
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LEDの開発歴史を見ると分かりますが、赤色発光ダイオードが最初でオレンジや黄・緑色のLEDは早期に開発されましたが、白色や青色LEDは近年の開発で、製造が難しく量産効果で価格が下がり始めていますが、まだコスト的には高くなります。
>LEDは色によって寿命、明るさ、コストが違うのでしょうか?
上記理由により、寿命、明るさは効率と印加電圧が異なり、コストは多少価格差があります。
赤・オレンジや黄<緑<青色と順に印加電圧が高く(1.9V~4.6V程度)となります。
青色(ブルー)が一番印加電圧が高く損失が多くなり発熱が増加します。
>メーカーHPを見てみると、順次LEDの色を変更していくと書かれていました。
メーカーの都合だと思えます。赤・オレンジ色は安く安定していますが、青色は価格が高く印加電圧が高いので周囲温度の影響で寿命が短くなり易いです。
質問者様の機械で故障したのと同様に、他でも故障が発生していて故障の少ないオレンジに変更する判断をされたのでは・・・と推定されます。
参考にに下記を参照ください。
定電流20mA時のLED電圧実測値(検体各10個)
http://www.audio-q.com/kousaku.htm#m-5
LED
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89% …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/13 14:22
なるほど、詳しくありがとうございます。実は他でも故障はあったようです。販売店で同じ製品が展示されており、それのLEDも暗く消えかかっていました。(私のもだんだん暗くなり明りが揺らいで消えていきました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
ポータブル電源
-
GoogleChromeアプリの画像検索
-
パソコンの更新
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
VAIOについて_No.2
-
ミニパソコンについて
-
このアイテム
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
工場扇の異常、異音について
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
-
パソコンの更新
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
VAIOについて_No.1
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
VAIOについて_No.2
おすすめ情報