうもありがとうございます。
書籍のルールなどももちろん重要なのは分かりますが、今知りたいのは単純に
[1-3]のように脚注(参考文献)を書く方法だけなのです。
だんだん趣旨がずれてきてしまったのでこれにて締めます。
回答して下さったみなさん、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1はなんか勘違いしてないか?
cite.styは\citeであって\footnoteではない.
で,
>のように、ある1つの文章に対して4つとか5つとか沢山の脚注を付ける場合があると思います。
ありません.そのような本はかなりレアでしょう.
少なくともまとな編集者がかかわっている限りはありません.
普通の書籍の編集作業では,
脚注は極力へらすのです(読みにくいから).
また,脚注はその箇所に「しか」つかないので
複数の脚注を一箇所につけるのは意味がないのです.
もし同一の内容の脚注を複数個所につけるのであれば
それは「参照」という形を使います.
#「p.XXXの脚注XXを参照」のように記述される.
ということで,著者は体裁のような余計なことを考えずに
内容に集中すべきです.
最後まで自分で組んで出版するというのは
初心者には不可能ですし,
TeXに習熟してても「本作りの初心者」だったらやっぱり出版は無理です.
出版しないのであれば,最低限のもの以外は
体裁にこだわる意味はないでしょう.
さて・・・TeXのマクロ的なことをかんがえると
ああああああああ\footnote{....}\footnote{....}\footnote{....}
のようにして,
ああああああああああ1-3
のような脚注番号を出力させるのは困難.
これは「未来のことは予測できないし,過去には戻れない」ということです.
すなわち,\footnoteを処理した段階で直後に\footnoteがあるかは判別困難であり,
\footnoteの直前に\footnoteがあったかを取得することも困難ということです.
可能性として\futureletをうまく使えばできるかもしれないけども
\footnoteはかなり複雑なマクロであり,展開をすべて追いかけると
\outputまで到達するので\futureletのタイミングが難しいかも.
ほかの手としては,別ファイルに吐き出して処理する手があるかもしれないけど
「連続した\footnote」をどのように判別する方法がやはり難しい.
etex/pdftexのプリミティブである\pdfsaveposを使えばきっとできますが
かなり難しいマクロになるでしょう.
#かなり新しいeplatexを使うことになる.
#アイデアとしては\footnoteがあるたびに\pdfsaveposで絶対位置と\footnoteの内容を検出し,
#\footnoteの使われた位置を把握して,\footnoteが連続しているかを判断する
#連続の判断基準をどうするかがやはり難問だけど位置が分かる分まだまし
あとはインタフェースをかえて
\footnote{最初の脚注}{二つ目の脚注}{三つ目の脚注}
としてしまう手.
これはTeXのマクロは9こ以上の引数をとれないという制限を回避する必要があるけども
#1のcite.styと同様の処理をすればなんとかなるはず.
引数の個数の制限をなくすには
再帰的な引数処理(eepic.styの\drawlineやpstricks.styの\pslineのような
引数の個数制限のないマクロの処理)を参考にするか
引数のデリミタを考えて
\footnote{最初の脚注::二つ目の脚注::三つ目の脚注}
のようにしてしまう方法もあるけど,デリミタを処理するのにやっぱり再帰処理が必要になる
(これは\@tfor/\@forの処理を真似ればよいけど)ので,それなりに厄介.
ご回答どうもありがとうございます。
説明不足でした。私が書くのは書籍ではなく、学術論文です。
学術論文では、4ページの論文に脚注(正確には、参考文献)20~30個くらい付けるのが普通なのです。
う~ん、kabaokabaの教えて下さった方法は、私にはかなり難解です。
教えて頂いたものを順次調べてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- Word(ワード) ワードファイルに入っている脚注番号に割り込んで、新しい脚注を入れる 2 2023/05/26 00:56
- 大学・短大 要約と間接引用について 本一冊の内容を自分の言葉で一つの文に要約するのは間接引用になりますか? 間接 2 2022/05/10 16:09
- Word(ワード) Word文書で1,2,3...になっている脚注を、一括で(1),(2),...といった括弧つきに変更 2 2023/03/03 21:27
- マッサージ・整体 脚が細くなるエステについて質問です。 現在21歳ですが小学生の頃から脚が異常に太いことがコンプレック 2 2022/09/10 23:37
- 大学・短大 大学のレポートで文末脚注を使って単語の説明を書く時があるんですけど、 その説明文をどこかからのサイト 1 2022/06/24 16:26
- アイドル・グラビアアイドル 大根脚の何が悪い。美しいではないですか。 13 2022/11/28 16:27
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 放射線治療・リハビリテーション 股関節炎完治迄 2 2023/07/07 08:34
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで脚注について教えて下さい
-
mac word 2017 セクション末註
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
WORD2000のクロスリファレンス
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
ワードで文献の書き方(引用し...
-
ワードの文末の「注」の入れ方
-
Wordの注番号を縦中横にしたい
-
脚注のついたWord文書(.docファ...
-
脚注についての質問
-
修論で、wordで文字の右上に引...
-
Wordについて質問です。 文末脚...
-
脚注番号に")"をつけたいのですが…
-
縦書きワード文書での脚注番号...
-
エクセルやワードで「注」を入...
-
エクセルで脚注
-
WORDの脚注を削除したいのですが
-
ワードで脚注番号が飛ぶ。見え...
-
ワード2010脚中の線
-
Wordの目次作成についてです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで脚注番号が飛ぶ。見え...
-
エクセル 特定のページだけ行...
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
ワードの脚注が別のページにずれる
-
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
Wordの脚注にコメントを挿入したい
-
脚注が2ページにまたがってしま...
-
Wordの文末脚注に入ってしまっ...
-
《Word2000》【至急!】脚注を...
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
エクセルで脚注
-
ワードで文献の書き方(引用し...
-
脚注のスペースを広くする方法
-
ワード 脚注番号の更新の方法
-
脚注を二個付ける
-
Wordについて質問です。 文末脚...
-
修論で、wordで文字の右上に引...
-
脚注の行間を詰めたい
-
右肩上がりの括弧の打ち方(Word)
-
2段組の文章で脚注だけ2段組...
おすすめ情報