
知人から、宮崎県高千穂にある「高天原神社」のことを聞き、是非訪れてみたいと思っています。
しかし、インターネットで調べても、「高天原神社」という神社は出てきません。
高天原神社というのは、高千穂神社・天岩戸神社・くしふる神社などがある辺りのことを
総称して呼ばれているのでしょうか?
また、調べているうちに「高天原遥拝所」という言葉が出てきましたが、
そのことでしょうか?
それとは別に、「高天原神社」という神社があると思っていたのですが、
熊本県の幣立神宮も高天原発祥の地という記事もあり、
調べれば調べるほど分からなくなってしまった次第です。
こちらで教えていただければと思い、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
天岩戸神社も天安河原神社も天津神ですよ、というか天津神の象徴みたいな神様ですけど。
簡単にはご説明すると、「津」はいまでいう「の」にあたります。
ですので今の表現では天津神は「天の神」、国津神は「国の神」です。
イザナギ、イザナミから始まり
イザナギが川で御祓をした時に左目から天照、右目から月読、鼻からスサノウが生まれるなど
しますが、これらの神様は高天原という天の国に住んでいました。
No.2の方のお話は全部は理解できないのですが
高天原が地上にないのは、高天原が天にあるからです。
天にいたので彼らが天津神と呼ばれます。
そして天照の孫のニニギの命が天孫降臨と言って、5人の随伴の神様とともに
初めて地上に降りてきます。この天孫降臨の地が高千穂です。
ちなみに5人の随伴した神様の1人である
アメノコヤネノミコトが私の祖先で、アメノコヤネノミコトからの家系図が家にあります。
ニニギが天孫降臨で地上に降りてきましたが、地上にはすでに地上の神様がいました。
それが国津神です。
出雲大社の大国主命が国津神のトップでした。
はじめは天津神と国津神でもめるのですが、
大国主命は、大きな家をくれたら地上を天津神に譲り渡すという条件を出し
その時に渡された大きな宮が出雲大社です。
ちなみにニニギの命は国津神と結婚しており、それがコノハナサクヤヒメです。
また二人の子供が海幸彦、山幸彦になり、
海幸彦の子孫が今の天皇家、山幸彦の子孫が南九州にいた隼人になりました。
上記の話は古事記や日本書紀に出てきますが
古事記の方が面白いです。とても書ききれないので省きますが国津神にも一寸法師のモデルの
スクナビコナや天照と対比される神である下照姫などなどたくさんいてなかなか面白いストーリーになっています。
漫画もありますから読んでみられても良いかもしれません。
歴史的には大和王権が信奉した神が天津神、大和王権に滅ぼされた民族が信奉していた神が国津神だろうと研究されています。
再び教えていただきありがとうございます。
なるほど、そういうことなのですね。
拝読している間にすごく引き込まれてしまいました。
ぜひぜひ古事記を読んでみたいと思います。
実は高千穂の神社巡りをする次の週に、
出雲大社に行く予定だったので、
こんなに近い間隔で天津神様と国津神様を参拝しても
大丈夫なものかと不安に思っていたところだったんです。
でも拝読すると、両神様は和解されているようなので安心しました。
度々のご回答、誠にありがとうございました。
とても感謝しています!

No.2
- 回答日時:
高天原は天孫降臨の時に天照大神様の孫がこの世界にこられた場所一体を指します。
神社は天津神と国津神の神社があります。先に回答されている方の神社は国津神の神社です。これから先の神社は天津神の神社で天岩戸に隣接し、霊感の強い方は近づく事ができません。これらの場所には神社の神殿はなく祠があります。ありがとうございます。
「場所一体を指します」ということは、やはり「高天原神社」という名称の神社は
存在しないということですね!
知人から「高天原神社に行っておいで」と言われ、それ以上に詳しい説明はなかったので、
てっきり「出雲大社」や「伊勢神宮」のように、名前そのものの神社があるものと
勘違いしておりました。
先の回答者様の「天岩戸神社」と「天安河原神社」が国津神系で、
それより先に隣接する神社が天津神系であり、
それらの神社周辺一体が高天原である、という理解で大丈夫でしょうか?
教えていただいたことを頭に入れて、実際に行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
探したら、、
霞権現高天ヶ原神社っていうのは出てきましたけど、どうなんでしょうね。
高原町ですしねぇ。
http://www.lococom.jp/tt/24530164230/
ただ、高千穂で霊験あらたかで有名な神社とすると
やはり「天岩戸神社」とその奥にある「天安河原神社」になると思いますよ。
「たかのあまはら」と「あまのやすがわら」を聞き間違えた可能性はないでしょうか。
天安河原は天岩戸に天照大神が隠れてしまった際に八百万の神が集まり会議をした
場所なので、パワーが強く霊感が強い人は近くに寄れないそうです。
前宮崎県知事のそのまんま東さんも、天安河原で神の声を聞いて宮崎県知事戦に
立候補したとブログで書いていました。
ちなみに高千穂は宮崎県ですが、空港を使うなら熊本からのほうが近いです。
ありがとうございます。
「たかまがはら」と平仮名でも書いてもらったので、
聞き間違いではないと思うのですが・・・。
また、「高天原神社」で検索すると、いくつかヒットもしますし
google Mapでも該当箇所が出てくるのですが、
その場所を画像で見ても、神社らしきものはないので、
実際に高千穂を訪れても辿り着けなかったら・・・と不安になり
質問させていただきました。
でも天安河原神社もすごそうな神社ですね!
もし高天原が見つけられなくても、天岩戸と天安河原は
訪ねてみようと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 日本の神様の姿について これは厳島神社の最寄り、宮島口駅の地下道にある厳島神社に祀られている宗像三女 2 2023/01/13 00:23
- 宗教学 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と大日孁貴尊(おおひるめのむちのかみ) 3 2022/10/18 22:27
- 宗教学 車のお祓いは、近くの氏神様?崇高神社どちらが良いなどあるのでしょうか? 4 2022/07/30 19:57
- 神社・寺院 貴船神社の奥宮とはなんなのでしょうか? 調べてみると呪いや近寄らない方が良いなどマイナスなコメントを 5 2022/04/13 02:33
- 歴史学 歴史 どのような意味でしょうか? 3 2022/11/28 01:16
- 歴史学 徳川吉宗は、いつから上野東照宮に祀られているのでしょうか? 上野東照宮の御祭神は、現在、 徳川家康、 2 2022/05/29 13:14
- 哲学 社会が 国の家としてニ階建てに成ったとは どういうことか? 74 2022/12/20 21:44
- 宗教学 神社の神は天津神と国津神 信仰する人から違うお守りをもらったら嫌がるか? 3 2022/11/12 21:18
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎→川崎のフェリー
-
九州旅行について4泊5日
-
大阪から高千穂峡への2泊3日の...
-
南阿蘇の格安ホテル?
-
南九州2泊3日ドライブ旅行
-
福岡から高千穂へ公共交通機関...
-
【GW】 大分・熊本の観光・道...
-
筑後川の正確な源流の位置が知...
-
九重夢大吊橋と馬刺し
-
8月阿蘇の混雑状況/熊本でお...
-
G.Wの九州旅行について、アドヴ...
-
高天原神社について
-
高千穂から佐賀関までの最短ルート
-
別府から阿蘇へ・・・道は?
-
佐世保から阿蘇への旅行を予定...
-
三重県 広域農道
-
日帰りで由布院のオススメの温...
-
湯布院→阿蘇山→大分空港
-
札幌平岸周辺の駐車場
-
湯布院か黒川温泉に詳しい方…教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別府から高千穂までのルート
-
湯布院、阿蘇、高千穂旅行につ...
-
九州3泊4日別府、湯布院、高千...
-
熊本阿蘇観光半日コースのおす...
-
湯布院~人吉のルートを教えて...
-
熊本空港~高千穂間でおすすめ...
-
別府から阿蘇へ・・・道は?
-
九州【高千穂→湯布院】ルートを...
-
高千穂~阿蘇山までの所用時間...
-
大分県竹田~高千穂峡の道のり
-
宮崎・高千穂旅行のアドバイス...
-
熊本駅から高千穂峡までのドラ...
-
九州を巡るのに最適な時期はい...
-
臼杵から高千穂までの走りやす...
-
阿蘇を観光する所要時間♪
-
熊本空港~高千穂~黒川温泉の...
-
高千穂峡から黒川温泉への道のり
-
高千穂 阿蘇 由布院 車での旅行...
-
佐世保から阿蘇への旅行を予定...
-
ミネラルウォーター 硬度30硬度...
おすすめ情報