
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
hamaokaさんありがとうございます!
CLOSEPOPUPダウンロードして使わせてもらいます!
お礼に「めもりーくりーなー」便利な使い方
1)ショートカットを適当な場所に作ります。
2)右クリック→プロパティでショートカットタブを開きます。
3)リンク先(T) めもりーくりーなーのフルパス(半角スペース)64(←半角英数)
のようにリンク先の所にお掃除したい数字(MB)を入力します。
128Mぐらいのメモリだと64ぐらい(半分くらい)が適当だと思います。
適用すればこのショートカットから実行すれば64Mお掃除してから
自動で終了してくれるようになります。
普通に使っていると閉じたいときに×ボタンが小さいので(^_^;)
この方法だと手間が省けて良いですよ!
No.10
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
他にも私が使っている物で有ると便利な物。
Archive Converter
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/
これは圧縮ファイルを変換する物です。
例えばLHAで圧縮された物を右クリックから簡単にcabなどに変換出来ます。
ソフトウェア情報に詳しく載っています。
めもりーくりーなー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se10 …
そのまんまです。メモリをお掃除してくれます。
隠しファイルスイッチですが、「MEでは使えなかったらしい」と言うのは
結構前の話なので今はもうMEにも対応しているかも知れないです。
もしよかったらhamaokaさんが使われている便利だと思うソフトも教えて
いだだけないでしょうか?
めもりーくりーなーをダウンロードしました!これはかなりいいですね、メモリ^はいっつも満タンになりがちなので、かなり自分としてはお気に入りです。そうですね、私としては、やはり、広告を自動で閉じるソフト、CLOSEPOPUPが、一番のお気に入りです、やたら広告のでまくるページでは重宝しますよ!
http://member.nifty.ne.jp/hayazo/
No.8
- 回答日時:
こんにちは、hamaokaさん。
自分も今同じような質問をしようと思って一応検索したらここが見つかりました。
私が便利だ!これはハズせないだろう!というソフトは隠しファイルスイッチと
いうものです。これは常駐型で隠しファイルを消したり見えるようにしたり
するだけの物なんですが私には無いとかなり不便に感じます。
便利だと思うんですがあまり使っている人は少ないのかな?
一応、Windows用ソフトです。でもMEでは使えなかったらしいです。
参考URL:http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se125813. …
No.7
- 回答日時:
まだ締め切っていらっしゃらないようなので、またまた紹介させて頂きます。
ちょっと見方を変えまして、メールマガジンでフリーソフトを紹介しているマガジンがありますので、そういったのを、購読されるというのはいかがでしょうか? その時必要なくても、残しておけば、そのうち「そういえば、こんなソフトがあったな」なんて事になるやもしれませんよ。参考URL:http://www.mag2.com/m/0000030270.htm
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
FTP接続には"RootFTP"
http://ext.lib.net/
ランチャーにはnrLunch
http://noraneco.pos.to/
チャットソフトにはPaa!Messenger
http://www.paa.ne.jp/
圧縮・解凍にはDiskX Zip
ダウンロードにはiriaかFlashGet
mp3にはWinampかSonique
Windowsの時刻調整には桜時計
減色ソフトにはPADIE
コンバーターにはA to B Converter
http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/
Windowsの起動ロゴをつくるにはAniLogo
http://niigata.cool.ne.jp/marumesoft/index.html
画像を綺麗に縮小したいときにはResize
http://www.sainet.or.jp/~anze/
外付けCDから音楽を聞くときにはDigital CD Player
http://www2s.biglobe.ne.jp/~elfin/
全て個人的なものです
No.4
- 回答日時:
もうご存知かもしれませんが...。
TakechinさんのLhasa(解凍ソフト)とSusie(画像ビューワ)は定番ですね。どちらもフリーです。1人でこの2大(?)ソフトを作ったとはすごい。
あと、吉崎さんの作ったLHA(圧縮ソフト)も基本中の基本ですね。日本語環境で普及率No1のオンラインソフトではないでしょうか?
参考URL:http://martina.digitalpad.co.jp/~takechin/
なるほど、確かにそうかもしれませんね!らさは持ってましたが、スージーはもってませんでした。スージを使わせていただきます。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ちょっと遊び心で「Colorful Caption タイトルバーをアニメーション 」なんてどうでしょうか?
参考URL:http://www2.117.ne.jp/~shumann/online-acces.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ebkファイルを読めるビューワー
-
Neroについて
-
■特急■見られたくない箇所をモ...
-
VB.NETで指定のURLにファイルを...
-
年賀状ファイル 拡張子 .nen ...
-
画像を薄く表示させてトレッシ...
-
拡張子がPDDの画像を開きたい
-
一定時間で自動でキーを入力す...
-
パソコンのセキュリティに詳し...
-
ISOファイルからcueシートを作...
-
mp3等のファイル整理、フォルダ...
-
JPG画像をGIF画像に置き...
-
DVD コピー
-
CADソフトのデータ **.D...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
NEC SmartVision の録画資産を...
-
jpgを濃くするには?
-
キャノンの画像管理ソフトImage...
-
動画からバルブ撮影写真の切り出し
-
動画の作り方(オリジナル パ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CADソフトのデータ **.D...
-
拡張子jsdのファイルを開く方法...
-
word viewerで書き込みや修正を...
-
拡張子がPDDの画像を開きたい
-
ebkファイルを読めるビューワー
-
パソコンのセキュリティに詳し...
-
PCゲーム(R-18)の画像(CG)を吸...
-
インストール済みのインストー...
-
拡張子が.dppって?
-
一定時間で自動でキーを入力す...
-
.CWJのデーターを読みたい。
-
画像の入った DATファイルを開...
-
PDF-XChange Viewerで選択できない
-
イラストレーターで作成した絵...
-
CADソフト上で扱えるQRコード作...
-
アイコンの画像を自分の好きな...
-
ISOファイルからcueシートを作...
-
拡張子"bun"を読む方法。
-
拡張子の後に余計な文字がつく...
-
BDAV形式でブルーレイ作成
おすすめ情報